
日本のサブカルチャーを牽引している『まんだらけ』の株主優待情報をまとめました。
まんだらけの株主優待情報他、過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
まんが古書店からはじまった、まんだらけですが、今では日本全国14箇所に店舗も拡大中!
漫画専門古書店の最大手であり、アニメ原画・玩具販売もおこなっているのが特徴!
まんだらけ(2652)の株主優待
まんだらけの優待は、自社店舗で利用できる優待券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(優待券) | |
---|---|---|
1年未満 | 継続保有1年以上 | |
100株以上 | 2,000円分 | 5,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上 | 7,000円分 | 20,000円分 |
5,000株以上 | 10,000円分 | 50,000円分 |
まんだらけ(2652)の優待権利日は年1回、9月末です。(有料購読の権利をいれるなら3月末も)
その他、過去には、まんだらけZENBUや宇宙全史といった、月刊誌やパンフレットの無料贈呈もありましたが、送料高騰を理由に中止になっています。
3月末に100株以上保有している株主は、まんだらけZENBUを1冊500円、3冊1,000円で買う事もできます。
優待券の有効期限は1年間です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、優待価値が2倍以上になるランクアップ特典です。
継続保有の条件
3月末日及び9月末日の「株主名簿」に同一株主番号で連続3回以上記録又は記載されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100株以上の取得が必要です。
まんだらけの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
まんだらけ(2652)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 2652 | 優待内容 | 買物券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 9月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2000年7月26日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 7,236,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 買物券 娯楽レジャー |
株価更新日:2023年9月21日
21日の終値株価 | 1,788円 | 最低投資額 | 178,800円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
まんだらけ(2652)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 573 | -2,000 | -14,900 | -12,900 | 20,500 | 0.05 | 9.6 | 1 | 注意 | |
2021-09-28 | 649 | -176,400 | -199,800 | -23,400 | 74,700 | 11.2 | 11.2 | 1 | 1.0 | 停止 |
2021-03-29 | 521 | 600 | -29,400 | -30,000 | 40,500 | 0.05 | 9.6 | 1 | 注意 | |
2020-09-28 | 522 | -141,100 | -155,100 | -14,000 | 103,300 | 9.6 | 9.6 | 1 | 1.0 | 停止 |
2020-03-27 | 517 | -12,800 | -28,600 | -15,800 | 19,900 | 0.05 | 4.8 | 1 | ||
2019-09-26 | 610 | -53,700 | -242,200 | -188,500 | 210,100 | 5.6 | 5.6 | 1 | 1.0 | |
2019-03-26 | 586 | 2,700 | 0 | -2,700 | 28,800 | 0.0 | 4.8 | 3 | ||
2018-09-25 | 724 | 12,800 | -76,300 | -89,100 | 123,800 | 0.15 | 6.4 | 3 | 1.0 | |
2018-03-27 | 633 | 0 | 0 | 0 | 28,900 | 0.0 | 5.6 | 3 | ||
2017-09-26 | 641 | 27,100 | -34,500 | -61,600 | 74,200 | 3.0 | 11.2 | 3 | 1.0 | 注意 |
2017-03-28 | 534 | 4,900 | 3,800 | -1,100 | 21,500 | 3 | ||||
2016-09-27 | 603 | 2,300 | 2,400 | 100 | 33,900 | 3 | 1.0 | |||
2016-03-28 | 667 | 800 | 800 | 0 | 8,000 | 1 | ||||
2015-03-26 | 4,895 | 6,800 | 8,200 | 1,400 | 9,500 | 1 | ||||
2014-09-25 | 3,455 | 11,800 | 11,900 | 100 | 3,400 | 1 | 5.0 | |||
2014-03-26 | 3,530 | 14,000 | 21,700 | 7,700 | 1,100 | 1 | ||||
2013-09-25 | 3,570 | 4,100 | 9,500 | 5,400 | 10,200 | 1 |
まんだらけ(2652)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は389、クロス取引可能な貸借銘柄は280、同じ優待分類の企業も多いです。まんだらけと同じ優待分類の銘柄です。
- 関西フードマーケット
- リネットジャパングループ
- プラザクリエイト本社
- ケーズHD
- ワールド
- ベリテ
- ベルーナ
尚、9月実施の『自社商品 買物券 娯楽レジャー』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に5回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2022/03/29:5円 (1日)・・・注意
- 2021/09/28:1,120円 (1日)・・・停止
- 2021/03/29:5円 (1日)・・・注意
- 2020/09/28:960円 (1日)・・・停止
- 2017/09/26:300円 (3日)・・・注意
近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。逆日歩更新日:2023年9月21日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/20(水) 5,000 1,800 22,900 3,500 300 22,900 0 1.0 0 09/19(火) 3,000 1,000 19,700 2,800 800 19,700 0 1.0 0 09/15(金) 1,000 800 17,700 600 400 17,700 0 1.0 0 09/14(木) 400 700 17,500 0 300 17,500 0 1.0 0 09/13(水) 1,000 0 17,800 1,000 0 17,800 0 1.0 0 09/12(火) 1,700 1,800 16,800 600 700 16,800 0 1.0 0 09/11(月) 1,800 1,300 16,900 1,500 400 16,900 0 1.0 0 09/08(金) 1,800 2,000 16,400 500 800 15,800 600 1.04 0 09/07(木) 1,600 1,700 16,600 1,400 2,000 16,100 500 1.03 0 09/06(水) 800 900 16,700 300 400 16,700 0 1.0 0 まんだらけの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2022/03/29:5円 (1日)・・・注意
- 2021/09/28:1,120円 (1日)・・・停止
- 2021/03/29:5円 (1日)・・・注意
- 2020/09/28:960円 (1日)・・・停止
- 2020/03/27:5円 (1日)
- 2019/09/26:560円 (1日)
- 2018/09/25:15円 (3日)
- 2017/09/26:300円 (3日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約18万円
- 500株:約89万円
- 1000株:約179万円
- 5000株:約894万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値は低いですが、『まんだらけ』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
まんだらけ(2652)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
まんだらけのクロス取引手数料の比較です。
9月21日の終値、株価1,788円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額17.9万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 77 | 76 | 29 | 39 | 77 | 27 |
2 | 9/26 | 5 | 96 | 94 | 37 | 49 | 96 | 34 |
3 | 9/25 | 6 | 115 | 113 | 44 | 59 | 115 | 41 |
4 | 9/22 | 7 | 134 | 132 | 51 | 69 | 134 | 48 |
5 | 9/21 | 8 | 153 | 151 | 59 | 78 | 153 | 55 |
6 | 9/20 | 11 | 210 | 208 | 81 | 108 | 210 | 76 |
7 | 9/19 | 12 | 230 | 227 | 88 | 118 | 230 | 82 |
8 | 9/15 | 13 | 249 | 245 | 96 | 128 | 89 | |
9 | 9/14 | 14 | 268 | 264 | 103 | 137 | 96 | |
10 | 9/13 | 18 | 344 | 340 | 132 | 177 | 124 | |
11 | 9/12 | 19 | 363 | 359 | 140 | 186 | 130 | |
12 | 9/11 | 20 | 383 | 378 | 147 | 196 | 137 | |
13 | 9/8 | 21 | 402 | 396 | 154 | 206 | 144 | |
14 | 9/7 | 22 | 421 | 415 | 162 | 216 | 151 | |
15 | 9/6 | 25 | 184 | 245 | 172 | |||
16 | 9/5 | 26 | 191 | 255 | 179 | |||
17 | 9/4 | 27 | 199 | 265 | 185 | |||
18 | 9/1 | 28 | 206 | 275 | 192 | |||
19 | 8/31 | 29 | 213 | 284 | 199 | |||
20 | 8/30 | 32 | 235 | 314 | 220 | |||
21 | 8/29 | 33 | 243 | 324 | 227 |
まんだらけの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
まんだらけ(2652)のクロス取引・株主優待まとめ
まんだらけの店舗って入ったことありますか?
よく言えば、「ヴィレッジヴァンガード」のような雑貨店、悪く言えば、同人誌等が豊富なマニア向け書店です。もちろんゲームや玩具も買えます。
そんなお店で優待券がたっぷり使えるという事もあり、実は人気の優待品です。
特にここ数年の9月末は、最大逆日歩発生中、ただし株価が安いので、100株保有ならそれでも利益がでます!
さらに長期保有なら、100株保有でも5,000円分の優待券が貰えて、優待利回り良すぎです。
このままだと、まさに「ヴィレッジヴァンガード」のように優待が改悪されてしまう可能性ありです。