
CCD検査用光源装置大手『インターアクション』の株主優待情報をまとめました。
2022年度に入り、年初来最安値を更新!現物保有のチャンスか?!
クロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)をすべてまとめています。
インターアクション(7725)は、イメージセンサを主力に光学視点のモノづくりをおこなっている企業です。
IoT関連事業が強みですが、環境エネルギー事業他、光学技術×既存事業のシナジー効果を目指している点に注目!
インターアクション(7725)の株主優待
インターアクションの株主優待は、QUOカードです。
インターアクションの優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 2,000円分のQUOカード |
5,000株以上 | 10,000円分のQUOカード |
インターアクション(7725)の優待権利日は年1回、11月末のみです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
2年以上の継続保有が必須です。
インターアクションの株主優待制度を利用した感想
インターアクション、以前はアンケートでQUOカード500円分も貰えていました。
公式にアナウンスしているわけではないので、隠れ優待です。
株主も10,000人にも満たないので、投資家を増やそうと思っていたんでしょうね。
毎年、隠れ優待がある保証はありませんが、QUOカード優待を実施している企業って、優待廃止もしくは優待豪華の2つにはっきり分かれる傾向が多いです。
インターアクションには、ぜひ優待豪華(拡充)を選択してもらい、もっと取得しやすくして欲しいものです。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年11月30日」です。
権利日最終日の「11月28日」までに1000.0株以上の取得が必要です。
インターアクションの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年11月30日
権利日最終:11月28日(火)・・・残り8ヵ月と6日(251日)
逆日歩日数:1日
インターアクション(7725)の基本情報
code | 7725 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 精密機器 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 5月 | 優待月 | 11月 |
本拠地 | 神奈川 | 上場年月日 | 2001年2月14日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 必須 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 1000.0 | 最低投資額 | 1,498,000円 |
配当予想 | 25.0 | 配当落日 | 2023年5月30日 |
発行済株数 | 11,510千株 | データ調査日 | 2022年11月26日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
インターアクション(7725)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-11-26 | 2,318 | 7,600 | 14,300 | 6,700 | 115,400 | 1 | ||||
2020-11-26 | 1,742 | -17,000 | -28,000 | -11,000 | 107,300 | 0.0 | 14.4 | 1 | ||
2019-11-27 | 2,418 | 33,200 | 13,400 | -19,800 | 533,500 | 3 | 注意 | |||
2018-11-27 | 2,450 | 33,300 | 38,700 | 5,400 | 335,800 | 3 | ||||
2017-11-27 | 876 | 66,000 | 69,200 | 3,200 | 306,100 | 1 | ||||
2016-11-25 | 618 | 160,500 | 223,800 | 63,300 | 534,200 | 1 | ||||
2015-11-25 | 498 | 119,700 | 169,200 | 49,500 | 64,700 | 1 | ||||
2014-11-25 | 537 | 414,800 | 478,200 | 63,400 | 1,084,900 | 3 | ||||
2013-11-26 | 61,900 | 3,749 | 3,974 | 225 | 830 | 3 | ||||
2012-11-27 | 30,550 | 1,506 | 1,628 | 122 | 1,135 | 3 | ||||
2011-11-25 | 37,950 | 1,795 | 1,680 | -115 | 4,166 | 1 |
インターアクションの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待11月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年11月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引11月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄30のうち、クロス向けは19と少ない中でのQUOカード優待なので、注意です。インターアクションと同じ11月のQUOカード優待一覧。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2019年11月:0円 (3日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
○:少しだけ安全圏かも発行済株数は ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 0 600 46,800 1,300 500 3,800 43,000 12.32 0 03/16(木) 500 500 47,400 0 0 3,000 44,400 15.8 0 03/15(水) 100 900 47,400 400 0 3,000 44,400 15.8 0 03/14(火) 0 2,300 48,200 0 1,300 2,600 45,600 18.54 0 03/13(月) 0 1,300 50,500 0 100 3,900 46,600 12.95 0 03/10(金) 400 900 51,800 100 0 4,000 47,800 12.95 0 03/09(木) 400 1,000 52,300 0 2,500 3,900 48,400 13.41 0 03/08(水) 1,000 0 52,900 0 8,300 6,400 46,500 8.27 0 03/07(火) 1,500 1,600 51,900 11,300 0 14,700 37,200 3.53 0 03/06(月) 500 1,800 52,000 0 200 3,400 48,600 15.29 0 インターアクションの発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも今まで1度も逆日歩が発生したことがない、かなり貴重な銘柄です。優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 1,000株:約150万円
- 5,000株:約749万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:少しだけ安全圏かも2年以上の継続保有が必須なので、安心感はあります。ただしQUOカード優待、絶対に大丈夫ではありません。
インターアクションの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
インターアクションの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月17日の終値、株価1,498円の必要株数分(1000.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額150万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11/28 | 2 | 321 | 316 | 123 | 164 | 321 | 115 |
2 | 11/27 | 3 | 481 | 475 | 185 | 247 | 481 | 173 |
3 | 11/24 | 4 | 641 | 633 | 247 | 329 | 641 | 230 |
4 | 11/22 | 5 | 801 | 791 | 308 | 411 | 801 | 288 |
5 | 11/21 | 8 | 1,282 | 1,266 | 493 | 658 | 1,282 | 460 |
6 | 11/20 | 10 | 1,603 | 1,582 | 616 | 822 | 1,603 | 575 |
7 | 11/17 | 11 | 1,763 | 1,740 | 678 | 904 | 1,763 | 633 |
8 | 11/16 | 12 | 1,923 | 1,899 | 740 | 986 | 690 | |
9 | 11/15 | 15 | 2,404 | 2,373 | 925 | 1,233 | 863 | |
10 | 11/14 | 16 | 2,564 | 2,532 | 986 | 1,315 | 921 | |
11 | 11/13 | 17 | 2,725 | 2,690 | 1,048 | 1,397 | 978 | |
12 | 11/10 | 18 | 2,885 | 2,848 | 1,110 | 1,479 | 1,036 | |
13 | 11/9 | 19 | 3,045 | 3,006 | 1,171 | 1,562 | 1,093 | |
14 | 11/8 | 22 | 3,526 | 3,481 | 1,356 | 1,808 | 1,266 | |
15 | 11/7 | 23 | 1,418 | 1,890 | 1,323 | |||
16 | 11/6 | 24 | 1,479 | 1,973 | 1,381 | |||
17 | 11/2 | 25 | 1,541 | 2,055 | 1,438 | |||
18 | 11/1 | 26 | 1,603 | 2,137 | 1,496 | |||
19 | 10/31 | 30 | 1,849 | 2,466 | 1,726 | |||
20 | 10/30 | 31 | 1,911 | 2,548 | 1,784 |
インターアクションの権利付最終日(2023年11月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
インターアクションのクロス取引・株主優待まとめ
QUOカード優待に必要な株数は1,000株以上、投資金額も軽く150万越えです。2年以上の継続保有しばりもあるし、手間暇や優待利回りだけ考えると、おすすめできる優待クロス銘柄ではありません。
多くの投資家が同じことを考えているのでしょう。今まで逆日歩が発生したことはありません。インターアクションの優待クロスは、資金に余裕がある方向けです。