タカショー株主優待

ガーデニング好きなら知らない方はいない『タカショー』の株主優待情報をまとめました。

クロス取引を行いたい方に必要な情報(貸株料・つなぎ売り方法)をまとめています。

投資メモ
タカショーは、環境エクステリアの専門メーカーです。
ガーデニング関連グッズは、家庭用からプロ御用達まで幅広い!海外展開に積極的!

タカショー(7590)の株主優待

タカショー(7590)の株主優待は、「タカショー・プレミアム優待倶楽部」やオリジナルカレンダーです。

優待内容詳細

タカショー(7590)の優待権利日は年1回、1月20日と7月20日の年2回です。

1月20日の株主優待

保有株式数優待内容
500株以上3,000ポイント
700株以上4,000ポイント
900株以上5,000ポイント
1,000株以上8,000ポイント
2,000株以上18,000ポイント
3,000株以上35,000ポイント
4,000株以上50,000ポイント
5,000株以上60,000ポイント

1月20日のみ、「タカショー・プレミアム優待倶楽部」で利用できるポイントが貰えます。

保有株数に応じて、1ポイント1円相当のポイントが付与されますが、驚くべきはそのポイント数です。

500株保有より、1,000株以上の方が、優待利回りアップします。

さらに1,000株以上より、2,000株以上、3,000株以上と、保有株数が増えるほど、優待価値もあがります。

尚、選べる商品は、ガーデニング関連商品が中心です。

多くの企業で導入が進んでいるプレミアム優待倶楽部ですが、その寿命が短い企業も多数存在しているので、注意が必要です。

また、プレミアム優待俱楽部の他、自社商品が安く買える、株主特別販売カタログも貰えます。

7月20日の株主優待

保有株式数優待内容
100株以上オリジナルカレンダー

7月20日の優待は、オリジナルカレンダーです。

さらに、1月同様、株主特別販売カタログも貰えます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年1月20日」です。

権利日最終日の「1月17日」までに500株以上の取得が必要です。

タカショーの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年1月20日

権利日最終:1月17日(水)・・・残り3ヵ月と21日(113日)
逆日歩日数:3日

タカショー(7590)の基本情報

情報更新日:2023年1月14日

code7590優待内容プレミアム優待倶楽部
業種卸売業上場市場東証プライム 
決算1月 優待月1月20日、7月20日
本社和歌山上場年月日1998年9月1日 
単元株数100貸借区分制度
発行済株式数17,590,000企業のHP優待詳細
優待の種類暮らし 自社商品 娯楽レジャー

株価更新日:2023年7月31日

31日の終値株価662円最低投資額331,000円
最低必要株数500継続保有-

タカショー(7590)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

タカショー(7590)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。

タカショー(7590)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

タカショーは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

7月31日の終値、株価662円の必要株数分(500株)で計算。

投資金額33.1万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
11/174141140547314151
21/165177175689117763
31/1562122098210921276
41/1272482449512724889
51/118283279109145283102
61/1011389384150200389140
71/912424419163218424152
81/813460454177236460165
91/514495489190254178
101/415531524204272190
111/318637628245326229
121/219672663258345241
131/120707698272363254
1412/2921743733286381267
1512/2822299399279
1612/2725340453317
1712/2626354472330
1812/2527367490343
1912/2228381508355
2012/2129394526368
2112/2032435580406
2212/1933449599419

タカショーの権利付最終日(2024年1月17日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額33.1万円、タカショーのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月26日)から直近の優待権利日(2024年1月20日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、タカショーを33.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:33.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(117日分)+プレミアム料1,592円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(117日分)+プレミアム料
2,013円=198×2円+25円+1,592円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(117日分)
3,222円=1,100円+2,122円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(117日分)
1,508円=23円+1,485円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

タカショーの一般信用売り在庫

一般信用売り在庫の取り扱いがある証券会社。

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • SMBC日興証券

タカショー(7590)のクロス取引・株主優待まとめ

  • タカショーの株主優待は年2回、優待価値が高いのは、1月20日!
  • プレミアム優待倶楽部のポイント数は、かなりの大判振る舞い!
  • 近年、プレミアム優待倶楽部導入銘柄が増えているが、廃止も多いので注意!
  • 一般信用売り在庫もあるが、SMBC日興証券の場合、2ヵ月前にはもう在庫が出なくなる
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!