
社名だけでもう出来る企業っていうイメージですが、社名は期待を裏切りません!
名は体を表すといいますが本当です。
ビジネス経済に詳しい方なら知らない方はいない、「ビジネスエンジニアリング」は、情報システムコンサルティング企業です。
要は、業務改善能力に優れている企業って事です。
儲かっている企業だけに、株主優待の中身も期待してしまいますが、そんな「ビジネスエンジニアリング」の優待の中身、優待クロス戦略、過去の逆日歩情報をご紹介です。
ビジネスエンジニアリングは、製造業のデジタル変革(DX)を支援する企業です。
高品質のソフトウェア製品とITサービスの提供に強い!図研も注目し、筆頭株主に!
ビジネスエンジニアリング(4828)の株主優待
株主優待は、ずばりQUOカードですが、年4回も貰えるんです。
継続保有条件もなく一体どうなっているのっていう感じです。
ビジネスエンジニアリングの優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(QUOカード) | |||
---|---|---|---|---|
3月 | 6月 | 9月 | 12月 | |
100株以上 | 500円分 | 500円分 | 500円分 | 500円分 |
3ヵ月に1度、優待権利日があります。
年4回も実施するなんて、管理コストや送料の負担がとんでもないと思ってしまうのですが、それは情報システムコンサルティングならではの戦略があるんでしょうね。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
ビジネスエンジニアリングの株主優待制度を利用した感想
QUOカードの利便性は、他優待の記事でもたくさん書いていますが、今回はQUOカードの付加価値についてです。
株主優待のQUOカードって、大きく3つに分けられます。
- 企業ロゴが入っているもの
- キャラクターデザインのもの
- QUOカードの定番デザインや風景写真など
この中で、数年後に額面価格の2倍、3倍になるのはどれでしょうか?
わかりますよね。キャラクターデザインです。
もっと言うと、有名になる前のタレントさんのQUOカードなども高値になります。
ただし、株主限定のQUOカードという事が大事です。
嘘だと思う方は、自分で調べてみてください。
大事な事は、自分の常識は他人の常識ではないという事です。
株主優待の事を知らないで、限定QUOカードが欲しい方なんて山ほどいるんです。
それを特定の日に特定の場所で売れば、儲かります!
残念ながら、「ビジネスエンジニアリング」のQUOカードは味気ないし、毎回同じです。
付加価値が上がるとは思いませんが、一様、1枚だけは保存用としてコレクターコレクションにいれています。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
ビジネスエンジニアリングの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り2ヵ月と29日(90日)
逆日歩日数:6日
ビジネスエンジニアリング(4828)の基本情報
code | 4828 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、6月、9月、12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2001年2月19日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 331,000円 |
配当予想 | 60.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 12,000千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、9月27日の終値株価で計算。
ビジネスエンジニアリング過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-06-28 | 2,210 | -200 | -20,800 | -20,600 | 57,000 | 0.05 | 18.4 | 1 | ||
2022-03-29 | 3,940 | -2,600 | -4,100 | -1,500 | 4,800 | 7.55 | 32.0 | 1 | 49.0 | |
2021-12-28 | 3,890 | 800 | -3,100 | -3,900 | 40,600 | 0.5 | 31.2 | 5 | ||
2021-09-28 | 3,515 | -6,300 | -9,500 | -3,200 | 25,600 | 5.4 | 28.8 | 1 | 35.0 | |
2021-06-28 | 3,220 | -5,100 | -19,000 | -13,900 | 31,000 | 0.1 | 26.4 | 1 | ||
2021-03-29 | 3,480 | 6,400 | 2,700 | -3,700 | 15,300 | 1 | 48.0 | |||
2020-12-28 | 3,185 | 0 | -600 | -600 | 54,000 | 0.0 | 25.6 | 5 | ||
2020-09-28 | 3,740 | -800 | -2,400 | -1,600 | 29,300 | 0.1 | 30.4 | 1 | 22.0 | |
2020-06-26 | 2,644 | 900 | -9,000 | -9,900 | 68,200 | 0.05 | 21.6 | 1 | ||
2020-03-27 | 2,604 | 700 | 0 | -700 | 16,000 | 1 | 26.0 | |||
2019-12-26 | 3,210 | 0 | 0 | 0 | 17,500 | 0.0 | 26.4 | 7 | ||
2019-09-26 | 2,973 | 0 | 0 | 0 | 19,700 | 0.0 | 24.0 | 1 | 19.0 | |
2019-06-25 | 2,034 | 0 | -7,400 | -7,400 | 23,900 | 0.15 | 16.8 | 3 | ||
2019-03-26 | 2,286 | 200 | -1,400 | -1,600 | 12,900 | 0.3 | 36.8 | 3 | 30.0 | 注意 |
2018-12-25 | 1,774 | -200 | -2,000 | -1,800 | 26,900 | 0.35 | 14.4 | 7 | ||
2018-09-25 | 2,280 | 600 | 600 | 0 | 15,300 | 3 | 13.0 | |||
2018-06-26 | 2,039 | 500 | 1,200 | 700 | 13,900 | 3 | ||||
2017-12-26 | 1,850 | 100 | 300 | 200 | 24,200 | 6 | ||||
2016-12-27 | 1,533 | 1,400 | 1,400 | 0 | 16,800 | 5 | ||||
2014-12-25 | 1,368 | 4,900 | 2,800 | -2,100 | 11,600 | 6 | ||||
2014-06-25 | 1,454 | 7,100 | 6,700 | -400 | 25,800 | 1 |
ビジネスエンジニアリング(4828)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも株主優待数は175、そのうち119銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。ビジネスエンジニアリングと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、12月実施のQUOカード優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2019年3月 :30円 (3日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/26(火) 1,200 900 1,800 0 500 1,000 800 1.8 0 09/25(月) 400 200 1,500 200 0 1,500 0 1.0 0 09/22(金) 100 100 1,300 0 0 1,300 0 1.0 0 09/21(木) 100 200 1,300 0 100 1,300 0 1.0 0 09/20(水) 500 500 1,400 0 0 1,400 0 1.0 0 09/19(火) 300 300 1,400 0 0 1,400 0 1.0 0 09/15(金) 300 300 1,400 0 0 1,400 0 1.0 0 09/14(木) 200 200 1,400 0 0 1,400 0 1.0 0 09/13(水) 800 4,200 1,400 0 0 1,400 0 1.0 0 09/12(火) 3,900 500 4,800 0 0 1,400 3,400 3.43 0 ビジネスエンジニアリングの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去10回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年6月 :5円 (1日)
- 2022年3月 :755円 (1日)
- 2021年12月:50円 (5日)
- 2021年9月 :540円 (1日)
- 2021年6月 :10円 (1日)
- 2020年9月 :10円 (1日)
- 2020年6月 :5円 (1日)
- 2019年6月 :15円 (3日)
- 2019年3月 :30円 (3日)・・・注意
- 2018年12月:35円 (7日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。
ビジネスエンジニアリング(4828)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
ビジネスエンジニアリングのクロス取引手数料の比較です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
9月27日の終値、株価3,310円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額33.1万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 248 | 244 | 95 | 127 | 248 | 89 |
2 | 12/26 | 8 | 283 | 279 | 109 | 145 | 283 | 102 |
3 | 12/25 | 9 | 318 | 314 | 122 | 163 | 318 | 114 |
4 | 12/22 | 10 | 354 | 349 | 136 | 181 | 354 | 127 |
5 | 12/21 | 11 | 389 | 384 | 150 | 200 | 389 | 140 |
6 | 12/20 | 14 | 495 | 489 | 190 | 254 | 495 | 178 |
7 | 12/19 | 15 | 531 | 524 | 204 | 272 | 531 | 190 |
8 | 12/18 | 16 | 566 | 559 | 218 | 290 | 566 | 203 |
9 | 12/15 | 17 | 601 | 594 | 231 | 308 | 216 | |
10 | 12/14 | 18 | 637 | 628 | 245 | 326 | 229 | |
11 | 12/13 | 21 | 743 | 733 | 286 | 381 | 267 | |
12 | 12/12 | 22 | 778 | 768 | 299 | 399 | 279 | |
13 | 12/11 | 23 | 813 | 803 | 313 | 417 | 292 | |
14 | 12/8 | 24 | 849 | 838 | 326 | 435 | 305 | |
15 | 12/7 | 25 | 340 | 453 | 317 | |||
16 | 12/6 | 28 | 381 | 508 | 355 | |||
17 | 12/5 | 29 | 394 | 526 | 368 | |||
18 | 12/4 | 30 | 408 | 544 | 381 | |||
19 | 12/1 | 31 | 422 | 562 | 394 | |||
20 | 11/30 | 32 | 435 | 580 | 406 | |||
21 | 11/29 | 35 | 476 | 635 | 444 | |||
22 | 11/28 | 36 | 490 | 653 | 457 |
ビジネスエンジニアリングの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ビジネスエンジニアリング(4828)のクロス取引・株主優待まとめ
投資額が少ないから逆日歩覚悟でクロスする方も多いのでしょう、制度信用クロスは、利益が出る事も、マイナスになることもあります。
制度信用クロスは、早い者勝ち、なかなか手に入れるのは困難です。10日ぐらい前なら余っていますが、貸株料で利益が飛びます。
あくまで結果論ですが、資産効率が最も良いのは、現物保有です。
過去逆日歩データをもう1度見てください!
配当が凄い事になっていませんか?数年前の2倍以上です。
また株価も上がっているので、2022年6月1日に株式分割しています。
それなのに、必要株数は100株のまま、つまり以前の半額の投資額で優待の権利を手に入れられます。
優待利回りもアップ!
優待クロスもいいけど、現物保有も魅力的な銘柄です。