すかいらーく株主優待

すかいらーくブランドの店舗はなくなってしまいましたが、ガストやバーミヤンなど、多くのファミリーレストランを展開している企業です。

再上場後は、豪華な株主優待品で話題をさらい、一躍人気優待銘柄になっています。
そんな「すかいらーく」でリスク少なく優待クロス取引を行う為に必要な、過去の逆日歩一覧や株主優待内容詳細をご紹介です。

投資メモ

すかいらーくは、国内外で約3,200店舗のファミリーレストランを運営する大手外食産業企業です。
ひばりのすかいらーくに代わって、主力は格安のガストや中華のバーミヤン、むさしの森珈琲も拡大中!

証券会社毎の貸株料一覧表も掲載中!
いつ、すかいらーく優待クロスをすればよいかの参考にどうぞ!

すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待

すかいらーくの株主優待品はもちろん自社のレストランで使用できる食事優待券です。

優待導入時は食事券でしたが、現在3種類のカードに代わっています。

そしてカードになっても残高がQRコードですぐにわかるように年々工夫されている株主優待品です。

2,000円、3,000円、5,000円分のカードですが、500円毎に利用できますし、複数枚同時に利用も可能です。

さらに各種クーポン、割引券との併用も可能です。

ウーバーイーツ等の事前決済サービスには対応していませんが、食事券優待の優等生であるのは、間違いないです。

テイクアウトにも、もちろん対応可能です。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容(食事カード)
6月12月
100株以上2,000円分2,000円分
300株以上5,000円分5,000円分
500株以上8,000円分8,000円分
1,000株以上17,000円分17,000円分

すかいらーくの優待権利日は年2回、6月末と12月末です。

ずいぶん豪華な優待品だと思うかもしれませんが、優待導入時はもっと金額良かったんです。
改悪してもこれだけの優待内容ですから、皆さん好きになります。

食事カードはすかいらーくを含む3企業が運営する店舗で利用可能です。

すかいらーく優待券・食事カードの使える店舗

  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • ステーキガスト
  • から好し
  • むさしの森珈琲
  • 藍屋
  • グラッチェガーデンズ
  • 魚屋路(ととやみち)
  • chawan
  • ラ・オハナ
  • とんから亭ゆめあん食堂
  • 三〇三(みわみ)
ニラックス株式会社
  • グランブッフェ
  • フェスタガーデン
  • パパゲーノ
  • グランチャイナ
  • ブッフェ エクスブルー
株式会社トマトアンドアソシエイツ
  • じゅうじゅうカルビ
  • トマト&オニオン

なお、すかいらーく公式サイトでも、優待券が利用できる店舗の検索ができます。
地図上に表示されますが、こんなにたくさん利用できる店舗があるんだとビックリします!

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待制度を利用した感想

すかいらーく株主優待カード

ここ数年ず~とすかいらーくの食事券を使い続けていますが、コロナ禍という事もあり、まだ全ブランド来店のコンプリート出来ていません。

特に気に入っているのが、優雅な空間で美味しい食事が楽しめる「武蔵の森珈琲」と、テイクアウトで大活躍のから揚げ専門店、「から好し」です。

また、ディズニーリゾート、舞浜駅すぐ近くにある「chawan」も忘れてはいけません。
ディズニーランドすぐそばにあるので、パーク内が混んでいる時など、大活躍です。

丸亀製麺が展開するコナズ珈琲に店舗イメージが近い「ラ・オハナ」が最近のお気に入り!

シュリンプがとにかく美味しい!

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。

権利付き最終日の「12月27日」までに100株以上の取得が必要です。

すかいらーくホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

すかいらーくホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2023年12月31日

権利付き最終日:12月27日(水)・・・残り23日(毎日更新)
逆日歩日数:6日

すかいらーくホールディングス(3197)の基本情報

情報更新日:2023年10月29日

code3197優待内容飲食券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月、12月
本社東京上場年月日2014年10月9日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数227,502,000企業のHP優待詳細
優待の種類飲食券

株価更新日:2023年12月4日

4日の終値株価2,199円最低投資額219,850円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


すかいらーくホールディングス過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2023-06-281,862-1,561,600-4,248,700-2,687,1007,660,4000.4515.230.0
2022-12-281,594-884,200-3,112,200-2,228,0005,756,3002.7512.856.0
2022-06-281,593-1,218,500-3,900,700-2,682,2006,343,4000.512.81
2021-12-281,537-758,000-2,294,100-1,536,1004,296,5002.512.8512.0
2021-06-281,540-441,500-2,688,500-2,247,0006,541,8000.0512.81
2020-12-281,602-1,317,400-3,169,100-1,851,7003,882,70030.013.650.0
2020-06-261,778-1,888,100-4,628,300-2,740,2005,145,40020.028.819.0注意
2019-12-262,235-1,852,500-3,330,000-1,477,5005,522,9007.018.4710.0
2019-06-251,891-1,684,300-4,353,100-2,668,8007,098,10037.215.239.0
2018-12-251,774-1,047,500-1,928,200-880,7006,397,2003.528.8722.0停止
2018-06-261,673-1,179,300-1,358,500-179,2003,111,5002.5527.2316.0停止
2017-12-261,628220,400-1,242,900-1,463,3009,150,5003.927.2622.0注意
2017-06-271,654263,600-552,600-816,2007,327,0000.1527.2316.0注意
2016-12-271,631-263,700-1,266,900-1,003,2002,439,8007.2513.6523.0
2016-06-271,29454,000-1,158,600-1,212,6003,132,2000.0510.4115.0
2015-12-251,54484,20073,900-10,300826,100521.2
2015-06-251,61980,900106,70025,8001,896,600111.8
2014-12-251,20642,40030,400-12,000408,800613.52

すかいらーくホールディングス(3197)の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(12月31日)の逆日歩日数

    ×:逆日歩日数では警戒範囲
    2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。
  2. 12月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は112(優待実施銘柄の全体は160)です。

    12月実施の『飲食券』関連銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    今までの優待権利日では、過去に5回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。
    • 2020/06/26:2,000円 (1日)・・・注意
    • 2018/12/25:350円 (7日)・・・停止
    • 2018/06/26:255円 (3日)・・・停止
    • 2017/12/26:390円 (6日)・・・注意
    • 2017/06/27:15円 (3日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株数は227,502,000もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。

    逆日歩更新日:2023年12月4日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    12/01(金)9002,6009,30018,60030072,100-62,8000.130
    11/30(木)4,8001,10011,00010,70017,00053,800-42,8000.20
    11/29(水)4003,3007,3004,40010,60060,100-52,8000.120
    11/28(火)1,700010,2003,8008,90066,300-56,1000.150
    11/27(月)1,0002,9008,5002,40032,00071,400-62,9000.120
    11/24(金)1,70060010,4001,10021,600101,000-90,6000.10
    11/22(水)1,2004009,3003,90014,000121,500-112,2000.080.05
    11/21(火)1,2001,5008,5004,4009,000131,600-123,1000.060.15
    11/20(月)1,6001,8008,80011,9006,000136,200-127,4000.060.10
    11/17(金)03,6009,0003,5003,800130,300-121,3000.070.05
  5. すかいらーくホールディングスの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去2回、逆日歩も今まで15回発生、日数が多い時は危険です。
    • 2023/06/28:45円 (3日)
    • 2022/12/28:275円 (5日)
    • 2022/06/28:50円 (1日)
    • 2021/12/28:250円 (5日)
    • 2021/06/28:5円 (1日)
    • 2020/12/28:3,000円 (5日)
    • 2020/06/26:2,000円 (1日)・・・注意
    • 2019/12/26:700円 (7日)
    • 2019/06/25:3,720円 (3日)
    • 2018/12/25:350円 (7日)・・・停止
    • 2018/06/26:255円 (3日)・・・停止
    • 2017/12/26:390円 (6日)・・・注意
    • 2017/06/27:15円 (3日)・・・注意
    • 2016/12/27:725円 (5日)
    • 2016/06/27:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 100株:約22万円
    • 300株:約66万円
    • 500株:約110万円
    • 1000株:約220万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    すかいらーくホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、12月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


すかいらーくホールディングス(3197)のクロス取引(制度信用・一般信用)

怖い逆日歩ですが、すかいらーくホールディングスは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。

12月4日の終値、株価2,199円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額22.0万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
112/277165162638416559
212/268188186729618868
312/2592122098110821276
412/22102352329012123584
512/21112592559913325993
612/2014329325127169329118
712/1915353348136181353127
812/1816376371145193376135
912/1517400394154205143
1012/1418423418163217152
1112/1321494487190253177
1212/1222517511199265186
1312/1123541534208277194
1412/824564557217289203
1512/725226301211
1612/628253338236
1712/529262350245
1812/430271362253
1912/131280374262
2011/3032289386270
2111/2935316422295
2211/2836325434304

すかいらーくホールディングスの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

一般信用売り在庫がある場合、投資金額22.0万円、すかいらーくホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年12月4日)から直近の優待権利日(2023年12月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、すかいらーくホールディングスを22.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(30日分)+プレミアム料271円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(30日分)+プレミアム料
684円=198×2円+17円+271円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(30日分)362円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(30日分)
268円=15円+253円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

優待取得の権利日当日、すかいらーくホールディングスを22.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ165円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
461円=198×2円+17円+49円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ162円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
432円=187×2円+12円+46円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料49円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)+プレミアム料
461円=198×2円+17円+49円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)49円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:22万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)46円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)
459円=198×2円+17円+46円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
64円=15円+49円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
60円=14円+46円

※優待権利日最終日に売買しても、逆日歩日数が多い時は、貸株日数(貸株料)も通常より多くなります。

※すかいらーくホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、すかいらーくHDの一般信用売り在庫の近況です。

月/日朝方日中夕方
12/01(金)1,8000270,7000
11/29(水)2007,000294,90040,000
11/28(火)43,6001,000316,0000
11/27(月)00348,80018,400
11/24(金)06,500280,30037,700
11/23(木)0000
11/22(水)05,0007,4002,000
11/21(火)00334,90030,000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

12月の株主優待情報をまとめて確認

すかいらーくホールディングス(3197)のクロス取引・株主優待まとめ

  • かつては、ロードサイドのファミレスの王様とも言われた「すかいらーく」の店舗はありません!
  • その代わり、ガストやバーミヤンなどの各種ブランドが急成長!再上場しただけある銘柄!
  • 発行済株式数もグーンと多いのですが、人気度も非常に高く、優待権利日最終日は常に株不足
  • 最大逆日歩もいつか発生する可能性がある銘柄なので、制度信用でのクロス取引には常に警戒が必要
  • Uber Eatsといったサービスにおいて優待品は使えませんが、割引券と一緒に使えたりと使い勝手はかなり良い
  • コロナ禍では、何度も有効期限を延長してくれている投資家想いの企業!
  • 最初は優待クロスでデビューしても、しばらくしたら現物保有してしまいたくなる!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!