
分譲マンション建設を中心としたゼネコン『ファーストコーポレーション』の株主優待情報をまとめました。
つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。
事業エリアを東京近郊に限定することで、スピード成長、2015年にマザーズ市場に上場!
ファーストコーポレーション(1430)の株主優待
ファーストコーポレーションの株主優待は、ゼネコンの例に倣ってQUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(QUOカード) | |
---|---|---|
1年以上 | 3年以上 | |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 | 5,000円分 |
5,000株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 |
ファーストコーポレーションの優待権利日は年1回、11月末のみです。
保有株数、継続保有年数によって、貰えるQUOカードの金額が異なります。
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上の継続保有が必須、3年以上の継続保有なら、優待価値が1.5倍以上です。
継続保有の条件
毎年2月末日、5月末日、8月末日及び11月末日現在の株主名簿に5回、もしくは13回以上連続して、同一株主番号に手記載又は記録されること。
また、継続保有期間中のいずれかの時点においても、同一株主番号で各区分の最小株式数(500株、1,000株又は5,000株)を下回る事なく保有していること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年11月30日」です。
権利付き最終日の「11月26日」までに500株以上の取得が必要です。
ファーストコーポレーションに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ファーストコーポレーションの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年11月30日
権利付き最終日:11月26日(水)・・・残り5ヵ月と1日(154日)
逆日歩日数:3日
ファーストコーポレーション(1430)の基本情報
情報更新日:2024年3月24日
code | 1430 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 建設業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 5月 | 優待月 | 11月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2015年3月24日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 13,363,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2025年6月24日
24日の終値株価 | 848円 | 最低投資額 | 424,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | 必須・特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ファーストコーポレーション過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-11-28 | 750 | -94,800 | -173,700 | -78,900 | 199,100 | 0.5 | 6.4 | 1 | 0.0 | |
2022-11-28 | 720 | -70,200 | -172,500 | -102,300 | 219,600 | 1.5 | 6.4 | 1 | 0.0 | |
2021-11-26 | 743 | -53,400 | -114,800 | -61,400 | 172,900 | 0.05 | 6.4 | 1 | ||
2020-11-26 | 701 | -21,600 | -108,900 | -87,300 | 194,500 | 0.05 | 6.4 | 1 | ||
2019-11-27 | 706 | -188,000 | -361,700 | -173,700 | 488,200 | 19.2 | 6.4 | 3 | ||
2018-11-27 | 1,034 | -2,500 | -133,100 | -130,600 | 356,300 | 1.5 | 8.8 | 3 | ||
2017-11-27 | 1,257 | 6,600 | 6,500 | -100 | 151,200 | 1 | ||||
2016-11-25 | 920 | 41,700 | 45,600 | 3,900 | 74,400 | 1 | ||||
2015-11-25 | 4,625 | 4,100 | 4,200 | 100 | 10,100 | 1 |
ファーストコーポレーション(1430)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(11月30日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。11月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意全部で29の企業で優待を実施、クロス向けは20、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。ファーストコーポレーションと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、11月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 0 600 10,300 0 0 100 10,200 103.0 0 06/19(木) 600 6,100 10,900 0 0 100 10,800 109.0 0 06/18(水) 0 1,800 16,400 100 0 100 16,300 164.0 0 06/17(火) 0 400 18,200 0 0 0 18,200 - 0 06/16(月) 0 0 18,600 0 100 0 18,600 - 0 06/13(金) 200 0 18,600 0 0 100 18,500 186.0 0 06/12(木) 0 0 18,400 0 0 100 18,300 184.0 0 06/11(水) 0 3,400 18,400 100 0 100 18,300 184.0 0 06/10(火) 0 2,300 21,800 0 100 0 21,800 - 0 06/09(月) 1,400 0 24,100 100 0 100 24,000 241.0 0 ファーストコーポレーションの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで6回逆日歩が発生しています。- 2023/11/28:50円 (1日)
- 2022/11/28:150円 (1日)
- 2021/11/26:5円 (1日)
- 2020/11/26:5円 (1日)
- 2019/11/27:1,920円 (3日)
- 2018/11/27:150円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 500株:約42万円
- 1000株:約85万円
- 5000株:約424万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。ファーストコーポレーションと優待価値が2,000円でほぼ一緒、11月実施の優待一覧。
ファーストコーポレーション(1430)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
ファーストコーポレーションは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。
6月24日の終値、株価848円の必要株数分(500株)で計算。
投資金額42.4万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11/26 | 4 | 181 | 179 | 70 | 93 | 181 | 65 |
2 | 11/25 | 5 | 227 | 224 | 87 | 116 | 227 | 81 |
3 | 11/21 | 6 | 272 | 268 | 105 | 139 | 272 | 98 |
4 | 11/20 | 7 | 317 | 313 | 122 | 163 | 317 | 114 |
5 | 11/19 | 11 | 498 | 492 | 192 | 256 | 498 | 179 |
6 | 11/18 | 12 | 544 | 537 | 209 | 279 | 544 | 195 |
7 | 11/17 | 13 | 589 | 581 | 227 | 302 | 589 | 211 |
8 | 11/14 | 14 | 634 | 626 | 244 | 325 | 228 | |
9 | 11/13 | 15 | 680 | 671 | 261 | 348 | 244 | |
10 | 11/12 | 18 | 815 | 805 | 314 | 418 | 293 | |
11 | 11/11 | 19 | 861 | 850 | 331 | 441 | 309 | |
12 | 11/10 | 20 | 906 | 894 | 348 | 465 | 325 | |
13 | 11/7 | 21 | 951 | 939 | 366 | 488 | 342 | |
14 | 11/6 | 22 | 997 | 984 | 383 | 511 | 358 | |
15 | 11/5 | 25 | 436 | 581 | 407 | |||
16 | 11/4 | 26 | 453 | 604 | 423 | |||
17 | 10/31 | 27 | 470 | 627 | 439 | |||
18 | 10/30 | 28 | 488 | 651 | 455 | |||
19 | 10/29 | 32 | 558 | 743 | 520 | |||
20 | 10/28 | 33 | 575 | 767 | 537 |
ファーストコーポレーションの権利付最終日(2025年11月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ファーストコーポレーション(1430)のクロス取引・株主優待まとめ
ファーストコーポレーション、2019年にむごい最大逆日歩が発生していますが、実は優待が変更になる前の逆日歩です。
2020年より1年以上の継続保有が必須となり、その後の逆日歩は少額です。
因みにファーストコーポレーション過去の優待は、100株以上で1,000円分のQUOカードと優待利回りも大きく、お得だったのです。
優待クロスが可能な貸借銘柄ですが、最低500株保有で長期保有のチェックも厳しいので、あまりクロス優待向けとは言えません。
それなら、現物保有ですが、投資金額も大きいので、リスクも高いと、投資家を迷わす銘柄です。