ヴィレッジヴァンガード株主優待

「遊べる本屋」で一世風靡の『ヴィレッジヴァンガード』の株主優待情報をまとめました。

実際に株主優待を使用した感想、メリットなど、優待投資家でないと知らない情報をご紹介!

いつものクロス取引銘柄ではありませんが、現物保有する価値あるかも!!

投資メモ

ヴィレッジヴァンガードは、雑貨と本屋が融合した、面白複合小売店を展開する企業です。
書籍他、CD、雑貨、食品等を扱う!飲食事業を譲渡したのは残念!

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)の株主優待

ヴィレッジヴァンガードの株主優待は、「遊べる本屋」“ヴィレッジヴァンガード”で利用できる割引券です。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容
1年未満1年以上2年以上
100株以上10,000円分11,000円分12,000円分

ヴィレッジヴァンガードの優待権利日は年1回、11月末のみです。

割引券は、1,000円分が10枚で、10,000円分です。

かつては、10,000円分の商品券でしたが、2,000円以上の買物に付き1枚利用できる割引券に変更!

さらに、1,000円ずつの冊子になっていますが、切り離し無効!とやや使い勝手が悪いです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

継続保有特典あり

継続保有が必須ではなく、1年、2年と保有する事で優待額が増えるランクアップ特典です。

継続保有の条件

毎年5月末日及び11月末日の自社株主名簿に連続3回や5回以上同一株主番号にて記載または記録されていること。

株主優待制度を利用した感想

ヴィレッジヴァンガード株主優待冊子表

ヴィレッジヴァンガードは、クロス取引できない、優待銘柄です。

各証券会社に一般信用売りの在庫もでないので、ほぼクロス取引は不可能です。

その分、かつては約10万円の投資金額で年間1万円もの商品券が貰える(優待利回り10%以上)という破格の優待銘柄として有名でした。

でも、そんな優待制度が長続きするわけもなく、2022年現在は、2,000円毎に1枚利用可能な割引券です。

イメージとしては、くら寿司、スシロー、ヤマダ電機の優待券と一緒!つまり半額券と考えれば、優待価値は高いです。

例えば、ヴィレッジヴァンガードでは、「スラムダンク」や「JOJO」など、話題の本(漫画)などが大人買いできます。

通常、本って割引価格で売っていませんが、優待券を使えば、半額で購入出来るんです!!

これは結構うまみがあります。

以前は管理人が勝手に優待3大旨いハンバーガー店舗の1つと命名していた「ヴィレッジヴァンガードダイナー」の食事代を半額にしていましたが、もう使えません!(因みに残りの2つは、すかいらーく優待の「ラ・オハナ」とトリドール優待の「コナズ珈琲」)

ヴィレッジヴァンガード株主優待冊子裏

 

10,000円の優待だと、結局10,000円分は、さらに出費しないといけないので、実際は5,000円分ぐらい使用して、残りは友人等にあげていましたが、それも切り離し無効になり、できなくなっています。

ヴィレッジヴァンガード株主優待切り離し無効

年々、厳しい条件が追加されている優待制度ですが、その分、廃止になる可能性は低いと考えています。

とにかく、雑貨が安く(半額で)買えるのはメリットあります。

ドン・キホーテと同じような面白グッズが盛りだくさんあるので、安く買いたい時は、ヴィレッジヴァンガードに通っています。

ヴィレッジヴァンガードの隠れ優待!

株主優待制度は、厳しく言うと、年々廃れてきていますが、それを補うだけの価値が、ヴィレッジヴァンガードの株主になるとあります!

それが、お宝発掘セールです。(注:2021年、2022年はコロナ禍で中止)

毎年、東京、大阪、名古屋の会場で実施されますが、なんと店舗価格の最大70%引きで商品が売られるセールが開催されるのです。

開催日近くになると、ヴィレッジヴァンガードの店舗でも3,000円以上の買物をすれば、一般の方も入場できるチケットが(抽選だったかも・・・)貰えますが、株主の方が優遇されています。

株主なら、9:00からの開始時間に合わせて入場できますが、一般参加者は13:00以降しか入場できません。

午前中にほぼめぼしい掘り出し物は、売れてしまいます。

中には、転売ヤーだと思われる方も数人いるようで、恐ろしい量の雑貨を大量購入している方もいます。

また、お宝発掘セールのチケットには、シリアル番号が記載されていますが、抽選でディズニーペアチケットなどの景品が当たるなど、とにかくお祭りセールで、楽しいです。

これを目当てに、株主優待を取得してもいいかも知れません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年11月30日」です。

権利日最終日の「11月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年11月30日

権利日最終:11月28日(火)・・・残り8ヵ月と1日(246日)
逆日歩日数:1日

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは、貸借銘柄ではないので、逆日歩は発生しませんが、逆日歩日数は、貸株料に影響します。

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)の基本情報

code2769優待内容買物券
業種小売業上場市場東証スタンダード 
決算5月 優待月11月
本拠地愛知上場年月日2003年4月10日 
単位100貸借区分制度
継続保有継続保有特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類買物券 ファッション
最低必要株100.0最低投資額104,600円
配当予想0.0配当落日2023年5月30日
発行済株数7,861千株データ調査日2022年11月26日

最低投資額のみ、3月24日の終値株価で計算。

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ヴィレッジヴァンガードは、クロス取引がほぼ不可能な制度信用銘柄!
  • 優待品の魅力は年々さがってきているが、お宝発掘セールのチケットは魅力あり!
  • 数々の失敗経験を得て、「遊べる本屋」の本業に専念しはじめたので、今後の業績も期待!
  • 本と雑貨が半額で買えると考えると、まだまだ優待品の魅力は高い!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!