丸大食品(2288)は、ハム・ソーセージの加工食品が有名ですが、「スンドゥブシリーズ」など、調理加工食品にも力をいれている企業です。
そんな丸大食品(2288)で優待クロス取引を行うために必要な情報をまとめています。
当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩一覧、必要コストの理解が深まります。
丸大食品(2288)の株主優待
丸大食品の株主優待は、3,000円相当の自社商品(特選ロースハム)です。
10年連続モンドセレクションの金賞を受賞している「煌彩」ブランドのハムです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | 3,000円相当の自社商品 |
丸大食品の優待権利日は年1回、9月末のみです。
優待に必要な最低保有株数は、200株なのでご注意です。
優待品のハムが届くのが毎年、12月頃です。
年末年始の休みの時ぐらい、ご飯を作りたくない時など、ハムがあるとサクッと料理が作れるので、大助かりの一品です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに200.0株以上の取得が必要です。
丸大食品の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と25日(117日)
逆日歩日数:3日
丸大食品(2288)の基本情報
code | 2288 | 優待内容 | 自社商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1963年6月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 200.0 | 最低投資額 | 291,600円 |
配当予想 | 25.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 26,505千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月1日の終値株価で計算。
丸大食品(2288)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-09-28 | 1,752 | -50,100 | -225,100 | -175,000 | 622,500 | 14.4 | 14.4 | 1 | ||
2020-09-28 | 1,920 | -21,500 | -200,700 | -179,200 | 591,200 | 0.55 | 16.0 | 1 | ||
2019-09-26 | 2,307 | -31,500 | -121,700 | -90,200 | 406,800 | 0.05 | 19.2 | 1 | ||
2018-09-25 | 467 | -47,000 | -345,000 | -298,000 | 2,406,000 | 0.15 | 4.0 | 3 | ||
2017-09-26 | 550 | -111,000 | -590,000 | -479,000 | 1,367,000 | 0.15 | 4.4 | 3 | ||
2016-09-27 | 506 | -92,000 | -441,000 | -349,000 | 989,000 | 0.15 | 4.4 | 3 | ||
2015-09-25 | 482 | -144,000 | -1,067,000 | -923,000 | 1,604,000 | 3.0 | 4.0 | 1 | ||
2014-09-25 | 409 | -618,000 | -1,589,000 | -971,000 | 2,053,000 | 0.05 | 4.0 | 1 | ||
2013-09-25 | 321 | -201,000 | -1,614,000 | -1,413,000 | 2,485,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | ||
2012-09-25 | 294 | -178,000 | -960,000 | -782,000 | 1,907,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 276 | -61,000 | -572,000 | -511,000 | 1,379,000 | 0.15 | 6.0 | 3 |
丸大食品(2288)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は281(優待実施銘柄の全体は390)です。丸大食品の優待と同じ分類の『自社商品』等の銘柄一覧です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/01(木) 0 0 1,300 0 0 1,300 0 1.0 0 05/31(水) 1,300 1,800 1,300 400 500 1,300 0 1.0 0 05/30(火) 1,400 100 1,800 300 200 1,400 400 1.29 0 05/29(月) 200 200 500 800 0 1,300 -800 0.38 0 05/26(金) 200 0 500 200 0 500 0 1.0 0 05/25(木) 0 100 300 0 100 300 0 1.0 0 05/24(水) 200 300 400 200 0 400 0 1.0 0 05/23(火) 400 300 500 0 200 200 300 2.5 0 05/22(月) 100 0 400 100 0 400 0 1.0 0 05/19(金) 300 400 300 100 0 300 0 1.0 0 丸大食品の発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで11回逆日歩が発生しています。- 2021年9月 :1,440円 (1日)
- 2020年9月 :55円 (1日)
- 2019年9月 :5円 (1日)
- 2018年9月 :15円 (3日)
- 2017年9月 :15円 (3日)
- 2016年9月 :15円 (3日)
- 2015年9月 :300円 (1日)
- 2014年9月 :5円 (1日)
- 2013年9月 :5円 (1日)
- 2012年9月 :15円 (3日)
- 2011年9月 :15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意必要株数によって、優待内容の差はありませんが、必要株数が最低単位ではなく、200.0なので、やや注意です。- 200株:約29万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
丸大食品(2288)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、丸大食品のクロス取引手数料で比較です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
6月1日の終値、株価1,458円の必要株数分(200.0株)で計算。
投資額29.2万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 125 | 123 | 48 | 64 | 125 | 45 |
2 | 9/26 | 5 | 156 | 154 | 60 | 80 | 156 | 56 |
3 | 9/25 | 6 | 187 | 185 | 72 | 96 | 187 | 67 |
4 | 9/22 | 7 | 218 | 216 | 84 | 112 | 218 | 78 |
5 | 9/21 | 8 | 250 | 246 | 96 | 128 | 250 | 90 |
6 | 9/20 | 11 | 343 | 339 | 132 | 176 | 343 | 123 |
7 | 9/19 | 12 | 374 | 370 | 144 | 192 | 374 | 134 |
8 | 9/15 | 13 | 406 | 400 | 156 | 208 | 146 | |
9 | 9/14 | 14 | 437 | 431 | 168 | 224 | 157 | |
10 | 9/13 | 18 | 562 | 554 | 216 | 288 | 202 | |
11 | 9/12 | 19 | 593 | 585 | 228 | 304 | 213 | |
12 | 9/11 | 20 | 624 | 616 | 240 | 320 | 224 | |
13 | 9/8 | 21 | 655 | 647 | 252 | 336 | 235 | |
14 | 9/7 | 22 | 686 | 678 | 264 | 352 | 246 | |
15 | 9/6 | 25 | 300 | 400 | 280 | |||
16 | 9/5 | 26 | 312 | 416 | 291 | |||
17 | 9/4 | 27 | 324 | 432 | 302 | |||
18 | 9/1 | 28 | 336 | 448 | 314 | |||
19 | 8/31 | 29 | 348 | 464 | 325 | |||
20 | 8/30 | 32 | 384 | 512 | 358 | |||
21 | 8/29 | 33 | 396 | 528 | 370 |
丸大食品の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
丸大食品(2288)のクロス取引・株主優待まとめ
丸大食品は、2018年10月に5株から1株に株式併合しています。さらに単元株数も1,000株から100株に変更しています。
よって、2018年9月までは、1,000株で3,000円相当の優待品でしたが、2019年9月からは200株で3,000円相当の優待品になっています。
ややこしいですが、投資金額による優待価値の変更はありません。
なお、1,000株より100株の単元株数の方が、高額逆日歩にならないという定説がありましたが、見事に打ち破ってくれています。
2021年9月、丸大食品は、1,440円の高額逆日歩を発生!
優待に必要な最低保有株数が200株なので、2,880円の逆日歩金額です。
いつまでも安全だとは限らないのが、クロス取引の怖さです。
2018年とほぼ同じぐらいの貸借残の増え方でしたが、やっぱり他の指数チェックも大事な事を再認識させられた銘柄です。