
WEBマーケティングを特色とした戸建て住宅の企画、施工、販売および不動産関連事業等をおこなう「Lib Work」が2020年に株主優待制度を導入!
中長期的に株を保有してもらう目的で優待内容を充実していますが、果たして内容は?
「Lib Work」は、福岡県地盤の注文住宅メーカーです。
注文住宅の企画・設計・販売・施工・監理が主な事業
Lib Work(1431)の株主優待
「Lib Work」の株主優待の中身は、大きく分けて3つです。
- 優待専用ショップで使えるポイントの付与
- QUOカード1,000円分
- 投資用アパート割引
優待月も年4回ありますが、4回とも実施さるのは、ポイントの付与だけです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
優待ポイント(4半期末毎) | QUOカード(6月) | 投資用アパート(6月) | |||
100株以上 | – | 1,000円分 | – | ||
1,000株以上 | 5,000ポイント:1年以上で1.1倍 | 1,000円分 | 割引券1% | ||
2,000株以上 | 12,000ポイント:1年以上で1.1倍 | 1,000円分 | – | ||
5,000株以上 | 35,000ポイント:1年以上で1.1倍 | 1,000円分 | 割引券2% | ||
10,000株以上 | – | 1,000円分 | 割引券3% |
「Lib Work」の優待権利日は年4回、3月末、6月末、9月末、12月末ですが、QUOカードが貰えるのは、6月末のみです。
優待ポイントは、食品、電化製品、ギフト、旅行・体験など 2,000点以上の 商品や、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算が可能な共通株主優待コイン『WILLs Coin』と交換も可能です。
1ポイントが1円相当の価値があるので、1,000株で5,000ポイントは魅力的ですが、「ライザップ」のように、優待ポイントが魅力的すぎると、株価の急上昇、急降下のリスクが膨らみます。(ライザップの株価低迷は、それだけではありませんが・・・)
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有特典があるのは、優待ポイントのみですが、1年以上保有してもランクアップは1.1倍です。
1回だけの数字でみると特典と言うほど魅力的にうつりませんが、それは誤った認識です。「Lib Work」の優待の何よりの魅力は、年4回実施される回数の多さです。
5,000ポイントでも年4回で20,000ポイント、それが1.1倍なら22,000ポイントになるので、長期保有のメリットが出てきます。
株主優待制度を利用する価値は?
管理人は優待専用サイトの登録というのが、面倒で嫌いです。
1回だけの登録の為に、メールアドレスや住所などの個人情報まで登録するのも億劫ですが、登録だけさせておいて、優待ポイントが使えるのが、実は1ヵ月後だったりする優待品が過去何度も登場しています。
そうすると、優待ポイント使うの忘れてしまうんです。1,000ポイントならいざ知らず、20,000ポイントなど、なんども無駄にしてきた過去があります。
どの銘柄かは、ココでは伏せておきますが、該当銘柄の紹介の時は、正直な感想として、明らかにする予定です。
「Lib Work」に関しても、正直ポイントには魅力を感じていませんが、新しい試みの『WILLs Coin』には可能性を感じます。
クロス取引は、QUOカードがコスパ良く手に入るので、まずは100株からがおすすめ!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。
Lib Workに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
Lib Workの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と8日(69日)
逆日歩日数:1日
Lib Work(1431)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 1431 | 優待内容 | クオカード等 |
---|---|---|---|
業種 | 建設業 | 上場市場 | 東証グロース |
決算 | 6月 | 優待月 | 3月、6月、9月、12月 |
本社 | 熊本 | 上場年月日 | 2015年8月5日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 24,151,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | QUOカード、割引券、優待ポイント |
株価更新日:2025年4月17日
17日の終値株価 | 652円 | 最低投資額 | 65,200円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
Lib Work(1431)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 670 | -86,800 | -213,900 | -127,100 | 199,000 | 11.2 | 11.2 | 1 | 1.6 | 注意 |
2024-06-26 | 735 | -50,000 | -275,300 | -225,300 | 351,200 | 38.4 | 12.8 | 3 | 1.6 | 注意 |
2024-03-27 | 764 | 28,400 | 14,600 | -13,800 | 170,300 | 0.0 | 12.8 | 3 | 1.6 | 注意 |
2023-12-27 | 795 | -55,200 | -94,200 | -39,000 | 259,800 | 76.8 | 12.8 | 6 | 1.6 | 注意 |
2023-09-27 | 815 | -133,600 | -185,100 | -51,500 | 134,400 | 43.2 | 14.4 | 3 | 1.6 | 注意 |
2023-06-28 | 820 | -162,000 | -290,300 | -128,300 | 209,400 | 43.2 | 14.4 | 3 | 1.6 | 注意 |
2023-03-29 | 801 | -195,200 | -218,200 | -23,000 | 45,800 | 43.2 | 14.4 | 3 | 1.6 | 注意 |
2022-12-28 | 799 | -230,600 | -318,300 | -87,700 | 161,500 | 64.0 | 12.8 | 5 | 1.6 | 注意 |
2022-09-28 | 846 | -144,200 | -232,700 | -88,500 | 142,500 | 43.2 | 14.4 | 3 | 1.6 | 注意 |
2022-06-28 | 782 | -204,300 | -211,100 | -6,800 | 68,300 | 12.8 | 12.8 | 1 | 1.5 | 停止 |
2022-03-29 | 850 | -59,200 | -104,400 | -45,200 | 100,200 | 3.0 | 7.2 | 1 | 1.5 | |
2021-12-28 | 879 | -26,600 | -96,800 | -70,200 | 164,000 | 0.5 | 7.2 | 5 | 1.4 | |
2021-09-28 | 904 | -32,600 | -164,000 | -131,400 | 249,700 | 8.0 | 8.0 | 1 | 1.4 | |
2021-06-28 | 944 | -75,700 | -83,300 | -7,600 | 160,300 | 0.5 | 16.0 | 1 | 1.2 | 停止 |
2021-03-29 | 1,773 | 10,400 | 10,000 | -400 | 40,600 | 1 | 2.25 | |||
2020-12-28 | 1,995 | 6,100 | 4,500 | -1,600 | 35,600 | 5 | 2.25 | |||
2020-09-28 | 2,775 | 4,700 | 5,400 | 700 | 48,700 | 1 | 4.5 | |||
2020-06-26 | 2,315 | 1,400 | 300 | -1,100 | 36,300 | 1 | 4.5 | |||
2020-03-27 | 1,482 | 6,000 | 5,500 | -500 | 18,800 | 1 | 4.5 | |||
2019-12-26 | 4,535 | 8,200 | 10,900 | 2,700 | 22,200 | 7 | 9.0 | |||
2019-09-26 | 2,060 | 1,900 | 2,100 | 200 | 9,900 | 1 | 9.0 | |||
2019-06-25 | 1,174 | 200 | 500 | 300 | 8,300 | 3 | 7.5 |
Lib Work(1431)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意全部で113の企業で優待を実施、クロス向けは62、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。Lib Workと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、6月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に11回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2024/09/26:1,120円 (1日)・・・注意
- 2024/06/26:3,840円 (3日)・・・注意
- 2024/03/27:0円 (3日)・・・注意
- 2023/12/27:7,680円 (6日)・・・注意
- 2023/09/27:4,320円 (3日)・・・注意
- 2023/06/28:4,320円 (3日)・・・注意
- 2023/03/29:4,320円 (3日)・・・注意
- 2022/12/28:6,400円 (5日)・・・注意
- 2022/09/28:4,320円 (3日)・・・注意
- 2022/06/28:1,280円 (1日)・・・停止
- 2021/06/28:50円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月17日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 04/16(水) 500 0 35,200 500 100 74,000 -38,800 0.48 0.15 04/15(火) 0 1,300 34,700 200 400 73,600 -38,900 0.47 0.05 04/14(月) 2,600 2,000 36,000 0 200 73,800 -37,800 0.49 0.05 04/11(金) 1,000 1,200 35,400 800 1,200 74,000 -38,600 0.48 0.05 04/10(木) 2,000 0 35,600 900 100 74,400 -38,800 0.48 0.05 04/09(水) 1,500 0 33,600 500 100 73,600 -40,000 0.46 0.15 04/08(火) 8,800 1,000 32,100 100 300 73,200 -41,100 0.44 0.05 04/07(月) 900 5,400 24,300 700 500 73,400 -49,100 0.33 0.05 04/04(金) 18,000 100 28,800 0 9,000 73,200 -44,400 0.39 0.05 04/03(木) 6,700 19,000 10,900 0 200 82,200 -71,300 0.13 0.05 Lib Workの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に10回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2024/09/26:1,120円 (1日)・・・注意
- 2024/06/26:3,840円 (3日)・・・注意
- 2023/12/27:7,680円 (6日)・・・注意
- 2023/09/27:4,320円 (3日)・・・注意
- 2023/06/28:4,320円 (3日)・・・注意
- 2023/03/29:4,320円 (3日)・・・注意
- 2022/12/28:6,400円 (5日)・・・注意
- 2022/09/28:4,320円 (3日)・・・注意
- 2022/06/28:1,280円 (1日)・・・停止
- 2022/03/29:300円 (1日)
- 2021/12/28:50円 (5日)
- 2021/09/28:800円 (1日)
- 2021/06/28:50円 (1日)・・・停止
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約7万円
- 1000株:約65万円
- 2000株:約130万円
- 5000株:約326万円
- 10000株:約652万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲人気のQUOカード優待に加えて、継続保有で利回りアップ、逆日歩リスクが高まるので、ご注意です。Lib Workと同じ1,000円相当の銘柄です。
Lib Work(1431)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較
総合的な判断でも、制度信用クロス取引は、高額逆日歩のリスクありです。
在庫があれば、一般信用クロス取引がおすすめです。
Lib Workのクロス取引手数料の比較です。
4月17日の終値、株価652円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額6.5万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 14 | 14 | 5 | 7 | 14 | 5 |
2 | 6/25 | 5 | 35 | 34 | 13 | 18 | 35 | 12 |
3 | 6/24 | 6 | 42 | 41 | 16 | 21 | 42 | 15 |
4 | 6/23 | 7 | 49 | 48 | 19 | 25 | 49 | 17 |
5 | 6/20 | 8 | 56 | 55 | 21 | 28 | 56 | 20 |
6 | 6/19 | 9 | 63 | 62 | 24 | 32 | 63 | 22 |
7 | 6/18 | 12 | 83 | 82 | 32 | 43 | 83 | 30 |
8 | 6/17 | 13 | 90 | 89 | 35 | 46 | 90 | 32 |
9 | 6/16 | 14 | 97 | 96 | 37 | 50 | 35 | |
10 | 6/13 | 15 | 104 | 103 | 40 | 53 | 37 | |
11 | 6/12 | 16 | 111 | 110 | 43 | 57 | 40 | |
12 | 6/11 | 19 | 132 | 130 | 51 | 68 | 47 | |
13 | 6/10 | 20 | 139 | 137 | 53 | 71 | 50 | |
14 | 6/9 | 21 | 146 | 144 | 56 | 75 | 52 | |
15 | 6/6 | 22 | 59 | 78 | 55 | |||
16 | 6/5 | 23 | 61 | 82 | 57 | |||
17 | 6/4 | 26 | 69 | 93 | 65 | |||
18 | 6/3 | 27 | 72 | 96 | 67 | |||
19 | 6/2 | 28 | 75 | 100 | 70 | |||
20 | 5/30 | 29 | 77 | 103 | 72 | |||
21 | 5/29 | 30 | 80 | 107 | 75 | |||
22 | 5/28 | 33 | 88 | 118 | 82 |
Lib Workの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
Lib Work(1431)のクロス取引・株主優待まとめ
- 注意喚起の常連銘柄!
- 制度信用クロスより、一般信用クロスで攻めたいところ!
- 一般信用売り在庫も大人気!
- 今後、各証券会社で取り扱いが増えるのを期待!
- 貸株料に関しては、比較表の通り、2週間前にクロス取引をおこなっても200円程度
- QUOカードの優待価値が1,000円なので、一般信用クロスは見つけた者勝ち