菱洋エレクトロ株主優待

エレクトロニクス商社『菱洋エレクトロ』の株主優待情報をまとめました。

逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ
菱洋エレクトロは、半導体デバイスとICTに強いビジネス商社!
三菱電機製やインテル等の外国製も扱う、産業分野のエキスパート!
情報通信関連分野も展開中!

菱洋エレクトロ(8068)の株主優待

菱洋エレクトロ(8068)の株主優待は、ギフト商品もしくは、会員限定の優待サービスです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
500株以上3,000円相当のギフト
or
会員限定優待サービス
1,000株以上3,000円相当のギフト
or
会員限定優待サービス

菱洋エレクトロ(8068)の優待権利日は年1回、1月末のみです。

500株と1,000株で優待内容が同じと思った方、鋭い!

そうなのです。一緒です。

違いは、500株以上の場合は、1年以上の継続保有が必須ですが、1,000株以上なら、継続条件なしです。

また、会員限定の優待サービスは、言ってしまえば、ベネフィット倶楽部のようなもの。

国内約25,000ヶ所の宿泊施設の割引、レジャー施設の割引、暮らしに役立つライフサポートメニューも優待価格に!

株主優待に長期保有制度はあるの?

必須あり

500株以上の場合のみ、1年以上の継続保有が必須です。

継続保有の条件

毎年1月31日時点を基準として、同一株主番号で前年1月末および7月末時点の株主名簿に3回以上連続で記載または記録されること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年1月31日」です。

権利付き最終日の「1月29日」までに500株以上の取得が必要です。

菱洋エレクトロに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

菱洋エレクトロの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2024年1月31日

権利付き最終日:1月29日(月)・・・残り1ヵ月と25日(56日)
逆日歩日数:1日

菱洋エレクトロ(8068)の基本情報

情報更新日:2023年1月11日

code8068優待内容ギフト商品等
業種卸売業上場市場東証プライム 
決算1月 優待月1月
本社東京上場年月日1986年12月11日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数26,800,000企業のHP優待詳細
優待の種類自社商品 旅行・宿泊 娯楽レジャー

株価更新日:2023年12月4日

4日の終値株価3,720円最低投資額1,860,000円
最低必要株数500継続保有必須

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


菱洋エレクトロ(8068)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2023-01-272,369-140,600-521,300-380,700914,4009.219.2160.0
2022-01-272,326-273,100-585,600-312,500798,50013.019.2160.0
2021-01-273,350-134,000-394,000-260,0001,078,10045.027.23120.0
2020-01-291,995-85,800-321,100-235,300910,0009.016.0340.0
2019-01-281,540191,200-116,100-307,300644,0002.312.8130.0
2018-01-261,975-25,800-148,000-122,200429,7004.6516.0130.0
2017-01-261,466-67,600-105,900-38,30090,4003.112.0120.0
2016-01-261,111-88,500-108,300-19,800153,3002.49.6315.0
2015-01-271,238-53,700-104,800-51,10092,8000.1510.4315.0
2014-01-281,117-32,700-88,600-55,900178,2001.212.0315.0
2013-01-28832-4,300-126,600-122,300230,5000.058.01
2012-01-26905-106,900-135,000-28,100150,9000.058.01
2011-01-26962-59,200-103,300-44,100100,0000.058.01

規制なしで、地味に毎回、やや高額な逆日歩発生中!

菱洋エレクトロ(8068)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(1月31日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2024年1月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 1月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で30、クロス可能な貸借銘柄は13、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    菱洋エレクトロと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、1月実施の『自社商品 旅行・宿泊 娯楽レジャー』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2023年12月4日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    12/01(金)3,5003,00021,70030080030021,40072.330
    11/30(木)3002,60021,200600080020,40026.50
    11/29(水)2,80030023,50003,10020023,300117.50
    11/28(火)6001,70021,00003003,30017,7006.360
    11/27(月)5,70050022,10010003,60018,5006.140
    11/24(金)2,30070016,900003,50013,4004.830
    11/22(水)2003,10015,300003,50011,8004.370
    11/21(火)3,40090018,2003001003,50014,7005.20
    11/20(月)0015,70001003,30012,4004.760
    11/17(金)1,20050015,70001003,40012,3004.620
  5. 菱洋エレクトロの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去2回、逆日歩も今まで12回発生、日数が多い時は危険です。
    • 2023/01/27:920円 (1日)
    • 2022/01/27:1,300円 (1日)
    • 2021/01/27:4,500円 (3日)
    • 2020/01/29:900円 (3日)
    • 2019/01/28:230円 (1日)
    • 2018/01/26:465円 (1日)
    • 2017/01/26:310円 (1日)
    • 2016/01/26:240円 (3日)
    • 2015/01/27:15円 (3日)
    • 2014/01/28:120円 (3日)
    • 2013/01/28:5円 (1日)
    • 2012/01/26:5円 (1日)
    • 2011/01/26:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

    尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。
    • 500株:約186万円
    • 1000株:約372万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ○:優待価値では低リスク
    1年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。

    菱洋エレクトロと同じ3,000円相当の優待価値、1月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


菱洋エレクトロ(8068)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較

優待取得に最低でも500株必要なので、高額逆日歩リスクは高いです。

菱洋エレクトロのクロス取引、手数料も忘れてはいけません。

12月4日の終値、株価3,720円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。

投資金額186万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
11/292397392153204397143
21/263596589229306596214
31/254795785306408795285
41/2471,3911,3735357131,391499
51/2381,5901,5706128151,590571
61/2291,7891,7666889171,789642
71/19101,9871,9627641,0191,987713
81/18112,1862,1588411,1212,186785
91/17142,7822,7471,0701,427999
101/16152,9812,9431,1471,5291,070
111/15163,1803,1391,2231,6311,141
121/12173,3793,3351,2991,7331,213
131/11183,5773,5311,3761,8351,284
141/10214,1744,1201,6052,1401,498
151/9221,6822,2421,570
161/8231,7582,3441,641
171/5241,8352,4461,712
181/4251,9112,5481,784
191/3282,1402,8541,998
201/2292,2172,9562,069
211/1302,2933,0582,140

菱洋エレクトロの権利付最終日(2024年1月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額186万円、菱洋エレクトロのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年12月4日)から直近の優待権利日(2024年1月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、菱洋エレクトロを186万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(58日分)(+プレミアム料)
8,833円=4,400円+4,433円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:1,940円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(58日分)+プレミアム料
5,346円=385×2円+142円+4,433円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(58日分)
10,311円=4,400円+5,911円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(58日分)
4,265円=127円+4,138円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、菱洋エレクトロを186万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

投資額186万円の手数料【現物:1,238円 信用:880円】

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:信用取引だけにまとめた方が手数料が安くなる為
クロスコスト=制度信用手数料(400万円以内)+金利(1日)+貸株料(2日)
2,020円=1,760円+143円+117円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:1013円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が1013円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
1,030円=385×2円+143円+117円
GMOクリック証券
【1日定額】

186万円の手数料【現物:1,238円 信用:880円】

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:信用取引だけにまとめた方が手数料が安くなる為
クロスコスト=制度信用手数料(400万円以内)+金利(1日)+貸株料(2日)
2,012円=1,760円+140円+112円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:880円 信用:264円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が880円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
742円=264×2円+102円+112円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)(+プレミアム料)
4,517円=4,400円+117円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:1,940円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
1,029円=385×2円+142円+117円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
4,517円=4,400円+117円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
4,512円=4,400円+112円
【超割】

約定毎の手数料【現物:640円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が640円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
1,025円=385×2円+143円+112円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
245円=127円+117円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
229円=117円+112円

投資金額186万円の場合、権利日最終日の2日の貸株料も馬鹿にできません。証券会社を分散して、賢く手数料負担を抑えるのが重要です。

※菱洋エレクトロの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、菱洋エレクトロの一般信用売り在庫の近況です。

月/日朝方日中夕方
12/01(金)2,5002,5002,5002,500
11/29(水)2,5002,5002,5002,500
11/28(火)2,5002,5002,5002,500
11/27(月)2,5002,5002,5002,500
11/24(金)2,5002,5002,5002,500
11/23(木)2,5002,5002,5002,500
11/22(水)2,5002,5002,5002,500
11/21(火)2,5002,5002,5002,500

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

1月の株主優待情報をまとめて確認

菱洋エレクトロ(8068)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 菱洋エレクトロの優待制度、500株なら1年以上継続保有が必須
  • 1,000株以上なら、継続保有条件なしだが、高額逆日歩になるリスクが増大!
  • 逆日歩常連銘柄、制度信用クロス取引はかなり危険!
  • 優待価値は高いが、それ以上に危険な高額逆日歩リスクがあるので注意!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!