
話題性の多い外食チェーン『ワタミ』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深める事を目的とした記事です。
ワタミ、安くて美味しい居酒屋ブランドだった時代は、はるか昔!
ブラック企業と騒がれたり、話題が尽きませんが、それだけ知名度があるという事!
最近では、焼肉店舗、宅食サービスなど、意欲的な経営手腕に注目
ワタミ(7522)の株主優待
ワタミ(7522)の株主優待は、自社が運営するブランドで利用できる食事券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(500円食事券) |
---|---|
100株以上 | 8枚 |
300株以上 | 14枚 |
500株以上 | 20枚 |
1,000株以上 | 30枚 |
ワタミ(7522)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
100株保有なら、500円券が8枚なので、4,000円相当の食事券です。
株主優待券(食事券)は、お釣りは出ませんが、ジェフグルメカードと一緒に利用するなら、お釣りがでます。グループ共有お食事券(白・茶)と併用できますが、「他券・他サービス」とは併用できません。
また、ワタミの食事優待券、他の株主優待銘柄の食事券と同じだと思って使用すると大変な目に逢います。
株主優待券利用時の注意
- テイクアウトに使えません!
- 1回の食事で使える利用枚数は1枚のみです!
- ランチタイムで利用できません!
- 電子マネーとの併用利用できません!
ワタミは、2021年3月に優待制度を変更していますが、その時上記のようなルールに変更しています。
唯一の救いは、優待枚数が6枚から8枚に増えたことと、有効期限が半年から1年に延びたことぐらいです。
株主優待券が利用できるブランド
尚、多数のメディアにも取り上げられて、ワタミも力をいれている「から揚げの天才」では、利用できないので、ご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待制度を利用した感想
ワタミの株主優待券は大好きでしたが、優待制度が変更になってから取得していません。
何より利便性の高さを重要視していたからです。
ランチタイムで利用できなくなって、枚数制限の縛りが入って、どうやってこのコロナ禍の中で利用しろというのでしょうか?
売上が厳しいのは、わかりますが、ここは株主に期待しては駄目でしょう。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100株以上の取得が必要です。
ワタミの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り6日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
ワタミ(7522)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 7522 | 優待内容 | 飲食券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1996年10月31日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 42,684,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 飲食券 自社商品 |
株価更新日:2023年9月21日
21日の終値株価 | 1,180円 | 最低投資額 | 118,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
ワタミ(7522)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 899 | -63,900 | -132,000 | -68,100 | 224,900 | 0.05 | 7.2 | 1 | 0.0 | |
2021-09-28 | 1,026 | -121,600 | -273,900 | -152,300 | 458,000 | 0.1 | 8.8 | 1 | ||
2021-03-29 | 985 | -286,200 | -474,400 | -188,200 | 462,400 | 0.05 | 8.0 | 1 | 0.0 | |
2020-09-28 | 1,040 | -533,300 | -840,200 | -306,900 | 587,600 | 1.0 | 17.6 | 1 | 注意 | |
2020-03-27 | 999 | -405,300 | -620,200 | -214,900 | 580,100 | 16.0 | 16.0 | 1 | 2.5 | 注意 |
2019-09-26 | 1,451 | -252,000 | -441,700 | -189,700 | 445,000 | 0.05 | 24.0 | 1 | 注意 | |
2019-03-26 | 1,648 | -209,500 | -385,700 | -176,200 | 454,800 | 0.15 | 27.2 | 3 | 7.5 | 注意 |
2018-09-25 | 1,368 | -85,700 | -259,200 | -173,500 | 344,300 | 0.15 | 22.4 | 3 | 注意 | |
2018-03-27 | 1,373 | -63,700 | -166,500 | -102,800 | 465,500 | 0.9 | 22.4 | 3 | 7.5 | 注意 |
2017-09-26 | 1,526 | -458,600 | -622,200 | -163,600 | 323,800 | 0.9 | 25.6 | 3 | 注意 | |
2017-03-28 | 1,316 | -397,300 | -411,600 | -14,300 | 123,000 | 1.5 | 22.4 | 3 | 5.0 | 停止 |
2016-09-27 | 1,155 | -494,000 | -523,100 | -29,100 | 183,400 | 1.65 | 19.2 | 3 | 停止 | |
2016-03-28 | 1,018 | -791,400 | -944,200 | -152,800 | 336,200 | 17.6 | 17.6 | 1 | 10.0 | 注意 |
2015-09-25 | 994 | -865,600 | -871,100 | -5,500 | 310,100 | 16.0 | 16.0 | 1 | 停止 | |
2015-03-26 | 1,209 | -572,300 | -801,800 | -229,500 | 474,000 | 20.8 | 20.8 | 1 | 0.0 | 注意 |
2014-09-25 | 1,356 | -299,300 | -528,100 | -228,800 | 388,600 | 22.4 | 22.4 | 1 | 注意 | |
2014-03-26 | 1,477 | -191,000 | -384,800 | -193,800 | 490,600 | 12.0 | 12.0 | 1 | 10.0 | |
2013-09-25 | 1,678 | -59,800 | -388,700 | -328,900 | 460,300 | 5.5 | 16.0 | 1 | 5.0 | |
2013-03-26 | 1,782 | -17,900 | -224,700 | -206,800 | 410,500 | 1.95 | 16.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 1,774 | -21,800 | -227,100 | -205,300 | 297,300 | 1.2 | 16.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 1,775 | -32,400 | -178,200 | -145,800 | 278,300 | 0.9 | 16.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 1,818 | -141,000 | -302,200 | -161,200 | 237,600 | 2.4 | 16.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 1,324 | -117,600 | -339,300 | -221,700 | 410,400 | 1.0 | 12.0 | 1 |
ワタミ(7522)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は389、クロス取引可能な貸借銘柄は280、同じ優待分類の企業も多いです。ワタミと同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『飲食券 自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に13回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2020/09/28:100円 (1日)・・・注意
- 2020/03/27:1,600円 (1日)・・・注意
- 2019/09/26:5円 (1日)・・・注意
- 2019/03/26:15円 (3日)・・・注意
- 2018/09/25:15円 (3日)・・・注意
- 2018/03/27:90円 (3日)・・・注意
- 2017/09/26:90円 (3日)・・・注意
- 2017/03/28:150円 (3日)・・・停止
- 2016/09/27:165円 (3日)・・・停止
- 2016/03/28:1,760円 (1日)・・・注意
- 2015/09/25:1,600円 (1日)・・・停止
- 2015/03/26:2,080円 (1日)・・・注意
- 2014/09/25:2,240円 (1日)・・・注意
近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2023年9月21日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/20(水) 3,300 2,500 35,300 1,800 1,000 35,300 0 1.0 0 09/19(火) 0 17,400 34,500 2,000 19,400 34,500 0 1.0 0 09/15(金) 300 3,100 51,900 400 3,200 51,900 0 1.0 0 09/14(木) 10,000 100 54,700 300 11,800 54,700 0 1.0 0 09/13(水) 400 1,000 44,800 5,000 3,700 66,200 -21,400 0.68 0 09/12(火) 400 6,200 45,400 3,900 4,100 64,900 -19,500 0.7 0 09/11(月) 10,100 4,400 51,200 500 13,800 65,100 -13,900 0.79 0 09/08(金) 0 3,500 45,500 12,500 600 78,400 -32,900 0.58 0.05 09/07(木) 1,100 3,900 49,000 0 20,100 66,500 -17,500 0.74 0.05 09/06(水) 6,900 500 51,800 15,500 0 86,600 -34,800 0.6 0.15 ワタミの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に6回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2022/03/29:5円 (1日)
- 2021/09/28:10円 (1日)
- 2021/03/29:5円 (1日)
- 2020/09/28:100円 (1日)・・・注意
- 2020/03/27:1,600円 (1日)・・・注意
- 2019/09/26:5円 (1日)・・・注意
- 2019/03/26:15円 (3日)・・・注意
- 2018/09/25:15円 (3日)・・・注意
- 2018/03/27:90円 (3日)・・・注意
- 2017/09/26:90円 (3日)・・・注意
- 2017/03/28:150円 (3日)・・・停止
- 2016/09/27:165円 (3日)・・・停止
- 2016/03/28:1,760円 (1日)・・・注意
- 2015/09/25:1,600円 (1日)・・・停止
- 2015/03/26:2,080円 (1日)・・・注意
- 2014/09/25:2,240円 (1日)・・・注意
- 2014/03/26:1,200円 (1日)
- 2013/09/25:550円 (1日)
- 2013/03/26:195円 (3日)
- 2012/09/25:120円 (3日)
- 2012/03/27:90円 (3日)
- 2011/09/27:240円 (3日)
- 2011/03/28:100円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約12万円
- 300株:約35万円
- 500株:約59万円
- 1000株:約118万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。ワタミと同じ優待価値、9月実施の優待一覧。
ワタミ(7522)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の理解を深めたら、次はワタミのクロス取引手数料です。
9月21日の終値、株価1,180円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額11.8万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 50 | 50 | 19 | 26 | 50 | 18 |
2 | 9/26 | 5 | 63 | 62 | 24 | 32 | 63 | 23 |
3 | 9/25 | 6 | 76 | 75 | 29 | 39 | 76 | 27 |
4 | 9/22 | 7 | 88 | 87 | 34 | 45 | 88 | 32 |
5 | 9/21 | 8 | 101 | 100 | 39 | 52 | 101 | 36 |
6 | 9/20 | 11 | 139 | 137 | 53 | 71 | 139 | 50 |
7 | 9/19 | 12 | 151 | 149 | 58 | 78 | 151 | 54 |
8 | 9/15 | 13 | 164 | 162 | 63 | 84 | 59 | |
9 | 9/14 | 14 | 177 | 174 | 68 | 91 | 63 | |
10 | 9/13 | 18 | 227 | 224 | 87 | 116 | 81 | |
11 | 9/12 | 19 | 240 | 236 | 92 | 123 | 86 | |
12 | 9/11 | 20 | 252 | 249 | 97 | 129 | 91 | |
13 | 9/8 | 21 | 265 | 261 | 102 | 136 | 95 | |
14 | 9/7 | 22 | 277 | 274 | 107 | 142 | 100 | |
15 | 9/6 | 25 | 121 | 162 | 113 | |||
16 | 9/5 | 26 | 126 | 168 | 118 | |||
17 | 9/4 | 27 | 131 | 175 | 122 | |||
18 | 9/1 | 28 | 136 | 181 | 127 | |||
19 | 8/31 | 29 | 141 | 188 | 131 | |||
20 | 8/30 | 32 | 155 | 207 | 145 | |||
21 | 8/29 | 33 | 160 | 213 | 149 |
ワタミの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ワタミの一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
09/21(木) | 5,200 | 8,500 | 25,700 | 29,800 |
09/20(水) | 18,500 | 10,200 | 22,900 | 8,500 |
09/19(火) | 0 | 11,800 | 22,900 | 2,200 |
09/17(日) | 0 | 0 | 100 | 100 |
09/15(金) | 0 | 0 | 16,400 | 7,900 |
09/14(木) | 9,600 | 11,900 | 28,000 | 1,800 |
09/13(水) | 12,300 | 10,300 | 26,900 | 11,700 |
09/12(火) | 8,400 | 11,600 | 26,300 | 3,600 |
09/07(木) | 6,600 | - | 24,000 | 9,600 |
09/06(水) | 3,200 | 6,500 | 14,200 | 6,300 |
09/05(火) | 2,900 | 6,600 | 19,200 | 3,900 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
ワタミ(7522)のクロス取引・株主優待まとめ
ワタミ(7522)の株主優待と言えば、優待食事券の代名詞のような存在で、過去何度も注意喚起、申込停止(売禁)になるなど、大人気優待です。
高額逆日歩、最大逆日歩ももちろん発生、逆日歩常連銘柄です。
しかし、2021年に優待制度を変更してから、今までの高額逆日歩はどうしたの?っていうぐらい、逆日歩金額少額です。株価が下がって、お買い得になっているだけに、この静けさは不気味です。
やはり、株主優待品に魅力を感じなくなった方が増えたのかもしれません。
クロス取引したい方には、最大逆日歩になっても利益が出るので、チャンスです。
ただし、以前のように食事優待券だけで、(無料で)食事するのは、ほぼ不可能なので、ご注意です。