![オエノンホールディングス株主優待](https://kabu-cross.com/wp-content/uploads/2022/11/stock2533.webp)
優待導入もうすぐ10年のオエノンホールディングスが、優待の拡充を発表しましたが、中身を確認すると・・・
これは改悪では?!
そんな、しそ焼酎「鍛高譚」が有名な『オエノンホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩とクロス取引の理解を深めたい方向けの記事です。
オエノンホールディングスは、焼酎や「工業用アルコール」など酒類事業を中心に展開している企業
乳糖分解酵素「ラクターゼ」、高収益事業である酵素医薬品事業に注目
- 酒類事業: 主力製品にはは焼酎「博多の華」、レモンサワーの素などがあり、全国的に人気
季節限定品やプレミアムラインも提供 - 食品・医薬原料事業: 酒類以外に、食品加工業や医薬品向けの原料供給も行い、関連市場でのシェア拡大中
- 環境対応: 環境負荷低減に向けた取り組みも強化、持続可能性を考慮した製造工程や資源管理を推進中
オエノンホールディングスの強みは、多様な酒類ブランドに加え、食品や医薬品分野の市場にも進出していることです。特に、伝統的な酒類製造のノウハウを生かした高品質な商品群は、飲食業界や家庭用市場での支持が厚く、安定した収益基盤となっています。
オエノンホールディングス(2533)の株主優待
オエノンホールディングス(2533)の株主優待は、自社商品の非売品のお酒です。
赤十字社への寄付にすることも可能です。
優待内容詳細
オエノンホールディングス(2533)から、優待拡充の発表がありましたが、注意事項は次の2点です。
- 拡充になったのは3,000株以上で3年以上の保有者のみ
- 実施されるのは2025年12月末から
2025年12月末からの株主優待(未来)
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
1年以上 | 3年以上 | |
1,000株以上 | 特製非売品のお酒 寄付1,500円分 |
特製非売品のお酒 寄付1,500円分 |
3,000株以上 | 特製非売品のお酒+グループ商品 寄付1,500円分 |
優待拡充の内容を整理したのが、上の表です。
1,000株以上の場合、継続保有していても、優待内容が豪華になる事はありません。
また、3,000株保有でも3年以上継続保有していないと、優待価値はアップしません。
優待拡充の発表内容では、継続3年以上、かつ3,000株以上でない場合の優待内容は全て同じになっています。
寄付金額も同じことから、優待品が変わらないことが予想されます。
それよりも、注目なのは、1年以上の継続保有でないと、優待が貰えなくなってしまうという事です。
これは、優待拡充の名を借りた、実質改悪なのは、間違いないでしょう。
2024年12月末までの株主優待(現状)
唯一の救いは、優待変更(拡充ではなく改悪)の発表があった2024年は、現状通りという事です。
つまり、気軽にクロス取引できる最後のチャンスです。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 特製非売品のお酒 |
毎年貰えるお酒は変わりますが、容量は720ml 1本です。
尚、2021年12月末の優待品は、オリジナルリキュール「レモンサワーの素 酒女神(オエノ) 2022」720ml 1本です。
「鍛高譚」が欲しいところですが、さすが、長年培った発酵技術を核とするバイオテクノロジー企業!
焼酎はどれも美味しいの一言です。
お酒の他に、社会貢献活動団体への寄付も可能です。
寄付の場合、1,500円が日本赤十字社に寄付されます。
お酒に関しては、金額が明記されていません。しかし、寄付金と同等価値の優待品になるはずです。
よって、企業としては1,500円程度のお酒を毎年用意している事になります。
しかし、株主にしか手に入らない、非売品という事で、転売サイトなどで価格をチェックすると、毎年2,000~3,500円ぐらいの値段で取引されています。
転売目的で購入する輩もおり、クロス取引におけるリスクが高まっているので、ご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
2025年より、継続保有が必須に変更。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年12月31日」です。
権利付き最終日の「12月26日」までに1000株以上の取得が必要です。
オエノンホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
オエノンホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年12月31日
権利付き最終日:12月26日(金)・・・残り11ヵ月と10日(344日)
逆日歩日数:6日
オエノンホールディングス(2533)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 2533 | 優待内容 | オリジナル商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 65,586,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主様限定オリジナル商品 ※特製非売品 |
株価更新日:2025年1月15日
15日の終値株価 | 370円 | 最低投資額 | 370,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,000 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/11/07 | 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ | 2023/11/29 | 株主優待制度の内容に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
オエノンホールディングス(2533)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-12-27 | 368 | 0 | -97,100 | -97,100 | 882,900 | 1.2 | 4.0 | 6 | 8.0 | |
2022-12-28 | 269 | 22,900 | -89,000 | -111,900 | 707,200 | 1.0 | 4.0 | 5 | 5.0 | |
2021-12-28 | 374 | -26,400 | -98,500 | -72,100 | 544,600 | 0.75 | 4.0 | 5 | 7.0 | |
2020-12-28 | 407 | -5,600 | -71,000 | -65,400 | 867,000 | 0.75 | 4.0 | 5 | 7.0 | |
2019-12-26 | 401 | 17,000 | -34,000 | -51,000 | 564,400 | 0.35 | 4.0 | 7 | 7.0 | |
2018-12-25 | 330 | -44,400 | -102,400 | -58,000 | 475,600 | 0.35 | 4.0 | 7 | 7.0 | |
2017-12-26 | 367 | -579,300 | -615,400 | -36,100 | 772,200 | 1.2 | 4.0 | 6 | 7.0 | |
2016-12-27 | 270 | 1,000 | -202,000 | -203,000 | 879,000 | 1.25 | 4.0 | 5 | 7.0 | |
2015-12-25 | 235 | -36,000 | -330,000 | -294,000 | 640,000 | 1.25 | 4.0 | 5 | 7.0 | |
2014-12-25 | 220 | 159,000 | -22,000 | -181,000 | 457,000 | 0.0 | 4.0 | 6 | 7.0 | |
2013-12-25 | 249 | 73,000 | 46,000 | -27,000 | 451,000 | 7 | 7.0 | |||
2012-12-25 | 206 | 137,000 | 13,000 | -124,000 | 1,007,000 | 7 | ||||
2011-12-27 | 191 | 207,000 | 114,000 | -93,000 | 437,000 | 5 |
優待が導入されてからずーと、高額逆日歩の発生はありません。
ただし、優待取得には1,000株必要なので、少し逆日歩金額が上昇するだけで、あっという間に優待価値を超える逆日歩になる事に注意です。
2024年の逆日歩は、特に警戒が必要かもしれません。
オエノンホールディングス(2533)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(12月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。12月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は180と多く、クロス取引可能な銘柄数も114ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2024年11月22日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 11/21(木) 0 0 7,200 200 400 11,400 -4,200 0.63 0.05 11/20(水) 2,000 0 7,200 0 0 11,600 -4,400 0.62 0.15 11/19(火) 500 0 5,200 0 0 11,600 -6,400 0.45 0.05 11/18(月) 0 500 4,700 0 100 11,600 -6,900 0.41 0.05 11/15(金) 100 0 5,200 1,900 0 11,700 -6,500 0.44 0.05 11/14(木) 2,000 0 5,100 200 0 9,800 -4,700 0.52 0.05 11/13(水) 200 0 3,100 800 2,000 9,600 -6,500 0.32 0.15 11/12(火) 0 3,200 2,900 100 0 10,800 -7,900 0.27 0.05 11/11(月) 0 0 6,100 0 600 10,700 -4,600 0.57 0.05 11/08(金) 0 1,300 6,100 0 500 11,300 -5,200 0.54 0.05 オエノンホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去9回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/12/27:120円 (6日)
- 2022/12/28:100円 (5日)
- 2021/12/28:75円 (5日)
- 2020/12/28:75円 (5日)
- 2019/12/26:35円 (7日)
- 2018/12/25:35円 (7日)
- 2017/12/26:120円 (6日)
- 2016/12/27:125円 (5日)
- 2015/12/25:125円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意必要株数によって、優待内容の差はありませんが、必要株数が最低単位ではなく、1,000なので、やや注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。オエノンホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、12月実施の優待一覧。
オエノンホールディングス(2533)の優待クロス(制度・一般)比較
データベース更新中:後日アクセスしてくださいWarning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock_new/stock7_commission.php on line 112
逆日歩リスクを知ったら、次はオエノンホールディングスのクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
1月15日の終値、株価370円の必要株数分(1000株)で計算。
投資金額37.0万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/26 | 7 | 277 | 273 | 106 | 142 | 277 | 99 |
2 | 12/25 | 8 | 316 | 312 | 122 | 162 | 316 | 114 |
3 | 12/24 | 11 | 435 | 429 | 167 | 223 | 435 | 156 |
4 | 12/23 | 12 | 474 | 468 | 182 | 243 | 474 | 170 |
5 | 12/22 | 13 | 514 | 507 | 198 | 264 | 514 | 184 |
6 | 12/19 | 14 | 553 | 546 | 213 | 284 | 553 | 199 |
7 | 12/18 | 15 | 593 | 585 | 228 | 304 | 593 | 213 |
8 | 12/17 | 18 | 712 | 702 | 274 | 365 | 255 | |
9 | 12/16 | 19 | 751 | 742 | 289 | 385 | 270 | |
10 | 12/15 | 20 | 791 | 781 | 304 | 405 | 284 | |
11 | 12/12 | 21 | 830 | 820 | 319 | 426 | 298 | |
12 | 12/11 | 22 | 870 | 859 | 335 | 446 | 312 | |
13 | 12/10 | 25 | 988 | 976 | 380 | 507 | 355 | |
14 | 12/9 | 26 | 1,028 | 1,015 | 395 | 527 | 369 | |
15 | 12/8 | 27 | 411 | 547 | 383 | |||
16 | 12/5 | 28 | 426 | 568 | 397 | |||
17 | 12/4 | 29 | 441 | 588 | 412 | |||
18 | 12/3 | 32 | 487 | 649 | 454 | |||
19 | 12/2 | 33 | 502 | 669 | 468 | |||
20 | 12/1 | 34 | 517 | 689 | 483 | |||
21 | 11/28 | 35 | 532 | 710 | 497 | |||
22 | 11/27 | 36 | 547 | 730 | 511 |
オエノンホールディングスの権利付最終日(2025年12月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、オエノンHDの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
12/27(金) | 0 | 0 | - | 0 |
12/26(木) | 0 | 4,100 | - | 0 |
12/25(水) | 63,600 | 3,300 | - | 38,700 |
12/24(火) | 35,000 | 5,400 | - | 51,700 |
12/23(月) | 2,200 | 0 | - | 55,700 |
12/20(金) | 4,200 | 8,800 | 40,800 | 44,400 |
12/19(木) | 0 | 3,000 | - | 45,800 |
12/18(水) | 19,600 | 2,600 | 15,600 | 20,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:12月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(12月銘柄一覧リスト)
オエノンホールディングス(2533)のクロス取引・株主優待まとめ
- オエノンホールディングス(2533)は、少額でも逆日歩常連銘柄
- 100株保有の場合、少額だった時は35円、最大でも125円
- ただし、優待取得の最低保有株数は1,000なので、350円~1,250円が過去の逆日歩
- 逆日歩が1,000円を超えると思う時は、一般信用クロスの方が安心
- 優待は非売品、転売時には高値になる傾向が強い
- しかし、自分で飲むのが最も価値がある
- 優待拡充の発表があったが、実際は継続保有必須の改悪
- 2024年は気軽のクロス取引できる最後のチャンスで、高額逆日歩に注意