JMホールディングスと聞くと、何の会社?って思ってしまうかもしれませんが、元々はジャパンミートです。
茨城県を中心に、店舗展開を広げているスーパーマーケットチェーンです。
安心安全で安価な商品を提供するスーパーとして人気です。
そんな、JMホールディングスの株主優待制度、優待クロス手数料、過去の逆日歩実績をまとめました。
引用元:JMホールディングス
JMホールディングス(3539)の株主優待
旧社名のイメージ通り、国内産の肉類が中心の優待品です。
JMホールディングスの優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,500円相当の精肉関連商品 |
500株以上 | 3,500円相当の精肉関連商品 |
1,000株以上 | 5,000円相当の精肉関連商品 |
10,000株以上 | 10,000円相当の精肉関連商品 |
2022年迄は、半年以上でOKですが、2023年以降は1年以上の継続保有が必須です。
例えば、100株以上の場合で2,500円相当の場合
- 国産鶏ムネ肉 2kg
- 沖縄琉香豚ばら肉薄切 500g
- 沖縄琉香豚切落し 500g
スーパー価格においての2,000円相当なので、じつは結構お得な優待品になっています。
2022年7月4日更新(優待拡充)
- 沖縄琉香豚ばら肉薄切 340g→500g
- 沖縄琉香豚切落し 340g→500g
100株以上の優待価値が2,000円→2,500円相当
500株以上の優待価値が3,000円→3,500円相当
株主優待に長期保有制度はあるの?
2022年は半年以上の継続保有が必須、2023年以降は1年以上の継続保有が必須
継続保有の条件
1月と7月の株主名簿に同一株主番号で1単元(100株)以上の保有が記載または記録されている事
JMホールディングスの株主優待制度を利用した感想
社名がジャパンミートの時からですが、本社が茨城という事もあり、ジョイフル本田と密接な関係のある企業です。
ジョイフル本田の生鮮館に出店していたり、茨城県連合で頑張っています。
自社店舗で販売している商品のアピールを兼ねての株主優待品、JMホールディングスならではの魅力ある食材が揃っています。
尚ジョイフル本田も株主優待制度を実施しており、詳しくは次を参考にしてください。
茨城県を中心にホームセンターの店舗を広げている「ジョイフル本田」の株主優待についてまとめました。 ジョイフル本田(3191)の株主優待 ジョイフル本田の株主優待は、投資家に嬉しい選択制です。 ジョイフル本田の店舗内で使用 …
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年7月31日」です。
権利日最終日の「7月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
JMホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年7月31日
権利日最終:7月27日(木)・・・残り3ヵ月と25日(116日)
逆日歩日数:1日
JMホールディングス(3539)の基本情報
code | 3539 | 優待内容 | 精肉関連商品 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 7月 | 優待月 | 7月 |
本拠地 | 茨城 | 上場年月日 | 2016年4月21日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 必須 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 193,900円 |
配当予想 | 30.0 | 配当落日 | 2022年7月28日 |
発行済株数 | 26,679千株 | データ調査日 | 2022年7月24日 |
最低投資額のみ、3月31日の終値株価で計算。
JMホールディングス(3539)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-07-27 | 1,584 | -53,300 | -158,300 | -105,000 | 463,000 | 2.4 | 12.8 | 3 | 15.0 | |
2021-07-28 | 2,100 | -43,500 | -257,100 | -213,600 | 585,700 | 3.6 | 16.8 | 3 | 15.0 | |
2020-07-29 | 3,555 | -103,800 | -267,500 | -163,700 | 345,400 | 0.6 | 28.8 | 3 | 15.0 | |
2019-07-29 | 1,845 | -150,200 | -503,300 | -353,100 | 581,400 | 13.0 | 15.2 | 1 | 10.0 | |
2018-07-26 | 2,130 | -17,000 | -275,900 | -258,900 | 445,600 | 0.8 | 35.2 | 1 | 20.0 | 注意 |
2017-07-26 | 1,861 | -60,900 | -231,700 | -170,800 | 368,100 | 1.5 | 30.4 | 1 | 10.0 | 停止 |
2016-07-26 | 1,402 | 52,000 | 117,400 | 65,400 | 179,500 | 3 | 10.0 |
JMホールディングスの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待7月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年7月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引7月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で31ありますが、クロス向けの貸借銘柄は12とやや少ないので注意が必要です。JMホールディングスの優待と同じ分類の『精肉関連商品』等の銘柄一覧です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2018年7月 :80円 (1日)・・・注意
- 2017年7月 :150円 (1日)・・・停止
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/30(木) 0 300 5,400 0 300 5,400 0 1.0 0 03/29(水) 0 900 5,700 400 1,300 5,700 0 1.0 0 03/28(火) 5,800 700 6,600 5,400 100 6,600 0 1.0 0 03/27(月) 300 400 1,500 200 0 1,300 200 1.15 0 03/24(金) 400 400 1,600 0 500 1,100 500 1.45 0 03/23(木) 400 200 1,600 300 0 1,600 0 1.0 0 03/22(水) 0 0 1,400 200 0 1,300 100 1.08 0 03/20(月) 0 200 1,400 100 600 1,100 300 1.27 0 03/17(金) 0 0 1,600 0 0 1,600 0 1.0 0 03/16(木) 100 0 1,600 200 100 1,600 0 1.0 0 JMホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意比較的高額な逆日歩が1回、逆日歩も5回発生しており、注意が必要です。- 2022年7月 :240円 (3日)
- 2021年7月 :360円 (3日)
- 2020年7月 :60円 (3日)
- 2019年7月 :1,300円 (1日)
- 2018年7月 :80円 (1日)・・・注意
- 2017年7月 :150円 (1日)・・・停止
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約19万円
- 500株:約97万円
- 1,000株:約194万円
- 10,000株:約1,939万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:少しだけ安全圏かも1年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。
JMホールディングスのクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
次はJMホールディングスのクロス取引手数料です。
3月31日の終値、株価1,939円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額19.4万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7/27 | 2 | 41 | 41 | 16 | 21 | 41 | 15 |
2 | 7/26 | 5 | 104 | 102 | 40 | 53 | 104 | 37 |
3 | 7/25 | 6 | 124 | 123 | 48 | 64 | 124 | 45 |
4 | 7/24 | 7 | 145 | 143 | 56 | 74 | 145 | 52 |
5 | 7/21 | 8 | 166 | 164 | 64 | 85 | 166 | 60 |
6 | 7/20 | 9 | 187 | 184 | 72 | 96 | 187 | 67 |
7 | 7/19 | 12 | 249 | 246 | 96 | 128 | 249 | 89 |
8 | 7/18 | 13 | 269 | 266 | 104 | 138 | 269 | 97 |
9 | 7/14 | 14 | 290 | 286 | 112 | 149 | 104 | |
10 | 7/13 | 15 | 311 | 307 | 120 | 159 | 112 | |
11 | 7/12 | 19 | 394 | 389 | 151 | 202 | 141 | |
12 | 7/11 | 20 | 415 | 409 | 159 | 213 | 149 | |
13 | 7/10 | 21 | 435 | 430 | 167 | 223 | 156 | |
14 | 7/7 | 22 | 456 | 450 | 175 | 234 | 164 | |
15 | 7/6 | 23 | 183 | 244 | 171 | |||
16 | 7/5 | 26 | 207 | 276 | 193 | |||
17 | 7/4 | 27 | 215 | 287 | 201 | |||
18 | 7/3 | 28 | 223 | 298 | 208 | |||
19 | 6/30 | 29 | 231 | 308 | 216 | |||
20 | 6/29 | 30 | 239 | 319 | 223 | |||
21 | 6/28 | 33 | 263 | 351 | 246 |
JMホールディングスの権利付最終日(2023年7月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
JMホールディングスのクロス取引・株主優待まとめ
継続保有が必須になっていても、そこそこの逆日歩が毎回発生しています。
信用制度クロスを実施する場合、7月末は優待を実施している企業そのものが少ないので、急な高額逆日歩にご注意です。
毎年の優待を安心して楽しみたいなら、現物保有も良いでしょう。
株価も結構お手頃なので、今が買い時のチャンスかもしれません。