日本ハム(2282)は、食肉産業大手、ハムやソーセージのブランド力も強く、生産・加工・販売までの一貫体制の企業です。
また、グループ企業に「北海道日本ハムファイターズ 」が入っている事を忘れてはいけません!
そんな日本ハム(2282)の株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
引用元:日本ハム
日本ハム(2282)の株主優待
日本ハム(2282)の株主優待は、もちろん美味しいハムなどの自社商品です。
さらに、最近では、スポーツ観戦チケットなども登場しています。
日本ハムの優待内容詳細
保有株式数 | 3月末 (自社商品) | 9月末 | |
---|---|---|---|
3年以上 | 5年以上 | ||
100株以上 | 3,000円相当 | 対象外 | 対象外 |
500株以上 | 5,000円相当 | 7,500円相当 | 10,000円相当 |
日本ハム(2282)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
注意が必要なのは、2022年3月末より100株保有の株主優待制度が変更になった事です。
今まで、9月末も優待貰えましたが、年1回で3月末のみです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須なのは、500株保有で9月末の優待時だけです。
継続保有の条件
毎年3月31日と9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に500株以上で記載または記録されること。
日本ハムの株主優待制度を利用した感想
日本ハムの優待品ですから、ハムは必ず選ぶ事が出来る優待品です。
お歳暮で貰えるような贈答品のハムなので、ちょっと贅沢な一品です。
おすすめは、冷凍食品セット、中華の鉄人シリーズって、日本ハムブランドです。
また、野球やサッカーが好きな方なら、スポンサー企業としての優待品もあります。
2022年の場合は、北海道日本ハムファイターズの株主限定ポロシャツやセレッソ大阪の観戦チケットです。
尚、上記優待は、100株保有、500株保有になると、なんと、北海道日本ハムファイターズのレプリカユニホームが貰えます!!
野球観戦チケットはありませんが、北海道での新設球場がオープンしたら、含まれるかもしれませんね。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに500.0株以上の取得が必要です。
日本ハムの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り5ヵ月と25日(178日)
逆日歩日数:3日
日本ハム(2282)の基本情報
code | 2282 | 優待内容 | 自社グループ商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1961年10月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 娯楽レジャー | ||
最低必要株 | 500.0 | 最低投資額 | 1,917,500円 |
配当予想 | 110.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 102,958千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、3月31日の終値株価で計算。
日本ハム(2282)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 4,350 | 0 | -43,100 | -43,100 | 580,600 | 0.2 | 35.2 | 1 | 102.0 | |
2021-09-28 | 4,325 | -6,600 | -47,800 | -41,200 | 762,900 | 0.1 | 35.2 | 1 | ||
2021-03-29 | 4,920 | -1,900 | -29,700 | -27,800 | 461,200 | 0.5 | 40.0 | 1 | 94.0 | |
2020-09-28 | 4,820 | -14,000 | -67,300 | -53,300 | 571,500 | 0.1 | 39.2 | 1 | ||
2020-03-27 | 3,880 | -8,100 | -77,900 | -69,800 | 1,264,100 | 13.85 | 31.2 | 1 | 90.0 | |
2019-09-26 | 4,425 | -5,200 | -34,100 | -28,900 | 502,700 | 0.1 | 36.0 | 1 | ||
2019-03-26 | 4,085 | 30,800 | 0 | -30,800 | 666,900 | 0.0 | 32.8 | 3 | 90.0 | |
2018-09-25 | 4,180 | 37,500 | 20,300 | -17,200 | 623,000 | 3 | ||||
2018-03-27 | 2,256 | 487,000 | 552,000 | 65,000 | 1,619,000 | 3 | 53.0 | |||
2017-09-26 | 3,145 | 2,000 | -14,000 | -16,000 | 847,000 | 0.0 | 25.2 | 3 | ||
2017-03-28 | 3,175 | -140,000 | -168,000 | -28,000 | 1,028,000 | 7.35 | 25.6 | 3 | 52.0 | |
2016-09-27 | 2,475 | 24,000 | -30,000 | -54,000 | 1,400,000 | 0.15 | 20.0 | 3 | ||
2016-03-28 | 2,587 | -4,000 | -87,000 | -83,000 | 893,000 | 6.2 | 20.8 | 1 | 33.0 | |
2015-09-25 | 2,538 | 22,000 | -34,000 | -56,000 | 2,191,000 | 0.0 | 20.4 | 1 | ||
2015-03-26 | 2,836 | 0 | 543,000 | 543,000 | 1,293,000 | 1 | 46.0 | |||
2014-09-25 | 2,310 | -220,000 | -357,000 | -137,000 | 1,205,000 | 0.05 | 18.8 | 1 | ||
2014-03-26 | 1,535 | 4,000 | -90,000 | -94,000 | 2,722,000 | 0.05 | 16.0 | 1 | 37.0 | |
2013-09-25 | 1,420 | -7,000 | -41,000 | -34,000 | 854,000 | 0.0 | 12.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 1,553 | -227,000 | -235,000 | -8,000 | 1,150,000 | 1.2 | 16.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 1,028 | 22,000 | 5,000 | -17,000 | 898,000 | 3 | ||||
2012-03-27 | 1,089 | -30,000 | -115,000 | -85,000 | 916,000 | 0.45 | 12.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 980 | 140,000 | 156,000 | 16,000 | 1,241,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 996 | 56,000 | -35,000 | -91,000 | 1,367,000 | 0.0 | 8.0 | 1 |
※日本ハムは、2018年4月1日に単元株式数を1,000株から100株に変更すると共に、株式併合で2株を1株にしています。
日本ハムの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施数は390と多く、クロス取引可能な銘柄数も281ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、自社グループ商品優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、常に株不足になっており、警戒が必要です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/30(木) 33,100 15,600 38,300 300 47,700 7,900 30,400 4.85 0 03/29(水) 0 8,200 20,800 26,300 0 55,300 -34,500 0.38 1.65 03/28(火) 8,500 1,400 29,000 7,100 0 29,000 0 1.0 0 03/27(月) 1,600 200 21,900 1,600 200 21,900 0 1.0 0 03/24(金) 8,900 200 20,500 9,600 900 20,500 0 1.0 0 03/23(木) 700 3,700 11,800 8,300 0 11,800 0 1.0 0 03/22(水) 0 1,300 14,800 100 100 3,500 11,300 4.23 0 03/20(月) 100 1,500 16,100 100 900 3,500 12,600 4.6 0 03/17(金) 3,100 400 17,500 1,300 5,300 4,300 13,200 4.07 0 03/16(木) 300 3,300 14,800 7,000 1,700 8,300 6,500 1.78 0 日本ハムの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去13回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年3月 :20円 (1日)
- 2021年9月 :10円 (1日)
- 2021年3月 :50円 (1日)
- 2020年9月 :10円 (1日)
- 2020年3月 :1,385円 (1日)
- 2019年9月 :10円 (1日)
- 2017年3月 :735円 (3日)
- 2016年9月 :15円 (3日)
- 2016年3月 :620円 (1日)
- 2014年9月 :5円 (1日)
- 2014年3月 :5円 (1日)
- 2013年3月 :120円 (3日)
- 2012年3月 :45円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 100株:約38万円
- 500株:約192万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。
日本ハムの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の事は、わかりましたか?次は日本ハムのクロス取引手数料です。
3月31日の終値、株価3,835円の必要株数分(500.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額192万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 821 | 810 | 316 | 421 | 821 | 295 |
2 | 9/26 | 5 | 1,026 | 1,013 | 395 | 526 | 1,026 | 368 |
3 | 9/25 | 6 | 1,231 | 1,215 | 473 | 631 | 1,231 | 442 |
4 | 9/22 | 7 | 1,436 | 1,418 | 552 | 736 | 1,436 | 516 |
5 | 9/21 | 8 | 1,641 | 1,620 | 631 | 842 | 1,641 | 589 |
6 | 9/20 | 11 | 2,257 | 2,228 | 868 | 1,157 | 2,257 | 810 |
7 | 9/19 | 12 | 2,462 | 2,430 | 947 | 1,262 | 2,462 | 884 |
8 | 9/15 | 13 | 2,667 | 2,633 | 1,026 | 1,368 | 957 | |
9 | 9/14 | 14 | 2,872 | 2,835 | 1,105 | 1,473 | 1,031 | |
10 | 9/13 | 18 | 3,693 | 3,645 | 1,420 | 1,894 | 1,326 | |
11 | 9/12 | 19 | 3,898 | 3,848 | 1,499 | 1,999 | 1,399 | |
12 | 9/11 | 20 | 4,103 | 4,050 | 1,578 | 2,104 | 1,473 | |
13 | 9/8 | 21 | 4,308 | 4,253 | 1,657 | 2,209 | 1,547 | |
14 | 9/7 | 22 | 4,513 | 4,455 | 1,736 | 2,315 | 1,620 | |
15 | 9/6 | 25 | 1,973 | 2,630 | 1,841 | |||
16 | 9/5 | 26 | 2,052 | 2,735 | 1,915 | |||
17 | 9/4 | 27 | 2,130 | 2,841 | 1,988 | |||
18 | 9/1 | 28 | 2,209 | 2,946 | 2,062 | |||
19 | 8/31 | 29 | 2,288 | 3,051 | 2,136 | |||
20 | 8/30 | 32 | 2,525 | 3,367 | 2,357 | |||
21 | 8/29 | 33 | 2,604 | 3,472 | 2,430 |
日本ハムの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
日本ハムのクロス取引・株主優待まとめ
日本ハム(2282)は、日本を代表する企業でもあり、超大型株です。
いくら優待が人気だとしても、日本ハム(2282)が急激な株不足になって、高額逆日歩になる可能性は限りなく低い!と安心しきっていると、大やけどを負います!!
少額ながら、逆日歩も毎回発生、優待クロスは何があるかわかりません。
ただ、3月末より9月末の方が、優待クロス参加者が限られるので、安心度は高いでしょう。500株など、投資金額が高くなる場合は、逆日歩より、貸株料を気にした方がよいかもです。