ジーフット株主優待クロス取引

靴専門店『ジーフット』の株主優待情報をまとめました。

記事最後まで読むことで、お得なクロス取引のやり方がわかります。

投資メモ
ジーフットは、イオン系列であり、ショッピングモール等に専門店が多い、靴小売り大手です。
経営理念は「足元からのスタイル提案業」、リーズナブル価格が魅力!

ジーフット(2686)の株主優待

ジーフット(2686)の株主優待は、自社運営店舗で利用できる優待券です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,000円分
1,000株以上5,000円分
2,000株以上10,000円分

ジーフット(2686)の優待権利日は年2回、2月末と8月末です。

1枚、1,000円分の優待券です。

次の靴専門店等において、枚数の制限なく利用可能です。

アスビー、アスビーファム、アスビーキッズ、フェミニンカフェ、グリーンボックス

イオンショッピングモール内の店舗が多いです。

オンラインショップと、アスビーキッズ京王新宿店では利用できません。

1,000円以上、1,000円毎に1枚利用可能です。

お釣りは出ませんが、セール品等の購入にも利用できるので、利便性は高い。

有効期限は約1年、100株保有でも2月分と8月分をまとめて2枚利用できるのが魅力!

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。

権利日最終日の「2月26日」までに100株以上の取得が必要です。

ジーフットの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年2月28日

権利日最終:2月26日(月)・・・残り5ヵ月と0日(153日)
逆日歩日数:1日

ジーフット(2686)の基本情報

情報更新日:2023年7月13日

code2686優待内容買物券
業種小売業上場市場東証スタンダード 
決算2月 優待月2月、8月
本社東京上場年月日2000年12月20日 
単元株数100貸借区分制度
発行済株式数42,572,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 ファッション

株価更新日:2023年8月31日

31日の終値株価276円最低投資額27,600円
最低必要株数100継続保有-

ジーフット(2686)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

ジーフット(2686)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。

ジーフット(2686)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

ジーフットは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

8月31日の終値、株価276円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額2.8万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/262662362
22/233993593
32/224121256124
42/2172121811218
52/2082424912249
62/199272710142710
72/1610303012153011
82/1511333213173312
92/14144241162115
102/13154544172316
112/12164847182517
122/9175150202618
132/8185453212819
142/7216362243223
152/622253424
162/523263525
172/224283726
182/125293827
191/3128324330
201/3029334431
211/2930354632

ジーフットの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額2.8万円、ジーフットのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月26日)から直近の優待権利日(2024年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ジーフットを2.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:2.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(155日分)+プレミアム料178円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(155日分)+プレミアム料
332円=55円+99円+178円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:2.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(155日分)238円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(155日分)
168円=2円+166円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

ジーフットの一般信用売り在庫

一般信用売り在庫の取り扱いがある証券会社。

  • GMOクリック証券
  • 楽天証券
  • SMBC日興証券

ジーフット(2686)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 上場してから、株価はず~と下落基調、2023年2月時点で、株価は300円以下!
  • 株価が安いだけに、優待利回りはダントツに良い!
  • イオン系列というバックもあるので、今後の業績を期待するなら、現物保有も魅力!
  • 一般信用売り在庫によるクロス取引も可能だが、株価が安い事もあり、3ヵ月以上前から取得されている
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!