
酒類、食品飲料をグローバル展開している『サッポロホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
サッポロホールディングスは、ビール飲料が主力のメーカーですが、不動産事業も好調!
外食事業、ポッカと経営統合、海外展開など、ブランドを活かした戦略に注目!
サッポロホールディングス(2501)の株主優待
サッポロホールディングス(2501)の株主優待は、ビールなど飲料等の自社商品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
100株以上 | ①4本 ②1,000円相当 ③1,000円 |
①6本 ②1,500円相当 ③1,000円 ④1,500円 |
200株以上 | ①8本 ②2,000円相当 ③2,000円 |
①12本 ②3,000円相当 ③2,000円 ④3,000円 |
1,000株以上 | ①12本 ②3,000円相当 ③3,000円 |
①20本 ②4,500円相当 ③3,000円 ④4,500円 |
サッポロホールディングス(2501)の優待権利日は年1回、12月末のみです。
次の3つの中から好きな優待品を選ぶ事が出来ます。
①ビール詰め合わせセット(350ml缶)
②食品・飲料詰め合わせセット
③社会貢献活動への寄付
さらに、継続保有3年以上で、ECクーポンも追加で貰えます。
④サッポログループネットショップ限定ECクーポン
また、上記の優待とは別に、200株以上保有で、サッポロライオンチェーン等の飲食20%割引券が追加で5枚貰えます。
サッポログループ(株)サッポロライオン・(株)新星苑等で使えるので、結構重宝する優待券です。
サッポログループの飲食店で使える優待割引券
もう10年ぐらい、貰っている気がしますが・・・・ここ数年は、未使用のまま破棄です。
20%割引という事で、銀座ライオン等で食事する時には、重宝する優待券ですが、コロナ禍で全てが台無しです。
メルカリ等の転売サイトを確認すると、5枚セットで500円ぐらいで売買されているようですが、出品するのが、時間の無駄なので、いつもそのまま、未使用優待券がたまっていきます。
破棄する前に、記念に写真に撮りました。2023年迄使える優待券もありますが、気っと使わないんだろうな・・・
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、優待価値が約1.5倍になるランクアップ特典です。
継続保有の条件
同一株主番号で、株主名簿基準日(6月30日および12月31日)の株主名簿に連続7回以上記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年12月31日」です。
権利付き最終日の「12月26日」までに100株以上の取得が必要です。
サッポロホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
サッポロホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年12月31日
権利付き最終日:12月26日(金)・・・残り6ヵ月と1日(184日)
逆日歩日数:6日
サッポロホールディングス(2501)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 2501 | 優待内容 | 食品・飲料詰合せ |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1949年10月31日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 78,794,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品詰合せ、優待食事割引券 |
株価更新日:2025年6月24日
24日の終値株価 | 7,424円 | 最低投資額 | 742,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
サッポロホールディングス(2501)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-12-27 | 6,171 | -389,100 | -469,100 | -80,000 | 980,100 | 7.2 | 49.6 | 6 | 47.0 | |
2022-12-28 | 3,415 | -167,600 | -265,200 | -97,600 | 881,900 | 7.0 | 28.0 | 5 | 42.0 | |
2021-12-28 | 2,271 | 0 | -115,500 | -115,500 | 988,500 | 6.5 | 18.4 | 5 | 42.0 | |
2020-12-28 | 2,083 | -91,200 | -217,300 | -126,100 | 1,043,400 | 6.75 | 16.8 | 5 | 42.0 | |
2019-12-26 | 2,674 | -55,700 | -117,000 | -61,300 | 821,500 | 6.65 | 21.6 | 7 | 42.0 | |
2018-12-25 | 2,292 | -1,000 | -63,700 | -62,700 | 913,500 | 6.3 | 18.4 | 7 | 42.0 | |
2017-12-26 | 3,535 | -82,000 | -195,200 | -113,200 | 505,500 | 6.3 | 28.8 | 6 | 40.0 | |
2016-12-27 | 3,035 | -61,800 | -216,700 | -154,900 | 640,400 | 5.75 | 24.8 | 5 | 37.0 | |
2015-12-25 | 529 | -628,000 | -1,494,000 | -866,000 | 3,577,000 | 1.25 | 4.4 | 5 | 7.0 | |
2014-12-25 | 542 | -694,000 | -1,695,000 | -1,001,000 | 2,515,000 | 0.6 | 4.4 | 6 | 7.0 | |
2013-12-25 | 450 | -57,000 | -1,322,000 | -1,265,000 | 4,038,000 | 0.35 | 6.0 | 7 | 7.0 | |
2012-12-25 | 285 | -337,000 | -2,007,000 | -1,670,000 | 5,876,000 | 0.35 | 6.0 | 7 | ||
2011-12-27 | 302 | -258,000 | -1,042,000 | -784,000 | 4,146,000 | 0.25 | 6.0 | 5 |
サッポロホールディングス(2501)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(12月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。12月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は180と多く、クロス取引可能な銘柄数も114ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 500 28,500 10,400 2,700 0 28,800 -18,400 0.36 0.05 06/19(木) 29,000 0 38,400 600 200 26,100 12,300 1.47 0 06/18(水) 700 22,400 9,400 900 900 25,700 -16,300 0.37 0.15 06/17(火) 20,300 0 31,100 0 5,900 25,700 5,400 1.21 0 06/16(月) 3,100 0 10,800 1,000 700 31,600 -20,800 0.34 0.15 06/13(金) 200 11,700 7,700 500 2,700 31,300 -23,600 0.25 0.05 06/12(木) 7,600 2,500 19,200 300 12,200 33,500 -14,300 0.57 0 06/11(水) 8,400 6,000 14,100 19,300 2,700 45,400 -31,300 0.31 0.60 06/10(火) 600 200 11,700 100 2,500 28,800 -17,100 0.41 0.05 06/09(月) 100 14,100 11,300 900 2,200 31,200 -19,900 0.36 0.05 サッポロホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去13回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/12/27:720円 (6日)
- 2022/12/28:700円 (5日)
- 2021/12/28:650円 (5日)
- 2020/12/28:675円 (5日)
- 2019/12/26:665円 (7日)
- 2018/12/25:630円 (7日)
- 2017/12/26:630円 (6日)
- 2016/12/27:575円 (5日)
- 2015/12/25:125円 (5日)
- 2014/12/25:60円 (6日)
- 2013/12/25:35円 (7日)
- 2012/12/25:35円 (7日)
- 2011/12/27:25円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約74万円
- 200株:約148万円
- 1000株:約742万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。サッポロホールディングスと同じ1,000円相当の銘柄です。
サッポロホールディングス(2501)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、サッポロホールディングスのクロス取引手数料で比較です。
6月24日の終値、株価7,424円の必要株数分(100株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額74万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/26 | 7 | 553 | 546 | 213 | 284 | 553 | 199 |
2 | 12/25 | 8 | 633 | 624 | 243 | 324 | 633 | 227 |
3 | 12/24 | 11 | 870 | 859 | 335 | 446 | 870 | 312 |
4 | 12/23 | 12 | 949 | 937 | 365 | 487 | 949 | 341 |
5 | 12/22 | 13 | 1,028 | 1,015 | 395 | 527 | 1,028 | 369 |
6 | 12/19 | 14 | 1,107 | 1,093 | 426 | 568 | 1,107 | 397 |
7 | 12/18 | 15 | 1,186 | 1,171 | 456 | 608 | 1,186 | 426 |
8 | 12/17 | 18 | 1,423 | 1,405 | 547 | 730 | 511 | |
9 | 12/16 | 19 | 1,502 | 1,483 | 578 | 770 | 539 | |
10 | 12/15 | 20 | 1,581 | 1,561 | 608 | 811 | 568 | |
11 | 12/12 | 21 | 1,660 | 1,639 | 639 | 852 | 596 | |
12 | 12/11 | 22 | 1,740 | 1,717 | 669 | 892 | 624 | |
13 | 12/10 | 25 | 1,977 | 1,951 | 760 | 1,014 | 710 | |
14 | 12/9 | 26 | 2,056 | 2,029 | 791 | 1,054 | 738 | |
15 | 12/8 | 27 | 821 | 1,095 | 766 | |||
16 | 12/5 | 28 | 852 | 1,135 | 795 | |||
17 | 12/4 | 29 | 882 | 1,176 | 823 | |||
18 | 12/3 | 32 | 973 | 1,298 | 908 | |||
19 | 12/2 | 33 | 1,004 | 1,338 | 937 | |||
20 | 12/1 | 34 | 1,034 | 1,379 | 965 | |||
21 | 11/28 | 35 | 1,064 | 1,419 | 993 | |||
22 | 11/27 | 36 | 1,095 | 1,460 | 1,022 |
サッポロホールディングスの権利付最終日(2025年12月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、サッポロHDの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/24(火) | 1,300 | 1,300 | - | 3,300 |
06/23(月) | 3,000 | 1,700 | - | 3,000 |
06/20(金) | 1,800 | 1,600 | - | 3,700 |
06/19(木) | 1,400 | 1,200 | - | 3,800 |
06/18(水) | 1,000 | 1,600 | - | 1,600 |
06/17(火) | 1,500 | 1,300 | - | 3,600 |
06/16(月) | 1,400 | 1,300 | - | 3,200 |
06/13(金) | 1,000 | 1,900 | - | 2,300 |
06/12(木) | 0 | 1,800 | - | 1,700 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:12月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(12月銘柄一覧リスト)
サッポロホールディングス(2501)のクロス取引・株主優待まとめ
- サッポロホールディングス(2501)は、発行株式数もそこそこ多い大型株ですが、逆日歩は毎年発生
- 高額というほどではありませんが、ここ数年は100株で600円程度の逆日歩
- よって、600円前後が早めの一般信用クロスするかどうかのチェック金額
- 貸株料が500円以下なら早めのクロスを検討!過去データでこのように戦略がたてられる!
- SBI証券などでフライングクロスを推奨する方もいるようですが、貸株料の方が逆日歩より高くつくので注意