理研ビタミン株主優待クロス取引

理研ビタミン(4526)は、リケンのノンオイルが有名ですが、元々は業務用食品として、大手食品会社の縁の下の力持ち!

それが今では、家庭用食品、加工食品用原料、食品用改良剤など様々な分野に進出しています。研究開発力がある企業は違います!

そんな理研ビタミン(4526)で優待クロス取引を行うために必要な情報をまとめています。

当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩一覧、貸株料等の手数料を把握する事が可能です。

投資メモ

理研ビタミンは、食品原料、品質改良剤などを事業展開している企業です。
海藻、ドレッシング、天然エキス調味料の機能性食品に注目!

理研ビタミン(4526)の株主優待

理研ビタミン(4526)の株主優待は、自社製品です。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容(自社製品)
3年未満継続保有3年以上
100株以上1,000円相当2,000円相当
500株以上2,000円相当3,000円相当
1,000株以上3,000円相当4,000円相当
3,000株以上4,000円相当5,000円相当

理研ビタミン(4526)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

保有株数、継続年数に応じて、豪華な自社商品が貰えます。

家計の助けになる優待品です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上で1,000円相当分の商品が追加になるランクアップ特典です。

継続保有の条件

毎年3月末および9月末の株主名簿に同一株主番号で、7回以上連続して記載されること。

株主優待制度を利用した感想

理研ビタミン(4526)優待品

<2022年9月末の優待品>

理研ビタミンの優待品は、毎年中身が微妙に変わるので、飽きさせません。定番のドレッシングが必ず入っているのもグッドです!

スープ類などの加工品が多いですが、保存も効くので、重宝しています。

実際株主になってみると、こんな商品まであったんだと色々気が付かされる部分もあります。

贅沢を言えば、毎回入っているだしの素、そんなに量使いこなせないので、我が家の在庫はだいぶ増えています。

中華百選のレトルトシリーズなど、もっと増やしていただけたら嬉しいです。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100株以上の取得が必要です。

理研ビタミンの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

理研ビタミン(4526)の基本情報

情報更新日:2023年3月2日

code4526優待内容自社関連商品
業種食料品上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本社東京上場年月日1961年10月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数33,705,000企業のHP優待詳細
優待の種類食品

株価更新日:2023年9月21日

21日の終値株価2,301円最低投資額230,100円
最低必要株数100継続保有特典

理研ビタミン(4526)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-291,7452,600-8,100-10,70093,0000.114.4125.0
2021-09-281,9044,500-15,500-20,000158,3001.6516.0121.0
2021-03-291,44011,3000-11,300215,0000.012.0121.0
2020-09-282,266-1,200-12,500-11,300112,1000.0518.4121.0
2020-03-274,455-3,800-6,000-2,20045,8003.536.0143.5
2019-09-263,620-1,200-6,600-5,40031,2006.329.6140.5
2019-03-263,595-1,300-2,300-1,00046,5003.328.8343.0
2018-09-253,9600-3,100-3,10056,3006.032.0338.0
2018-03-274,090-3,900-5,100-1,20028,9000.332.8338.0
2017-09-264,2750-3,600-3,60025,5000.034.4333.0
2017-03-284,1400-1,100-1,10041,2000.033.6333.0
2016-09-274,620-6,200-5,70050017,6004.9575.2333.0注意
2016-03-284,140-2,200-1,80040011,7004.8533.6135.0
2015-03-264,1204,4004,60020025,600132.5
2014-09-252,7613,4001,500-1,90014,600127.5
2014-03-262,4364,9005,0001004,900130.0
2013-09-252,5481,9001,200-70010,100120.0
2013-03-262,3805000-5007,2003
2012-09-252,1982,000300-1,70015,1003
2012-03-272,3582,8002,200-6001,9003
2011-09-272,2905006001001,8003
2011-03-282,2194,2004,000-2001,7001

理研ビタミン(4526)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は389、クロス取引可能な貸借銘柄は280、同じ優待分類の企業も多いです。

    理研ビタミンと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、9月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。
    • 2016/09/27:495円 (3日)・・・注意
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は33,705,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年9月21日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/20(水)1,6001,2004,0001002,2001,5002,5002.670
    09/19(火)8007003,60010003,60001.00
    09/15(金)4002003,50020003,50001.00
    09/14(木)3003003,30070003,30001.00
    09/13(水)003,300002,6007001.270
    09/12(火)06003,30006002,6007001.270
    09/11(月)4003003,9001001003,2007001.220
    09/08(金)01003,80007003,2006001.190
    09/07(木)50003,90070003,90001.00
    09/06(水)02003,40060003,2002001.060
  5. 理研ビタミンの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去10回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022/03/29:10円 (1日)
    • 2021/09/28:165円 (1日)
    • 2020/09/28:5円 (1日)
    • 2020/03/27:350円 (1日)
    • 2019/09/26:630円 (1日)
    • 2019/03/26:330円 (3日)
    • 2018/09/25:600円 (3日)
    • 2018/03/27:30円 (3日)
    • 2016/09/27:495円 (3日)・・・注意
    • 2016/03/28:485円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 100株:約23万円
    • 500株:約115万円
    • 1000株:約230万円
    • 3000株:約690万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    理研ビタミンと同じ1,000円相当の銘柄です。

理研ビタミン(4526)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

理研ビタミンの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。

9月21日の終値、株価2,301円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額23.0万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274989738509835
29/265123121476312344
39/256147146577614753
49/227172170668817262
59/2181971947610119771
69/201127026710413927097
79/1912295291113151295106
89/1513319315123164115
99/1414344340132176124
109/1318442437170227159
119/1219467461180239168
129/1120492485189252176
139/821516509198265185
149/722541534208277194
159/625236315221
169/526246328229
179/427255340238
189/128265353247
198/3129274365256
208/3032302403282
218/2933312416291

理研ビタミンの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額23.0万円、理研ビタミンのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月22日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、理研ビタミンを23.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ172円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=一般信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
586円=198×2円+18円+172円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ170円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
556円=187×2円+13円+170円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料66円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)+プレミアム料
480円=198×2円+18円+66円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)88円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)172円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)
586円=198×2円+18円+172円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
78円=16円+62円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、理研ビタミンを23.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ98円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
443円=198×2円+18円+29円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ97円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
414円=187×2円+13円+28円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料29円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
443円=198×2円+18円+29円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)29円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:23万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)28円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
441円=198×2円+18円+28円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
45円=16円+29円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
42円=14円+28円

※優待権利日最終日に売買しても、逆日歩日数が多い時は、貸株日数(貸株料)も通常より多くなります。

※理研ビタミンの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

理研ビタミンの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
09/21(木)10,90011,60028,80010,400
09/20(水)1,0009,60022,30013,000
09/19(火)23,90011,40026,6003,800
09/17(日)16,50017,50017,90018,400
09/15(金)5,6005,70016,90017,400
09/14(木)21,2009,60022,2001,000
09/13(水)3,6004,10016,30018,000
09/12(火)8,2008,30019,5004,000
09/07(木)1,900-22,9007,600
09/06(水)4,6005,40011,5002,500
09/05(火)2,2002,3009,8001,200

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

理研ビタミン(4526)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 理研ビタミン(4526)は、2020年3月に1株を2株にする株式分割を実施
  • それでも、優待制度に変更なし、今までの半分の投資金額で優待クロス取引が可能!
  • 発行済株式数も増えて、逆日歩リスクもやや軽減、クロス取引しやすい銘柄
  • 実際、2020年以降の逆日歩金額は少ない傾向
  • 一般信用売り在庫もあるので、貸株料のコスト次第で制度・一般、どちらの選択でもOK
  • 安心しきっていると痛い目に合うので、制度信用クロス取引する際は、常に状況をチェックするのが大事
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!