歴史も実績もある老舗印刷業の『共同印刷』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
共同印刷(7914)は、100年以上の歴史がある総合印刷会社です。
「情報系」「生活・産業資材系」向けの印刷事業を中心に、BPO、ICカードなど、事業領域拡大中!
引用元:共同印刷(7914)
共同印刷(7914)の株主優待
共同印刷(7914)の株主優待は、従来のカレンダーにQUOカード優待が加わって、魅力度アップです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(QUOカード) |
---|---|
100株以上 | 1,000円分 |
300株以上 | 3,000円分 |
共同印刷(7914)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
3月末と9月末に、保有株数に応じてQUOカードが貰えますが、3月末はさらに100株以上の株主にカレンダーです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
半年以上の継続保有が必須です。
尚、2022年9月末からQUOカード優待が新設されたので、初回の9月末の優待は、継続保有の縛りなしです。
継続保有の条件
毎年3月末日および9月末日の基準日現在の株主名簿に同一株主番号で100株以上または300株以上の保有記録が連続して記載または記録されていること。
優待制度の変更(拡充情報)
共同印刷の優待制度は、2021年度までは、年1回、3月末のみの実施で優待品もカレンダーのみです。
それが、2022年9月末より年2回、QUOカード優待も追加と大幅に拡充です。
-
2022年3月末まで
<年1回の3月末のみ>
100株:カレンダー -
2022年9月末(拡充)
<年2回の3月末と9月末>
100株:QUO1,000円分
300株:QUO3,000円分
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
共同印刷に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
共同印刷の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り3ヵ月と3日(95日)
逆日歩日数:1日
共同印刷(7914)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 7914 | 優待内容 | QUOカード |
---|---|---|---|
業種 | その他製品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1953年1月12日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 8,370,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | オリジナルカレンダー、QUOカード |
株価更新日:2025年6月20日
20日の終値株価 | 1,274円 | 最低投資額 | 127,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 必須 |
優待開示情報
2025/02/18 | (訂正)「株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ」の一部訂正について | 2025/02/07 | 株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
共同印刷(7914)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 3,510 | 0.0 | -2,100 | -2,100 | 31,000 | 0.0 | 28.8 | 1 | 55.0 | |
2024-03-27 | 3,530 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 23,000 | 0.0 | 28.8 | 3 | 50.0 | |
2023-09-27 | 3,325 | 0.0 | -7,900 | -7,900 | 26,100 | 6.75 | 27.2 | 3 | 50.0 | |
2023-03-29 | 2,762 | -1,000 | -5,000 | -4,000 | 22,200 | 7.05 | 22.4 | 3 | 50.0 | |
2022-09-28 | 2,535 | 2,000 | -8,800 | -10,800 | 62,100 | 7.8 | 20.8 | 3 | 50.0 | |
2022-03-29 | 2,931 | 0.0 | -3,000 | -3,000 | 22,100 | 0.1 | 24.0 | 1 | 50.0 | |
2021-03-29 | 3,205 | -1,700 | -1,800 | -100 | 21,300 | 0.0 | 26.4 | 1 | 50.0 | |
2020-03-27 | 2,915 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 21,400 | 0.0 | 24.0 | 1 | 50.0 | |
2019-03-26 | 2,457 | 7,900 | 8,800 | 900 | 19,500 | 3 | 50.0 | |||
2018-03-27 | 3,280 | 6,100 | 5,000 | -1,100 | 17,500 | 3 | 50.0 | |||
2017-03-28 | 378 | 10,000 | 0.0 | -10,000 | 92,000 | 0.0 | 4.0 | 3 | 4.0 | |
2016-03-28 | 342 | 0.0 | -5,000 | -5,000 | 58,000 | 0.0 | 4.0 | 1 | 4.0 | |
2015-03-26 | 374 | 35,000 | 49,000 | 14,000 | 141,000 | 1 | 4.0 | |||
2014-03-26 | 278 | 159,000 | 227,000 | 68,000 | 100,000 | 1 | 4.0 | |||
2013-03-26 | 272 | 170,000 | 186,000 | 16,000 | 111,000 | 3 | ||||
2012-03-27 | 231 | 145,000 | 129,000 | -16,000 | 140,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 186 | 211,000 | 241,000 | 30,000 | 85,000 | 1 |
過去の逆日歩データも2021年迄は、年1回の3月のみ、2022年から3月と9月の年2回です。
共同印刷(7914)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 0 1,800 13,300 0 1,800 13,300 0 1.0 0 06/19(木) 1,700 0 15,100 1,700 0 15,100 0 1.0 0 06/18(水) 600 700 13,400 100 200 13,400 0 1.0 0 06/17(火) 200 200 13,500 0 0 13,500 0 1.0 0 06/16(月) 700 1,900 13,500 0 1,200 13,500 0 1.0 0 06/13(金) 1,300 800 14,700 500 0 14,700 0 1.0 0 06/12(木) 0 200 14,200 100 300 14,200 0 1.0 0 06/11(水) 900 600 14,400 400 100 14,400 0 1.0 0 06/10(火) 0 1,000 14,100 100 1,100 14,100 0 1.0 0 06/09(月) 100 200 15,100 0 100 15,100 0 1.0 0 共同印刷の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去4回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/09/27:675円 (3日)
- 2023/03/29:705円 (3日)
- 2022/09/28:780円 (3日)
- 2022/03/29:10円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約13万円
- 300株:約38万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:優待価値では低リスク継続保有が必須、優待クロスの難易度アップでクロス参加者は限定!共同印刷と同じ1,000円相当の銘柄です。
共同印刷(7914)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
共同印刷なら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。
6月20日の終値、株価1,274円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額12.7万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 27 | 27 | 10 | 14 | 27 | 10 |
2 | 9/25 | 3 | 41 | 40 | 16 | 21 | 41 | 15 |
3 | 9/24 | 6 | 81 | 80 | 31 | 42 | 81 | 29 |
4 | 9/22 | 7 | 95 | 94 | 37 | 49 | 95 | 34 |
5 | 9/19 | 8 | 109 | 107 | 42 | 56 | 109 | 39 |
6 | 9/18 | 10 | 136 | 134 | 52 | 70 | 136 | 49 |
7 | 9/17 | 13 | 176 | 174 | 68 | 90 | 176 | 63 |
8 | 9/16 | 14 | 190 | 188 | 73 | 97 | 68 | |
9 | 9/12 | 15 | 204 | 201 | 78 | 104 | 73 | |
10 | 9/11 | 16 | 217 | 214 | 84 | 111 | 78 | |
11 | 9/10 | 20 | 271 | 268 | 104 | 139 | 97 | |
12 | 9/9 | 21 | 285 | 281 | 110 | 146 | 102 | |
13 | 9/8 | 22 | 299 | 295 | 115 | 153 | 107 | |
14 | 9/5 | 23 | 312 | 308 | 120 | 160 | 112 | |
15 | 9/4 | 24 | 125 | 167 | 117 | |||
16 | 9/3 | 27 | 141 | 188 | 132 | |||
17 | 9/2 | 28 | 146 | 195 | 136 | |||
18 | 9/1 | 29 | 151 | 202 | 141 | |||
19 | 8/29 | 30 | 157 | 209 | 146 | |||
20 | 8/28 | 31 | 162 | 216 | 151 |
共同印刷の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、共同印刷の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/23(月) | 2,600 | 3,000 | - | 3,000 |
06/20(金) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/19(木) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/18(水) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/17(火) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/16(月) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/13(金) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/12(木) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
06/11(水) | 3,000 | 3,000 | - | 3,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
共同印刷(7914)のクロス取引・株主優待まとめ
共同印刷(7914)は、逆日歩リスクのほとんどない、カレンダー優待でしたが、2022年9月末から状況は一変するはずです。
人気のQUOカードが追加になり、年1回から年2回に優待実施日も増えたことで、一躍人気優待銘柄になる事でしょう。
リスクはもちろん高額逆日歩です。もともと発行済株式数が少ない銘柄なので、優待人気で一気に株不足になる可能性ありです。
特に、半年以上の継続保有のしばりがない、2022年9月末は、要注意です。
最近は、優待制度の変更(拡充)情報は、すぐに知れ渡ります。制度信用クロス取引する際、今までの過去データはあまり参考にならないと思った方が良いでしょう。