大戸屋ホールディングス(2705)は、おふくろの味が堪能できる店内調理の店だったのに・・・・
コロワイドグループになり、セントラルキッチン方式になってから通う事がなくなった大戸屋です。
株主優待は魅力ありますが、結論から先に言うと2022年7月時点で優待クロスは出来ません!!
申込停止の売禁状態が続いているからです。
でも、いつかは以前の大戸屋が復活して、優待クロスもできるように、収集しているデータは残しておきます。
そんな大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待制度、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。おまけで、優待クロスが出来た場合の貸株料も!!
引用元:大戸屋ホールディングス
大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待
大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待は、4,000円相当の優待ポイントカードです。
コロワイドグループでお馴染みのポイントです。
なお、精米3kgの優待品は、2021年3月から選べなくなっています。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 4,000円相当のポイント |
500株以上 | 20,000円相当のポイント |
大戸屋ホールディングスの優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
今までは、全国の大戸屋店舗で利用可能な食事券でしたが、コロワイドグループになったことで、コロワイド系列の店舗でも利用できるポイントになっています。
大戸屋の優待が利用できる店舗一覧
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
大戸屋ホールディングスの株主優待制度を利用した感想
大戸屋ホールディングスの優待がポイントに変更になってから、優待品は貰っていませんが、コロワイド系列の優待カードは山ほど持っています。
「株主様ご優待カード」と書かれたカードですが、アトム、コロワイド、カッパ・クリエイトなど、ほぼ同じデザインです。
もう何がなんだかわからなくなってしまうんですよね。まあ、管理の問題ですが・・・
ポイント残は、店舗の端末での確認が必要です。いちようネットで確認もできますが、パスワード登録しないといけなくて面倒!
すかいらーくの優待のように、簡単にわかるようにして欲しい!!
おそらく、大戸屋ホールディングスの優待カードも同じ仕様になるんでしょうね。
使いませんけど・・・
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年3月31日」です。
権利日最終日の「3月29日」までに100.0株以上の取得が必要です。
大戸屋ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年3月31日
権利日最終:3月29日(水)・・・残り7日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
最大逆日歩予想範囲:18,700~18,740円(調査日3月2日)
最大逆日歩予想範囲は、逆日歩金額の予想ではなく、株価によって毎日変動する最大逆日歩のリスクです。
予想範囲は、優待必要株数で計算、株主優待クロス取引可能の期限、権利日最終の3月29日前日に更新予定です。
大戸屋ホールディングス(2705)の基本情報
code | 2705 | 優待内容 | 飲食券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 神奈川 | 上場年月日 | 2001年8月31日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 飲食券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 399,500円 |
配当予想 | 0.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 7,251千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
大戸屋ホールディングス過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 2,934 | 2,400 | 1,000 | -1,400 | 47,000 | 1 | 0.0 | 停止 | ||
2021-09-28 | 3,015 | 1,100 | 300 | -800 | 55,400 | 1 | 停止 | |||
2021-03-29 | 3,010 | 61,600 | 60,400 | -1,200 | 52,700 | 1 | 0.0 | 停止 | ||
2020-09-28 | 3,030 | 62,800 | 62,500 | -300 | 29,900 | 1 | 停止 | |||
2020-03-27 | 2,185 | 5,200 | 3,900 | -1,300 | 55,700 | 1 | 25.0 | 停止 | ||
2019-09-26 | 2,230 | 4,600 | 5,000 | 400 | 10,400 | 1 | 停止 | |||
2019-03-26 | 2,377 | 1,000 | 600 | -400 | 34,400 | 3 | 25.0 | 停止 | ||
2018-09-25 | 2,233 | 3,200 | 3,300 | 100 | 9,400 | 3 | 停止 | |||
2018-03-27 | 2,382 | 7,000 | 1,700 | -5,300 | 55,700 | 3 | 25.0 | 停止 | ||
2017-03-28 | 2,151 | -10,100 | -14,700 | -4,600 | 65,300 | 105.0 | 35.2 | 3 | 30.0 | 停止 |
2016-09-27 | 1,898 | 1,900 | 2,000 | 100 | 4,400 | 3 | 注意 | |||
2016-03-28 | 2,177 | -24,100 | -26,100 | -2,000 | 72,400 | 44.0 | 44.0 | 1 | 25.0 | 10倍 |
2015-09-25 | 1,868 | -19,000 | -22,300 | -3,300 | 7,000 | 0.05 | 15.2 | 1 | ||
2015-03-26 | 2,071 | -85,900 | -171,600 | -85,700 | 140,500 | 33.6 | 33.6 | 1 | 25.0 | 注意 |
2014-09-25 | 1,400 | -13,700 | -14,200 | -500 | 14,300 | 0.05 | 11.2 | 1 | ||
2014-03-26 | 1,305 | -123,800 | -227,500 | -103,700 | 139,900 | 24.0 | 24.0 | 1 | 20.0 | |
2013-09-25 | 1,130 | 30,800 | 20,200 | -10,600 | 29,100 | 1 | ||||
2013-03-26 | 1,157 | -22,800 | -138,700 | -115,900 | 165,100 | 36.0 | 3 | |||
2012-09-25 | 935 | 4,000 | 3,900 | -100 | 3,500 | 3 | ||||
2012-03-27 | 1,047 | -30,300 | -105,700 | -75,400 | 98,500 | 36.0 | 3 | |||
2011-09-27 | 869 | 5,100 | 5,000 | -100 | 2,300 | 3 | ||||
2011-03-28 | 937 | -24,700 | -188,600 | -163,900 | 178,800 | 8.0 | 1 |
大戸屋ホールディングス(2705)の最大逆日歩リスクはどのくらい?
冒頭でも書きましたが、大戸屋は売禁になっているので、制度信用クロスはできません。
あくまで、仮定のシミュレーション結果です。
大戸屋ホールディングスは、2017年3月9日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待3月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引3月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は775、クロス取引可能な貸借銘柄は558、同じ優待分類の企業も多いです。大戸屋ホールディングスの優待分類と同じ『飲食券』関連銘柄です。
尚、3月実施の『飲食券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!2017年3月9日より申込停止の規制が発生中、更に今まで13回も規制が入っている、要注意銘柄です。- 2022年3月 :0円 (1日)・・・停止
- 2021年9月 :0円 (1日)・・・停止
- 2021年3月 :0円 (1日)・・・停止
- 2020年9月 :0円 (1日)・・・停止
- 2020年3月 :0円 (1日)・・・停止
- 2019年9月 :0円 (1日)・・・停止
- 2019年3月 :0円 (3日)・・・停止
- 2018年9月 :0円 (3日)・・・停止
- 2018年3月 :0円 (3日)・・・停止
- 2017年3月 :10,500円 (3日)・・・停止
- 2016年9月 :0円 (3日)・・・注意
- 2016年3月 :4,400円 (1日)・・・10倍
- 2015年3月 :3,360円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 0 700 4,200 0 0 0 4,200 - 0 03/16(木) 100 2,500 4,900 0 0 0 4,900 - 0 03/15(水) 600 800 7,300 0 0 0 7,300 - 0 03/14(火) 100 2,700 7,500 0 0 0 7,500 - 0 03/13(月) 100 1,100 10,100 0 0 0 10,100 - 0 03/10(金) 600 1,200 11,100 0 0 0 11,100 - 0 03/09(木) 400 1,000 11,700 0 0 0 11,700 - 0 03/08(水) 600 300 12,300 0 0 0 12,300 - 0 03/07(火) 400 900 12,000 0 0 0 12,000 - 0 03/06(月) 600 200 12,500 0 0 0 12,500 - 0 大戸屋ホールディングスの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2017年3月 :10,500円 (3日)・・・停止
- 2016年3月 :4,400円 (1日)・・・10倍
- 2015年9月 :5円 (1日)
- 2015年3月 :3,360円 (1日)・・・注意
- 2014年9月 :5円 (1日)
- 2014年3月 :2,400円 (1日)
- 2013年3月 :3,600円 (3日)
- 2012年3月 :3,600円 (3日)
- 2011年3月 :800円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約40万円
- 500株:約200万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
大戸屋ホールディングス(2705)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
大戸屋ホールディングスは、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。
証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月17日の終値、株価3,995円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額40.0万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/29 | 4 | 171 | 169 | 66 | 88 | 171 | 61 |
2 | 3/28 | 5 | 214 | 211 | 82 | 110 | 214 | 77 |
3 | 3/27 | 6 | 256 | 253 | 99 | 132 | 256 | 92 |
4 | 3/24 | 7 | 299 | 295 | 115 | 153 | 299 | 107 |
5 | 3/23 | 8 | 342 | 338 | 132 | 175 | 342 | 123 |
6 | 3/22 | 11 | 470 | 464 | 181 | 241 | 470 | 169 |
7 | 3/20 | 12 | 513 | 506 | 197 | 263 | 513 | 184 |
8 | 3/17 | 13 | 556 | 548 | 214 | 285 | 199 | |
9 | 3/16 | 15 | 641 | 633 | 247 | 329 | 230 | |
10 | 3/15 | 18 | 769 | 759 | 296 | 395 | 276 | |
11 | 3/14 | 19 | 812 | 802 | 312 | 416 | 292 | |
12 | 3/13 | 20 | 855 | 844 | 329 | 438 | 307 | |
13 | 3/10 | 21 | 898 | 886 | 345 | 460 | 322 | |
14 | 3/9 | 22 | 940 | 928 | 362 | 482 | 338 | |
15 | 3/8 | 25 | 411 | 548 | 384 | |||
16 | 3/7 | 26 | 427 | 570 | 399 | |||
17 | 3/6 | 27 | 444 | 592 | 414 | |||
18 | 3/3 | 28 | 460 | 614 | 430 | |||
19 | 3/2 | 29 | 477 | 636 | 445 | |||
20 | 3/1 | 32 | 526 | 701 | 491 | |||
21 | 2/28 | 33 | 542 | 723 | 506 |
大戸屋ホールディングスの権利付最終日(2023年3月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料について
制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。
大戸屋ホールディングス(2705)のクロス取引・株主優待まとめ
大戸屋ホールディングスの株主優待は、利用額が4,000円分と高いのが魅力です。
優待クロスができれば、人気殺到する事でしょう。
会社の将来性を信じるなら、現物保有の選択肢もありますが、配当利回りの期待は0(ゼロ)です。