「酔虎伝」「八剣伝」で有名な『マルシェ』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深める事を目的とした記事です。
実はチムニー傘下、アサヒビールも主要株主です。
マルシェ(7524)の株主優待
マルシェ(7524)の株主優待は、飲食券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
飲食券 | 優待品 | |
100株以上 | 1,000円券が3枚 | 対象外 |
500株以上 | 1,000円券が15枚 | 対象外 |
1,000株以上 | 1,000円券が25枚 | 1品 |
マルシェ(7524)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
飲食券について
金券代わりに使える食事券だと勝手に解釈していると、損する可能性がある優待券(飲食券)です。
枚数制限があり、飲食1回1名に付き1枚しか使えません。2名なら2枚、3名なら3枚です。
よって、3,000円分使えると、1人で豪遊すると痛い目にあいます。
因みにテイクアウトも店舗に来店した人数分しか利用できません。
お釣りもでませんし、各種クーポン、ポイント等の併用も基本不可です。転売ももちろん禁止なので、やめておいた方が良いでしょう。
飲食券が利用できるブランド
酔虎伝、八剣伝、居心伝、BARVIDA、海心丸、八右衛門、心 八剣伝、串まん、八縁、楽待庵、GOTTO、おまっとう、RAKU TAI AN、焼そばセンター、餃子食堂マルケン、ハッケン酒場、八剣食堂
優待品について
1,000株以上保有しているなら、飲食券に加えて、優待品も1品、優待ギフトの中から選べます。
優待品は、北海道北竜町産のひまわりライス((低農薬米)5kg)やアサヒスーパードライ(350ml缶×10本+500ml缶×2本)のセットなど、3,000円相当の商品です。
株主優待制度(改悪の過去)
マルシェは、外食産業という事もあり、コロナ禍で苦しんだのでしょう。
2020年に株主優待制度を変更し、改悪だと騒がれています。
- 2019年9月末まで
年2回(3月、9月)の優待制度 - 2020年9月末(改悪)
年1回(9月のみ)の優待制度
優待制度の中身の変更はないので、単純に優待利回りが1/2に減った事になります。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
マルシェの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り6ヵ月と5日(189日)
逆日歩日数:3日
マルシェ(7524)の基本情報
code | 7524 | 優待内容 | 飲食券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1996年11月19日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 飲食券 食品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 39,000円 |
配当予想 | 0.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 8,550千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
マルシェ(7524)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-09-28 | 505 | -35,600 | -58,000 | -22,400 | 113,500 | 0.05 | 9.6 | 1 | 停止 | |
2020-09-28 | 584 | -90,000 | -470,500 | -380,500 | 624,200 | 12.0 | 12.0 | 1 | 10倍 | |
2019-09-26 | 783 | -31,600 | -106,800 | -75,200 | 130,500 | 12.8 | 12.8 | 1 | 5.0 | 注意 |
2018-09-25 | 819 | 17,200 | -38,300 | -55,500 | 139,400 | 0.9 | 14.4 | 3 | 5.0 | 注意 |
2017-09-26 | 828 | -27,200 | -97,500 | -70,300 | 139,800 | 27.0 | 14.4 | 3 | 5.0 | 注意 |
2016-09-27 | 843 | -30,000 | -73,100 | -43,100 | 99,300 | 27.0 | 14.4 | 3 | 5.0 | 注意 |
2015-09-25 | 858 | -14,000 | -93,800 | -79,800 | 121,800 | 14.4 | 14.4 | 1 | 5.0 | 注意 |
2014-09-25 | 886 | -46,000 | -142,900 | -96,900 | 142,800 | 14.4 | 14.4 | 1 | 5.0 | 注意 |
2013-09-25 | 845 | -53,200 | -194,800 | -141,600 | 175,000 | 16.0 | 16.0 | 1 | 5.0 | |
2012-09-25 | 765 | -23,300 | -77,800 | -54,500 | 91,000 | 21.0 | 8.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 727 | -1,900 | -72,200 | -70,300 | 88,800 | 48.0 | 16.0 | 3 |
マルシェ(7524)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。マルシェの優待分類と同じ『飲食券』関連銘柄です。
尚、9月実施の『飲食券 食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!今までの優待権利日では、過去に8回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2021年9月 :5円 (1日)・・・停止
- 2020年9月 :1,200円 (1日)・・・10倍
- 2019年9月 :1,280円 (1日)・・・注意
- 2018年9月 :90円 (3日)・・・注意
- 2017年9月 :2,700円 (3日)・・・注意
- 2016年9月 :2,700円 (3日)・・・注意
- 2015年9月 :1,440円 (1日)・・・注意
- 2014年9月 :1,440円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!発行済株数が少ないと、株不足になるという典型的な例かもしれません。因みに 市場です。ある程度の逆日歩は覚悟する必要がありそうです。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 0 100 2,000 0 0 44,700 -42,700 0.04 0.05 03/16(木) 0 200 2,100 100 0 44,700 -42,600 0.05 0.10 03/15(水) 0 0 2,300 0 300 44,600 -42,300 0.05 0.15 03/14(火) 0 0 2,300 100 0 44,900 -42,600 0.05 0.05 03/13(月) 300 0 2,300 700 0 44,800 -42,500 0.05 0.05 03/10(金) 200 0 2,000 0 100 44,100 -42,100 0.05 0.05 03/09(木) 0 100 1,800 900 900 44,200 -42,400 0.04 0.05 03/08(水) 0 0 1,900 0 0 44,200 -42,300 0.04 0.15 03/07(火) 0 0 1,900 0 0 44,200 -42,300 0.04 0.05 03/06(月) 0 0 1,900 0 0 44,200 -42,300 0.04 0.05 マルシェの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!高額逆日歩の常連銘柄です。過去に6回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2021年9月 :5円 (1日)・・・停止
- 2020年9月 :1,200円 (1日)・・・10倍
- 2019年9月 :1,280円 (1日)・・・注意
- 2018年9月 :90円 (3日)・・・注意
- 2017年9月 :2,700円 (3日)・・・注意
- 2016年9月 :2,700円 (3日)・・・注意
- 2015年9月 :1,440円 (1日)・・・注意
- 2014年9月 :1,440円 (1日)・・・注意
- 2013年9月 :1,600円 (1日)
- 2012年9月 :2,100円 (3日)
- 2011年9月 :4,800円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約4万円
- 500株:約20万円
- 1,000株:約39万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
マルシェ(7524)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の事は、わかりましたか?次はマルシェのクロス取引手数料です。
3月17日の終値、株価390円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額3.9万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 17 | 16 | 6 | 9 | 17 | 6 |
2 | 9/26 | 5 | 21 | 21 | 8 | 11 | 21 | 7 |
3 | 9/25 | 6 | 25 | 25 | 10 | 13 | 25 | 9 |
4 | 9/22 | 7 | 29 | 29 | 11 | 15 | 29 | 10 |
5 | 9/21 | 8 | 33 | 33 | 13 | 17 | 33 | 12 |
6 | 9/20 | 11 | 46 | 45 | 18 | 24 | 46 | 16 |
7 | 9/19 | 12 | 50 | 49 | 19 | 26 | 50 | 18 |
8 | 9/15 | 13 | 54 | 53 | 21 | 28 | 19 | |
9 | 9/14 | 14 | 58 | 58 | 22 | 30 | 21 | |
10 | 9/13 | 18 | 75 | 74 | 29 | 38 | 27 | |
11 | 9/12 | 19 | 79 | 78 | 30 | 41 | 28 | |
12 | 9/11 | 20 | 83 | 82 | 32 | 43 | 30 | |
13 | 9/8 | 21 | 88 | 86 | 34 | 45 | 31 | |
14 | 9/7 | 22 | 92 | 91 | 35 | 47 | 33 | |
15 | 9/6 | 25 | 40 | 53 | 37 | |||
16 | 9/5 | 26 | 42 | 56 | 39 | |||
17 | 9/4 | 27 | 43 | 58 | 40 | |||
18 | 9/1 | 28 | 45 | 60 | 42 | |||
19 | 8/31 | 29 | 46 | 62 | 43 | |||
20 | 8/30 | 32 | 51 | 68 | 48 | |||
21 | 8/29 | 33 | 53 | 71 | 49 |
マルシェの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
マルシェ(7524)のクロス取引・株主優待まとめ
マルシェ(7524)の株価は安いんです。
今どき、約5万円の投資額で、価値が3,000円相当の優待ってなかなかありません。
最大逆日歩になっても、十分利益が出る計算です。
そのことを皆さんわかっているようで、クロス取引突撃組がたくさんいます。
約半分の確率で最大逆日歩が発生していますが、ここ10年の間に、優待価値を超える逆日歩が発生したのは1回だけです。
まさにクロス取引銘柄です。2021年はさすがに申込停止(売禁)になっています。
逆日歩よりクロス取引できなくなるリスクの方がショックかも・・・・本来ならありえませんが、マルシェでクロス取引するなら、売禁になる数日前に制度信用クロスという選択肢もありです。