特急ラピートがカッコよい『南海電気鉄道』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
南海電気鉄道は、鉄道事業を中心に、開発、流通、土地建物賃貸事業をおこなっている企業です。
大阪南部(なんば)と和歌山を結ぶ鉄道で、関西国際空港にも乗り入れしている注目の路線!
引用元:南海電気鉄道
南海電気鉄道(9044)の株主優待
南海電気鉄道(9044)の株主優待は、株主優待乗車証とグループ企業で使える優待チケットです。
優待内容詳細
南海電気鉄道(9044)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待電車証は、保有株数に応じて、半年ごとに貰えます。
株主優待乗車証
保有株式数 | 優待内容(株主優待乗車証) |
---|---|
200株以上 | 1枚(6回乗車カード) |
1,000株以上 | 2枚(6回乗車カード) |
2,000株以上 | 3枚(6回乗車カード) |
4,000株以上 | 5枚(6回乗車カード) |
6,160株以上 | 1枚(6回乗車カード)+1枚(定期) |
10,220株以上 | 1枚(6回乗車カード)+1枚(定期:軌道・バス割引付) |
40,000株以上 | 1枚(6回乗車カード)+2枚(定期:軌道・バス割引付) |
100,000株以上 | 1枚(6回乗車カード)+3枚(定期:軌道・バス割引付) |
200,000株以上 | 1枚(6回乗車カード)+5枚(定期:軌道・バス割引付) |
2,000,000株以上 | 1枚(6回乗車カード)+10枚(定期:軌道・バス割引付) |
株主優待乗車証(6回乗車カードを含む)は、南海電気鉄道の全線で利用可能ですが、最も利用価値が高い、りんくうタウン駅~関西空港駅間の乗車では使えません。
有効期間は約半年です。
6回乗車カード
回数券式の切符の進化版、QUOカードのようなカードに6回分が記録されており、1回乗車するごとに1回分が消費されます。
他のICカードとの併用利用はできません。
現金払いの場合、なんば駅から高野山まで片道1,390円、なんば駅から和歌山港まで片道930円です。
上記を考慮すると、6回乗車カード優待価値は軽く5,000円を超えます!
尚、転売サイト、オークション等での価格の相場は、4,000円前後です。
定期券式乗車証
鉄道路線のみと軌道・バス割引付の2種類あります。
南海鉄道に関しては、定期券なので、有効期間の間は、何度でも乗車可能です。
軌道とバスに関しては、割引優待です。
なお、電車阪堺電気軌道は、大阪で唯一の路面電車です。
乗合バス路線で乗務員に呈示することで、現金支払いに限り、1乗車100円で利用できます。
他の割引券等との併用利用は不可です。
定期券式乗車証の割引が利用できるバス会社
阪堺電気軌道株式会社、南海バス株式会社、和歌山バス株式会社、南海りんかんバス株式会社、南海ウイングバス株式会社、和歌山バス那賀株式会社
株主優待チケット
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待チケット1冊 |
3月末のみの優待品です。
自社グループ施設等が、優待金額で利用可能です。
南海電気鉄道の優待チケットが使える施設は次の通りです。
世界遺産 熊野めぐり 定期観光バス、熊野交通 瀞峡ウォータージェット船、碧き島の宿 熊野別邸 中の島、古道歩きの里ちかつゆ、潮岬観光タワー、那智山観光センター、瀞峡めぐりの里 熊野川、四国交通 定期観光バス、TSUTAYA 徳島県下4店、フレイザーレジデンス南海大阪、スイスホテル南海大阪、minaita カード、マネケン(南海なんば駅店)、南海パーラー、BASSO CAFE、ざんまい食堂(南海なんば駅店)、博多かわ屋、南海電鉄オリジナルグッズ、阪堺電気軌道、パンジョクラブ イズ(ウエルネスクラブ)、有料老人ホーム 南海ライフリレーシヨンあびこ道、大阪ゴルフクラブ、橋本カントリークラブ、葬儀会館ティア、南海不動産、南海パーキング、くらし菜園、和歌山バス、南海フェリー、徳バス観光サービス、おむすびスタンド くど、九度山・真田ミュージアム、南海りんかんバス、金剛峯寺、根本大塔、高野山金堂、高野山霊宝館、南海電鉄、南海電気鉄道
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年3月31日」です。
権利日最終日の「3月29日」までに100.0株以上の取得が必要です。
南海電気鉄道の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年3月31日
権利日最終:3月29日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
最大逆日歩予想範囲:6,700~6,740円 注意喚起で更に2倍(調査日3月2日)
最大逆日歩予想範囲は、逆日歩金額の予想ではなく、株価によって毎日変動する最大逆日歩のリスクです。
予想範囲は、優待必要株数で計算、株主優待クロス取引可能の期限、権利日最終の3月29日前日に更新予定です。
南海電気鉄道(9044)の基本情報
code | 9044 | 優待内容 | 電車乗車カード等 |
---|---|---|---|
業種 | 陸運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 旅行・宿泊 娯楽レジャー | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 282,400円 |
配当予想 | 25.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 113,402千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、3月24日の終値株価で計算。
南海電気鉄道(9044)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 2,357 | -14,100 | -301,300 | -287,200 | 1,262,000 | 3.85 | 19.2 | 1 | 25.0 | |
2021-09-28 | 2,378 | -12,700 | -227,700 | -215,000 | 1,349,000 | 0.05 | 19.2 | 1 | ||
2021-03-29 | 2,675 | -7,000 | -252,700 | -245,700 | 1,260,000 | 3.85 | 21.6 | 1 | 25.0 | |
2020-09-28 | 2,435 | -15,700 | -213,700 | -198,000 | 2,008,300 | 0.05 | 20.0 | 1 | ||
2020-03-27 | 2,546 | -11,800 | -296,000 | -284,200 | 1,541,900 | 2.75 | 20.8 | 1 | 17.5 | |
2019-09-26 | 2,861 | -13,900 | -249,600 | -235,700 | 1,721,400 | 1.2 | 23.2 | 1 | 15.0 | |
2019-03-26 | 3,155 | -26,600 | -195,100 | -168,500 | 1,076,800 | 1.65 | 25.6 | 3 | 15.0 | |
2018-09-25 | 2,925 | 0 | -214,200 | -214,200 | 1,578,400 | 2.4 | 24.0 | 3 | 15.0 | |
2018-03-27 | 2,718 | 26,800 | -178,400 | -205,200 | 1,507,500 | 2.55 | 22.4 | 3 | 15.0 | |
2017-09-26 | 578 | 111,000 | -1,142,000 | -1,253,000 | 4,541,000 | 0.6 | 4.8 | 3 | 3.0 | |
2017-03-28 | 574 | 153,000 | -604,000 | -757,000 | 5,548,000 | 0.6 | 4.8 | 3 | 3.0 | |
2016-09-27 | 511 | -104,000 | -746,000 | -642,000 | 5,591,000 | 0.45 | 4.4 | 3 | 3.0 | |
2016-03-28 | 616 | 132,000 | -471,000 | -603,000 | 4,399,000 | 0.4 | 10.4 | 1 | 6.0 | 注意 |
2015-09-25 | 608 | 36,000 | -1,146,000 | -1,182,000 | 5,770,000 | 0.05 | 10.4 | 1 | 注意 | |
2015-03-26 | 525 | 171,000 | -971,000 | -1,142,000 | 5,773,000 | 0.05 | 8.8 | 1 | 6.0 | 注意 |
2014-09-25 | 512 | -197,000 | -1,465,000 | -1,268,000 | 4,336,000 | 0.05 | 8.8 | 1 | 注意 | |
2014-03-26 | 413 | -542,000 | -1,447,000 | -905,000 | 3,989,000 | 0.8 | 12.0 | 1 | 5.0 | |
2013-09-25 | 382 | 23,000 | -1,589,000 | -1,612,000 | 2,646,000 | 0.05 | 12.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 420 | 0 | 0 | 0 | 108,000 | 0.45 | 3 | |||
2012-09-25 | 359 | 0 | 0 | 0 | 23,000 | 0.15 | 3 | |||
2012-03-27 | 373 | 0 | 0 | 0 | 10,000 | 0.3 | 3 | |||
2011-09-27 | 347 | 0 | 0 | 0 | 29,000 | 1.65 | 3 | |||
2011-03-28 | 338 | 0 | 0 | 0 | 19,000 | 0.5 | 1 |
南海電気鉄道(9044)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待3月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引3月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は775、クロス取引可能な貸借銘柄は558、同じ優待分類の企業も多いです。南海電気鉄道の優待分類と同じ『電車乗車カード等』関連銘柄です。
尚、3月実施の『旅行・宿泊 娯楽レジャー』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!今までの優待権利日では、過去に4回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2016年3月 :40円 (1日)・・・注意
- 2015年9月 :5円 (1日)・・・注意
- 2015年3月 :5円 (1日)・・・注意
- 2014年9月 :5円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、常に株不足になっており、警戒が必要です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/23(木) 700 2,100 4,600 3,000 600 10,300 -5,700 0.45 0.05 03/22(水) 4,800 13,400 6,000 800 0 7,900 -1,900 0.76 0 03/20(月) 11,800 8,400 14,600 0 4,100 7,100 7,500 2.06 0 03/17(金) 3,100 1,200 11,200 2,100 200 11,200 0 1.0 0 03/16(木) 1,400 2,200 9,300 0 800 9,300 0 1.0 0 03/15(水) 2,200 600 10,100 300 2,900 10,100 0 1.0 0 03/14(火) 1,500 1,100 8,500 3,600 400 12,700 -4,200 0.67 0.05 03/13(月) 600 5,000 8,100 800 7,800 9,500 -1,400 0.85 0 03/10(金) 5,000 0 12,500 6,000 3,400 16,500 -4,000 0.76 0.05 03/09(木) 3,000 1,200 7,500 8,300 300 13,900 -6,400 0.54 0.05 南海電気鉄道の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去23回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年3月 :385円 (1日)
- 2021年9月 :5円 (1日)
- 2021年3月 :385円 (1日)
- 2020年9月 :5円 (1日)
- 2020年3月 :275円 (1日)
- 2019年9月 :120円 (1日)
- 2019年3月 :165円 (3日)
- 2018年9月 :240円 (3日)
- 2018年3月 :255円 (3日)
- 2017年9月 :60円 (3日)
- 2017年3月 :60円 (3日)
- 2016年9月 :45円 (3日)
- 2016年3月 :40円 (1日)・・・注意
- 2015年9月 :5円 (1日)・・・注意
- 2015年3月 :5円 (1日)・・・注意
- 2014年9月 :5円 (1日)・・・注意
- 2014年3月 :80円 (1日)
- 2013年9月 :5円 (1日)
- 2013年3月 :45円 (3日)
- 2012年9月 :15円 (3日)
- 2012年3月 :30円 (3日)
- 2011年9月 :165円 (3日)
- 2011年3月 :50円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約28万円
- 200株:約56万円
- 1,000株:約282万円
- 2,000株:約565万円
- 4,000株:約1,130万円
- 40,000株:約11,296万円
- 10万株:約3万円
- 20万株:約6万円
- 10,220株:約2,886万円
- 200万株:約56万円
- 6,160株:約1,740万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
南海電気鉄道(9044)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の理解を深めたら、次は南海電気鉄道のクロス取引手数料です。
3月24日の終値、株価2,824円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額28.2万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/29 | 4 | 121 | 119 | 46 | 62 | 121 | 43 |
2 | 3/28 | 5 | 151 | 149 | 58 | 77 | 151 | 54 |
3 | 3/27 | 6 | 181 | 178 | 70 | 93 | 181 | 65 |
4 | 3/24 | 7 | 211 | 208 | 81 | 108 | 211 | 76 |
5 | 3/23 | 8 | 241 | 238 | 93 | 124 | 241 | 87 |
6 | 3/22 | 11 | 331 | 327 | 127 | 170 | 331 | 119 |
7 | 3/20 | 12 | 362 | 357 | 139 | 185 | 362 | 130 |
8 | 3/17 | 13 | 392 | 387 | 151 | 201 | 141 | |
9 | 3/16 | 15 | 452 | 446 | 174 | 232 | 162 | |
10 | 3/15 | 18 | 542 | 535 | 209 | 278 | 195 | |
11 | 3/14 | 19 | 572 | 565 | 220 | 294 | 206 | |
12 | 3/13 | 20 | 603 | 595 | 232 | 309 | 216 | |
13 | 3/10 | 21 | 633 | 625 | 243 | 324 | 227 | |
14 | 3/9 | 22 | 663 | 654 | 255 | 340 | 238 | |
15 | 3/8 | 25 | 290 | 386 | 270 | |||
16 | 3/7 | 26 | 301 | 402 | 281 | |||
17 | 3/6 | 27 | 313 | 417 | 292 | |||
18 | 3/3 | 28 | 324 | 433 | 303 | |||
19 | 3/2 | 29 | 336 | 448 | 314 | |||
20 | 3/1 | 32 | 371 | 494 | 346 | |||
21 | 2/28 | 33 | 382 | 510 | 357 |
南海電気鉄道の権利付最終日(2023年3月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
南海電気鉄道(9044)のクロス取引・株主優待まとめ
南海電気鉄道(9044)は、鉄道株という事もあり、発行済株式数が多く、優待人気が高い割に逆日歩は少額です。
人気の6回乗車カードの優待取得でも、200株でOKなので、それほど高額な逆日歩に怯えることなくクロス取引可能です。
更にメリットは、南海電気鉄道系列の店舗等で利用できる割引チケット、優待詳細の箇所で、利用できる施設をまとめて記載しましたので、確認してみてください。
南海電鉄を使って、出かける機会が多い方には、役に立つ割引チケットが揃っている事でしょう。
自分で使う予定なら、メリット満載の南海電鉄の優待券です。
まだ利用していない方は、1度は取得してみて、そのメリットを感じてみてはいかがでしょうか。