
すかいらーくブランドの店舗はなくなってしまいましたが、ガストやバーミヤンなど、多くのファミリーレストランを展開している企業です。
再上場後は、豪華な株主優待品で話題をさらい、一躍人気優待銘柄になっています。
そんな「すかいらーく」でリスク少なく優待クロス取引を行う為に必要な、過去の逆日歩一覧や株主優待内容詳細をご紹介です。
すかいらーくは、国内外で約3,200店舗のファミリーレストランを運営する大手外食産業企業です。
ひばりのすかいらーくに代わって、主力は格安のガストや中華のバーミヤン、むさしの森珈琲も拡大中!
証券会社毎の貸株料一覧表も掲載中!
いつ、すかいらーく優待クロスをすればよいかの参考にどうぞ!
すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待
すかいらーくの株主優待品はもちろん自社のレストランで使用できる食事優待券です。
優待導入時は食事券でしたが、現在3種類のカードに代わっています。
そしてカードになっても残高がQRコードですぐにわかるように年々工夫されている株主優待品です。
2,000円、3,000円、5,000円分のカードですが、500円毎に利用できますし、複数枚同時に利用も可能です。
さらに各種クーポン、割引券との併用も可能です。
ウーバーイーツ等の事前決済サービスには対応していませんが、食事券優待の優等生であるのは、間違いないです。
テイクアウトにも、もちろん対応可能です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(食事カード) | |
---|---|---|
6月 | 12月 | |
100株以上 | 2,000円分 | 2,000円分 |
300株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
500株以上 | 8,000円分 | 8,000円分 |
1,000株以上 | 17,000円分 | 17,000円分 |
すかいらーくの優待権利日は年2回、6月末と12月末です。
ずいぶん豪華な優待品だと思うかもしれませんが、優待導入時はもっと金額良かったんです。
改悪してもこれだけの優待内容ですから、皆さん好きになります。
食事カードはすかいらーくを含む3企業が運営する店舗で利用可能です。
すかいらーく優待券・食事カードの使える店舗
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- ステーキガスト
- から好し
- むさしの森珈琲
- 藍屋
- グラッチェガーデンズ
- 魚屋路(ととやみち)
- chawan
- ラ・オハナ
- とんから亭ゆめあん食堂
- 三〇三(みわみ)
ニラックス株式会社
- グランブッフェ
- フェスタガーデン
- パパゲーノ
- グランチャイナ
- ブッフェ エクスブルー
株式会社トマトアンドアソシエイツ
- じゅうじゅうカルビ
- トマト&オニオン
なお、すかいらーく公式サイトでも、優待券が利用できる店舗の検索ができます。
地図上に表示されますが、こんなにたくさん利用できる店舗があるんだとビックリします!
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待制度を利用した感想
ここ数年ず~とすかいらーくの食事券を使い続けていますが、コロナ禍という事もあり、まだ全ブランド来店のコンプリート出来ていません。
特に気に入っているのが、優雅な空間で美味しい食事が楽しめる「武蔵の森珈琲」と、テイクアウトで大活躍のから揚げ専門店、「から好し」です。
また、ディズニーリゾート、舞浜駅すぐ近くにある「chawan」も忘れてはいけません。
ディズニーランドすぐそばにあるので、パーク内が混んでいる時など、大活躍です。
丸亀製麺が展開するコナズ珈琲に店舗イメージが近い「ラ・オハナ」が最近のお気に入り!
シュリンプがとにかく美味しい!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。
権利日最終日の「6月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。
すかいらーくホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年6月30日
権利日最終:6月28日(水)・・・残り3ヵ月と1日(93日)
逆日歩日数:3日
すかいらーくホールディングス(3197)の基本情報
code | 3197 | 優待内容 | 飲食券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2014年10月9日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 飲食券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 164,600円 |
配当予想 | 0.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 227,502千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、3月24日の終値株価で計算。
すかいらーくホールディングス過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-06-28 | 1,593 | -1,218,500 | -3,900,700 | -2,682,200 | 6,343,400 | 0.5 | 12.8 | 1 | ||
2021-12-28 | 1,537 | -758,000 | -2,294,100 | -1,536,100 | 4,296,500 | 2.5 | 12.8 | 5 | 12.0 | |
2021-06-28 | 1,540 | -441,500 | -2,688,500 | -2,247,000 | 6,541,800 | 0.05 | 12.8 | 1 | ||
2020-12-28 | 1,602 | -1,317,400 | -3,169,100 | -1,851,700 | 3,882,700 | 30.0 | 13.6 | 5 | 0.0 | |
2020-06-26 | 1,778 | -1,888,100 | -4,628,300 | -2,740,200 | 5,145,400 | 20.0 | 28.8 | 1 | 9.0 | 注意 |
2019-12-26 | 2,235 | -1,852,500 | -3,330,000 | -1,477,500 | 5,522,900 | 7.0 | 18.4 | 7 | 10.0 | |
2019-06-25 | 1,891 | -1,684,300 | -4,353,100 | -2,668,800 | 7,098,100 | 37.2 | 15.2 | 3 | 9.0 | |
2018-12-25 | 1,774 | -1,047,500 | -1,928,200 | -880,700 | 6,397,200 | 3.5 | 28.8 | 7 | 22.0 | 停止 |
2018-06-26 | 1,673 | -1,179,300 | -1,358,500 | -179,200 | 3,111,500 | 2.55 | 27.2 | 3 | 16.0 | 停止 |
2017-12-26 | 1,628 | 220,400 | -1,242,900 | -1,463,300 | 9,150,500 | 3.9 | 27.2 | 6 | 22.0 | 注意 |
2017-06-27 | 1,654 | 263,600 | -552,600 | -816,200 | 7,327,000 | 0.15 | 27.2 | 3 | 16.0 | 注意 |
2016-12-27 | 1,631 | -263,700 | -1,266,900 | -1,003,200 | 2,439,800 | 7.25 | 13.6 | 5 | 23.0 | |
2016-06-27 | 1,294 | 54,000 | -1,158,600 | -1,212,600 | 3,132,200 | 0.05 | 10.4 | 1 | 15.0 | |
2015-12-25 | 1,544 | 84,200 | 73,900 | -10,300 | 826,100 | 5 | 21.2 | |||
2015-06-25 | 1,619 | 80,900 | 106,700 | 25,800 | 1,896,600 | 1 | 11.8 | |||
2014-12-25 | 1,206 | 42,400 | 30,400 | -12,000 | 408,800 | 6 | 13.52 |
すかいらーくホールディングス(3197)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待6月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引6月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で109ありますが、クロス向けの貸借銘柄は64とやや少ないので注意が必要です。すかいらーくホールディングスの優待と同じ分類の『飲食券』等の銘柄一覧です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!今までの優待権利日では、過去に5回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2020年6月 :2,000円 (1日)・・・注意
- 2018年12月:350円 (7日)・・・停止
- 2018年6月 :255円 (3日)・・・停止
- 2017年12月:390円 (6日)・・・注意
- 2017年6月 :15円 (3日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、常に株不足になっており、警戒が必要です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/23(木) 0 0 17,200 8,200 1,900 99,500 -82,300 0.17 0.05 03/22(水) 1,000 100 17,200 3,000 6,900 93,200 -76,000 0.18 0.15 03/20(月) 900 1,000 16,300 2,500 22,400 97,100 -80,800 0.17 0.05 03/17(金) 1,000 700 16,400 18,200 30,900 117,000 -100,600 0.14 0.05 03/16(木) 200 100 16,100 3,000 50,000 129,700 -113,600 0.12 0.10 03/15(水) 400 200 16,000 22,100 2,600 176,700 -160,700 0.09 0.15 03/14(火) 900 900 15,800 2,500 19,400 157,200 -141,400 0.1 0.05 03/13(月) 100 200 15,800 3,600 8,000 174,100 -158,300 0.09 0.05 03/10(金) 100 1,100 15,900 10,000 34,900 178,500 -162,600 0.09 0.05 03/09(木) 500 200 16,900 37,800 1,900 203,400 -186,500 0.08 0.05 すかいらーくホールディングスの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去2回、逆日歩も今まで13回発生、日数が多い時は危険です。- 2022年6月 :50円 (1日)
- 2021年12月:250円 (5日)
- 2021年6月 :5円 (1日)
- 2020年12月:3,000円 (5日)
- 2020年6月 :2,000円 (1日)・・・注意
- 2019年12月:700円 (7日)
- 2019年6月 :3,720円 (3日)
- 2018年12月:350円 (7日)・・・停止
- 2018年6月 :255円 (3日)・・・停止
- 2017年12月:390円 (6日)・・・注意
- 2017年6月 :15円 (3日)・・・注意
- 2016年12月:725円 (5日)
- 2016年6月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約16万円
- 300株:約49万円
- 500株:約82万円
- 1,000株:約165万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
すかいらーくホールディングス(3197)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
怖い逆日歩ですが、すかいらーくホールディングスは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月24日の終値、株価1,646円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額16.5万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/28 | 4 | 71 | 70 | 27 | 36 | 71 | 25 |
2 | 6/27 | 5 | 88 | 87 | 34 | 45 | 88 | 32 |
3 | 6/26 | 6 | 106 | 104 | 41 | 54 | 106 | 38 |
4 | 6/23 | 7 | 123 | 122 | 47 | 63 | 123 | 44 |
5 | 6/22 | 8 | 141 | 139 | 54 | 72 | 141 | 51 |
6 | 6/21 | 11 | 194 | 191 | 75 | 99 | 194 | 70 |
7 | 6/20 | 12 | 212 | 209 | 81 | 108 | 212 | 76 |
8 | 6/19 | 13 | 229 | 226 | 88 | 118 | 229 | 82 |
9 | 6/16 | 14 | 247 | 244 | 95 | 127 | 89 | |
10 | 6/15 | 15 | 264 | 261 | 102 | 136 | 95 | |
11 | 6/14 | 18 | 317 | 313 | 122 | 163 | 114 | |
12 | 6/13 | 19 | 335 | 331 | 129 | 172 | 120 | |
13 | 6/12 | 20 | 353 | 348 | 136 | 181 | 127 | |
14 | 6/9 | 21 | 370 | 365 | 142 | 190 | 133 | |
15 | 6/8 | 22 | 149 | 199 | 139 | |||
16 | 6/7 | 25 | 170 | 226 | 158 | |||
17 | 6/6 | 26 | 176 | 235 | 165 | |||
18 | 6/5 | 27 | 183 | 244 | 171 | |||
19 | 6/2 | 28 | 190 | 253 | 177 | |||
20 | 6/1 | 29 | 197 | 262 | 184 | |||
21 | 5/31 | 32 | 217 | 289 | 203 | |||
22 | 5/30 | 33 | 224 | 298 | 209 |
すかいらーくホールディングスの権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
投資金額16.5万円、すかいらーくホールディングスのクロス取引シミュレーションです。
本日(2023年3月27日)から直近の優待権利日(2023年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。
優待取得の権利日当日、すかいらーくホールディングスを16.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(97日分)+プレミアム料:658円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(97日分)+プレミアム料
921円=115円+148円+658円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(97日分):877円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(97日分)
625円=11円+614円
※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。
※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。
※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。
制度信用クロス取引手数料とやり方
優待取得の権利日当日、すかいらーくホールディングスを16.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:71円
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
284円=115円+148円+21円
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:70円
約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
263円=100円+143円+20円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料:21円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
284円=115円+148円+21円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分):21円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.5万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分):20円
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
283円=115円+148円+20円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
32円=11円+21円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
30円=10円+20円
※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。
※すかいらーくホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。
すかいらーくホールディングス(3197)のクロス取引・株主優待まとめ
- かつては、ロードサイドのファミレスの王様とも言われた「すかいらーく」の店舗はありません!
- その代わり、ガストやバーミヤンなどの各種ブランドが急成長!再上場しただけある銘柄!
- 発行済株式数もグーンと多いのですが、人気度も非常に高く、優待権利日最終日は常に株不足
- 最大逆日歩もいつか発生する可能性がある銘柄なので、制度信用でのクロス取引には常に警戒が必要
- Uber Eatsといったサービスにおいて優待品は使えませんが、割引券と一緒に使えたりと使い勝手はかなり良い
- コロナ禍では、何度も有効期限を延長してくれている投資家想いの企業!
- 最初は優待クロスでデビューしても、しばらくしたら現物保有してしまいたくなる!