ゴルフダイジェスト・オンライン株主優待

ゴルフスタイルを提案する『ゴルフダイジェスト・オンライン』の株主優待情報をまとめました。

各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ

ゴルフダイジェスト・オンラインは、日本最大級のゴルフポータルサイトを運営する企業です。
ゴルフ用品販売、ゴルフ場予約など、ゴルフ専業メディアが主力!

ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の株主優待

ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の株主優待は、自社関連施設で利用できる2種類のクーポン券です。

1つは、「GDOゴルフショップ」サービスにおける商品購入で利用でき、もう1つは、「GDOゴルフ場予約」の際に利用できます。

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容
ショップクーポン ゴルフ場予約
100株以上 1枚(1,000円相当) 1枚(1,000円相当)
300株以上 1枚(2,000円相当) 2枚(2,000円相当)
500株以上 1枚(3,000円相当) 3枚(3,000円相当)
1,000株以上 1枚(4,000円相当) 4枚(4,000円相当)
ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の優待権利日は年2回、6月末と12月末です。

優待品ももちろんゴルフ関連です。

欲しい方が限られる優待品ですが、100株保有でも2,000円相当の価値です。

投資金額から考えると、優待利回りも高く、お得な株主優待品です。

※2014年から実施しており、企業、株主投資家、共にWINWINの優待なので、今後も継続されることが予想されます。

ただし、ゴルフ場予約などは、使わないと意味がないですが、ゴルフ好きにはおすすめの株主優待です。

 

「GDO ゴルフ場予約」は、サービス提携ゴルフ場の一部(全国約 1,500 コース)で予約できます。

日本全国には、ゴルフ場が約2,100コース以上あると言われているので、約70%以上のゴルフ場で使えます。

ゴルフ場で使えない可能性より、使える可能性の方が高いです。

転売目的なら、安く叩かれるので、おすすめしません!

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。

権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。

ゴルフダイジェスト・オンラインに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

ゴルフダイジェスト・オンラインの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年6月30日

権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り3日(毎日更新)
逆日歩日数:1日

ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の基本情報

情報更新日:2024年9月29日

code3319優待内容クーポン券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月、12月
本社東京上場年月日2004年4月1日 
単元株数100貸借区分制度
発行済株式数18,274,000企業のHP優待詳細
優待の種類スポーツ施設優待券

株価更新日:2025年6月23日

23日の終値株価428円最低投資額42,800円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。


スポンサーリンク


ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の優待クロス(制度・一般)

ゴルフダイジェスト・オンラインは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

6月23日の終値、株価428円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額4.3万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/262994593
26/2552323912238
36/246282711142810
46/237323212163212
56/208373614193713
66/199414116214115
76/1812555421285520
86/1713605923316021
96/16146463253323
106/13156968273525
116/12167473283826
126/11198786344531
136/10209291354733
146/9219695374935
156/622395236
166/523415438
176/426466143
186/327486445
196/228496646
205/3029516848
215/2930537149
225/2833587854

ゴルフダイジェスト・オンラインの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

チェックすべきは、営業日数ではなく、貸株日数です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額4.3万円、ゴルフダイジェスト・オンラインのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年6月23日)から直近の優待権利日(2025年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ゴルフダイジェスト・オンラインを4.3万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ32円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(7日分)
186円=55円+99円+32円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ32円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:50円 信用:97円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(7日分)
179円=50円+97円+32円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料12円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(7日分)+プレミアム料
166円=55円+99円+12円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)16円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)32円
【超割】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(7日分)
186円=55円+99円+32円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
14円=3円+12円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

一般信用売りの在庫が確認できた証券会社

過去(ここ数年の間)、ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の一般信用売り在庫があった証券会社は次の5つです。

  • SBI証券
  • auカブコム証券
  • SMBC日興証券
  • 楽天証券
  • GMOクリック証券

多くの証券会社で取り扱いがありますが、制度信用銘柄です。

在庫がなくなれば、クロス取引できません。

ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)は、多くの証券会社で取り扱いがある制度信用銘柄
  • 投資金額安くクロス取引可能なので、人気優待の1つなっている
  • 自社サービスの優待は2つ、どちらか選択ではなく、どちらも貰えるのが魅力
  • 証券会社によっては、「GDO」と略称で表示されている隠れ人気優待!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!