パンダがトレードマークの引越し屋さん『サカイ引越センター』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
サカイ引越センターは、近畿地盤、引越し業界のリーディングカンパニーです。
「安い」「速い」「親切」「丁寧」の品質向上に加えて、効率経営が特徴!
引用元:サカイ引越センター
サカイ引越センター(9039)の株主優待
サカイ引越センター(9039)の株主優待は、人気のお米優待です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3月末 | 9月末 | |
100株以上 | お米5kg or 寄付 | 対象外 |
300株以上 | お米5kg or 寄付 | お米5kg |
サカイ引越センター(9039)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
2019年3月末に優待拡充!年1回から年2回に変更!
優待で貰えるお米は、岩手県産のひとめぼれ5kgです。
なお、引越しの見積もりをするだけでも、お米のひとめぼれが貰えるので、同じものかもしれません。
また、3月末は堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附にすることも可能です。
9月末は優待に必要な最低保有株数が300株になるので、ご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに300.0株以上の取得が必要です。
サカイ引越センターの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と17日(109日)
逆日歩日数:3日
サカイ引越センター(9039)の基本情報
code | 9039 | 優待内容 | 米 |
---|---|---|---|
業種 | 陸運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1996年10月30日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 300.0 | 最低投資額 | 1,422,000円 |
配当予想 | 95.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 21,162千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
サカイ引越センター(9039)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 4,245 | 0 | -7,500 | -7,500 | 35,300 | 2.0 | 34.4 | 1 | 60.0 | |
2021-09-28 | 5,080 | 0 | -3,500 | -3,500 | 63,000 | 0.0 | 40.8 | 1 | 30.0 | |
2021-03-29 | 5,250 | -1,900 | -9,900 | -8,000 | 43,000 | 0.2 | 42.4 | 1 | 65.0 | |
2020-09-28 | 5,240 | 1,400 | -2,000 | -3,400 | 89,400 | 0.0 | 42.4 | 1 | 15.0 | |
2020-03-27 | 6,100 | -1,000 | -11,100 | -10,100 | 93,900 | 1.25 | 48.8 | 1 | 45.0 | |
2019-09-26 | 6,300 | 0 | -1,600 | -1,600 | 45,900 | 0.0 | 50.4 | 1 | 15.0 | |
2019-03-26 | 7,120 | -33,900 | -41,400 | -7,500 | 61,200 | 2.4 | 57.6 | 3 | 40.0 | |
2018-09-25 | 6,640 | -23,300 | -21,500 | 1,800 | 50,600 | 2.4 | 53.6 | 3 | 15.0 | |
2018-03-27 | 5,300 | 1,300 | 6,300 | 5,000 | 150,900 | 3 | 35.0 | |||
2017-09-26 | 6,200 | -62,200 | -73,500 | -11,300 | 130,300 | 2.7 | 49.6 | 3 | 15.0 | |
2017-03-28 | 3,205 | -30,200 | -35,200 | -5,000 | 65,200 | 3.3 | 26.4 | 3 | 25.0 | |
2016-09-27 | 2,580 | 0 | -4,200 | -4,200 | 20,100 | 0.15 | 20.8 | 3 | 15.0 | |
2016-03-28 | 3,600 | -41,400 | -77,100 | -35,700 | 146,300 | 20.0 | 28.8 | 1 | 25.0 | |
2015-09-25 | 5,700 | -11,100 | -9,500 | 1,600 | 17,900 | 0.3 | 45.6 | 1 | 30.0 | |
2015-03-26 | 4,010 | 6,700 | -6,800 | -13,500 | 41,100 | 0.0 | 32.8 | 1 | 40.0 | |
2014-09-25 | 3,850 | -5,700 | -300 | 5,400 | 50,900 | 0.0 | 31.2 | 1 | 30.0 | |
2014-03-26 | 3,335 | 9,700 | -2,500 | -12,200 | 36,000 | 0.05 | 28.0 | 1 | 40.0 | |
2013-09-25 | 2,821 | 700 | 1,600 | 900 | 10,500 | 1 | 30.0 | |||
2013-03-26 | 2,343 | 0 | 0 | 0 | 900 | 3 |
サカイ引越センター(9039)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。サカイ引越センターの優待分類と同じ『米』関連銘柄です。
尚、9月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 0 200 800 100 0 1,100 -300 0.73 0 06/07(水) 100 0 1,000 0 0 1,000 0 1.0 0 06/06(火) 0 0 900 100 100 1,000 -100 0.9 0 06/05(月) 0 0 900 100 0 1,000 -100 0.9 0 06/02(金) 300 300 900 100 100 900 0 1.0 0 06/01(木) 300 500 900 100 0 900 0 1.0 0 05/31(水) 500 800 1,100 0 1,000 800 300 1.38 0 05/30(火) 100 0 1,400 0 800 1,800 -400 0.78 0 05/29(月) 300 0 1,300 0 200 2,600 -1,300 0.5 0.10 05/26(金) 0 0 1,000 1,800 100 2,800 -1,800 0.36 0.10 サカイ引越センターの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで11回発生、日数が多い時は危険です。- 2022年3月 :200円 (1日)
- 2021年3月 :20円 (1日)
- 2020年3月 :125円 (1日)
- 2019年3月 :240円 (3日)
- 2018年9月 :240円 (3日)
- 2017年9月 :270円 (3日)
- 2017年3月 :330円 (3日)
- 2016年9月 :15円 (3日)
- 2016年3月 :2,000円 (1日)
- 2015年9月 :30円 (1日)
- 2014年3月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 100株:約47万円
- 300株:約142万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
サカイ引越センター(9039)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
サカイ引越センターは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
6月9日の終値、株価4,740円の必要株数分(300.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額142万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 607 | 599 | 233 | 311 | 607 | 218 |
2 | 9/26 | 5 | 759 | 749 | 292 | 389 | 759 | 272 |
3 | 9/25 | 6 | 910 | 899 | 350 | 467 | 910 | 327 |
4 | 9/22 | 7 | 1,062 | 1,048 | 408 | 545 | 1,062 | 381 |
5 | 9/21 | 8 | 1,214 | 1,198 | 467 | 622 | 1,214 | 436 |
6 | 9/20 | 11 | 1,669 | 1,648 | 642 | 856 | 1,669 | 599 |
7 | 9/19 | 12 | 1,821 | 1,797 | 700 | 934 | 1,821 | 654 |
8 | 9/15 | 13 | 1,972 | 1,947 | 759 | 1,012 | 708 | |
9 | 9/14 | 14 | 2,124 | 2,097 | 817 | 1,089 | 763 | |
10 | 9/13 | 18 | 2,731 | 2,696 | 1,050 | 1,401 | 980 | |
11 | 9/12 | 19 | 2,883 | 2,846 | 1,109 | 1,478 | 1,035 | |
12 | 9/11 | 20 | 3,035 | 2,996 | 1,167 | 1,556 | 1,089 | |
13 | 9/8 | 21 | 3,186 | 3,145 | 1,225 | 1,634 | 1,144 | |
14 | 9/7 | 22 | 3,338 | 3,295 | 1,284 | 1,712 | 1,198 | |
15 | 9/6 | 25 | 1,459 | 1,945 | 1,362 | |||
16 | 9/5 | 26 | 1,517 | 2,023 | 1,416 | |||
17 | 9/4 | 27 | 1,576 | 2,101 | 1,471 | |||
18 | 9/1 | 28 | 1,634 | 2,179 | 1,525 | |||
19 | 8/31 | 29 | 1,692 | 2,256 | 1,580 | |||
20 | 8/30 | 32 | 1,867 | 2,490 | 1,743 | |||
21 | 8/29 | 33 | 1,926 | 2,568 | 1,797 |
サカイ引越センターの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
サカイ引越センター(9039)のクロス取引・株主優待まとめ
サカイ引越センター(9039)の株主優待は、やや投資金額が高いのが難点です。
人気の岩手県産ひとめぼれだけに、欲しい方が多いはずですが、そこは資金力との勝負になりそうです。
なお、逆日歩は9月末より、3月末の方が、発生する可能性が高いです。高額逆日歩も3月に発生しています。
3月末は、優待に必要な最低保有株数が100株なので、クロス取引しやすいのかもしれません。
逆日歩が発生しても、比較的少額ですが、優待権利日なのに出来高がやや少ないです。出来高が増えて、急な株不足になった場合、高額逆日歩が発生するリスクは顕在です。
クロス取引する際は、注意が必要です。