
森永乳業(2264)は、牛乳、乳製品、アイスクリーム等の製造・販売をおこなっている企業です。
生活と密接な関わりのある企業だけに、一般消費者の知名度も抜群です。
そんな森永乳業(2264)の株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧、一般信用売り在庫情報をご紹介です。
森永乳業株式会社(2264)は、日本を代表する乳製品メーカーで、2024年時点でも多岐にわたる事業を展開。
- 乳製品事業: 森永乳業の主力事業で、牛乳、ヨーグルト、バター、チーズ、アイスクリームなどの乳製品を製造・販売し、高いシェアを維持
- 飲料事業: 果汁飲料や健康飲料など、多様な飲料製品を展開、特に健康志向の製品に注力
- 健康食品・機能性食品事業: プロバイオティクスを含む機能性食品の開発・販売も積極的
健康効果が期待される乳酸菌やビフィズス菌を使用した製品が魅力 - 国際展開: ベトナムやブラジルなど、海外市場にも進出し、乳製品の国際販売を拡大、海外の合弁事業や子会社を通じて、グローバル市場での成長を目指す
森永乳業は、乳製品を中心とした安定したビジネスを展開、日本国内での強力なブランド力を持っている。
さらに、機能性食品や健康食品市場の拡大に伴い、同社の成長ポテンシャルも高まっています。
しかし、国内市場の成熟に加えて、原材料費の高騰や為替リスクが課題となる可能性があります。
グローバル展開(海外市場の成長)の成果が同社の今後の鍵となる可能性大。
森永乳業(2264)の株主優待
森永乳業(2264)の株主優待は、自社商品、定番の「森永絹とうふ」もしくは、商品詰め合わせのどちらかの選択が可能です。
森永乳業の優待内容詳細
森永乳業(2264)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
2024年9月末より株主優待がさらに拡充です。
2024年9月末からの株主優待(現状)
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,500円相当の自社商品 or 1,500円の寄付 |
300株以上 | 3,000円相当の自社商品 or 3,000円の寄付 |
500株以上 | 5,000円相当の自社商品 or 5,000円の寄付 |
一見すると、200株がなくなって、300株になっているので、改悪だと思うかもしれませんが、株式分割により、購入資金は下がっています。
2023年11月末に2分割、以前の50株が100株の価値です。
分割後の株価に優待価値を合わせるなら、200株や400株にするべきところを100株、300株、500株のままにしているのが素晴らしいです。
さらに、優待商品の額も大きく変更しています。
今後も応援したくなる企業です。
2023年9月末までの株主優待(過去)
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 930円相当の自社商品 or 1,000円の寄付 |
200株以上 | 1,860円相当の自社商品 or 2,000円の寄付 |
500株以上 | 3,850円相当の自社商品 or 4,000円の寄付 |
優待品にすると、保有株数によって商品の中身は異なりますが、金額相当分の「森永絹とうふ」or「商品詰め合わせ」を選べます。
希望を言うと、アイスやパルテノが貰いたいところですが、冷凍食品は送料がかかるから仕方ありません。
因みに豆腐も常温保存できる商品です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
森永乳業の株主優待制度を利用した感想
引用元:森永乳業
10年以上蓄積した株関連データを少しずつ、現在ブログで公開中ですが、こうやって記事にすることで新たな発見も多いです。
今回の森永乳業もまさにそれです!
以前は1,000株以上保有で貰えていた森永乳業の株主優待は、毎年「森永絹ごしとうふ」、長期保存ができますが、正直飽きてしまったんですよね。
しばらく気にしないでいたら、いつの間にか、優待クロスしやすくなって、しかも優待品も選択制で豪華になっているんです。
時代の変化と共に森永乳業の株主優待品も変化していましたが、驚くべきは株価です。
優待情報を疎かにしてはいけません、10年前に100株保有(10年前は1,000株しか買えませんが・・・)していたら、今頃5倍以上です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
森永乳業に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
森永乳業の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と3日(156日)
逆日歩日数:1日
森永乳業(2264)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 2264 | 優待内容 | 自社商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1954年9月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 91,977,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 |
株価更新日:2025年4月22日
22日の終値株価 | 3,577円 | 最低投資額 | 357,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2023/11/09 | 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
森永乳業(2264)過去の逆日歩と制度信用リスク
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 3,510 | -2,300 | -49,700 | -47,400 | 526,000 | 6.45 | 28.8 | 1 | 45.0 | |
2023-09-27 | 5,735 | -21,200 | -31,300 | -10,100 | 321,200 | 0.3 | 46.4 | 3 | 0.0 | |
2022-09-28 | 4,275 | 9,200 | 0.0 | -9,200 | 480,200 | 0.0 | 34.4 | 3 | 0.0 | |
2021-09-28 | 6,960 | -17,000 | -30,300 | -13,300 | 174,400 | 0.15 | 56.0 | 1 | ||
2020-09-28 | 5,720 | -73,400 | -95,800 | -22,400 | 261,200 | 0.1 | 46.4 | 1 | ||
2019-09-26 | 4,250 | 9,500 | 1,400 | -8,100 | 280,300 | 1 | ||||
2018-09-25 | 3,045 | 33,200 | 40,700 | 7,500 | 380,300 | 3 | ||||
2017-09-26 | 852 | 412,000 | 318,000 | -94,000 | 819,000 | 3 | ||||
2016-09-27 | 827 | -374,000 | -691,000 | -317,000 | 2,966,000 | 0.15 | 6.8 | 3 | ||
2015-09-25 | 506 | 36,000 | -192,000 | -228,000 | 1,369,000 | 0.05 | 4.4 | 1 | ||
2014-09-25 | 358 | -119,000 | -490,000 | -371,000 | 1,460,000 | 0.05 | 4.0 | 1 | ||
2013-09-25 | 311 | -66,000 | -409,000 | -343,000 | 1,509,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | ||
2012-09-25 | 271 | 0.0 | -255,000 | -255,000 | 1,048,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 335 | -106,000 | -364,000 | -258,000 | 691,000 | 0.15 | 6.0 | 3 |
2023年11月末に株式分割(2分割)しています。
森永乳業のクロス取引・最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。森永乳業と同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年4月22日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 04/21(月) 800 200 6,500 900 300 6,500 0 1.0 0 04/18(金) 1,700 300 5,900 1,400 0 5,900 0 1.0 0 04/17(木) 2,000 1,200 4,500 2,600 200 4,500 0 1.0 0 04/16(水) 900 2,300 3,700 800 0 2,100 1,600 1.76 0 04/15(火) 2,500 0 5,100 900 200 1,300 3,800 3.92 0 04/14(月) 0 300 2,600 100 0 600 2,000 4.33 0 04/11(金) 100 0 2,900 100 100 500 2,400 5.8 0 04/10(木) 0 1,100 2,800 100 0 500 2,300 5.6 0 04/09(水) 700 100 3,900 100 100 400 3,500 9.75 0 04/08(火) 400 900 3,300 100 1,700 400 2,900 8.25 0 森永乳業の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去10回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/09/26:645円 (1日)
- 2023/09/27:30円 (3日)
- 2021/09/28:15円 (1日)
- 2020/09/28:10円 (1日)
- 2016/09/27:15円 (3日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2014/09/25:5円 (1日)
- 2013/09/25:5円 (1日)
- 2012/09/25:15円 (3日)
- 2011/09/27:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約36万円
- 200株:約72万円
- 500株:約179万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。
森永乳業は、2017年9月から単元株式数を1,000株から100株に変更しているので、過去の逆日歩、正しくは、1,000株保有で次の通りです。
- 2016年9月 :150円 (3日)
- 2015年9月 :50円 (1日)
- 2014年9月 :50円 (1日)
- 2013年9月 :50円 (1日)
- 2012年9月 :150円 (3日)
- 2011年9月 :150円 (3日)
森永乳業の優待クロス(制度・一般)手数料を比較
森永乳業の逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
4月22日の終値、株価3,577円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額35.8万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 77 | 76 | 29 | 39 | 77 | 27 |
2 | 9/25 | 3 | 115 | 113 | 44 | 59 | 115 | 41 |
3 | 9/24 | 6 | 230 | 227 | 88 | 118 | 230 | 82 |
4 | 9/22 | 7 | 268 | 264 | 103 | 137 | 268 | 96 |
5 | 9/19 | 8 | 306 | 302 | 118 | 157 | 306 | 110 |
6 | 9/18 | 10 | 383 | 378 | 147 | 196 | 383 | 137 |
7 | 9/17 | 13 | 497 | 491 | 191 | 255 | 497 | 179 |
8 | 9/16 | 14 | 536 | 529 | 206 | 275 | 192 | |
9 | 9/12 | 15 | 574 | 566 | 221 | 294 | 206 | |
10 | 9/11 | 16 | 612 | 604 | 235 | 314 | 220 | |
11 | 9/10 | 20 | 765 | 755 | 294 | 392 | 275 | |
12 | 9/9 | 21 | 803 | 793 | 309 | 412 | 288 | |
13 | 9/8 | 22 | 842 | 831 | 324 | 432 | 302 | |
14 | 9/5 | 23 | 880 | 869 | 338 | 451 | 316 | |
15 | 9/4 | 24 | 353 | 471 | 330 | |||
16 | 9/3 | 27 | 397 | 530 | 371 | |||
17 | 9/2 | 28 | 412 | 549 | 384 | |||
18 | 9/1 | 29 | 427 | 569 | 398 | |||
19 | 8/29 | 30 | 441 | 588 | 412 | |||
20 | 8/28 | 31 | 456 | 608 | 426 |
森永乳業の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、森永乳業の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
04/22(火) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/21(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/18(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/17(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/16(水) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/15(火) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/14(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/11(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/10(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
森永乳業のクロス取引・株主優待まとめ
株主優待制度を拡充しているので、記事更新しています。
- 人気優待が多い9月の株主優待なので、クロス取引難易度は低い
- 逆日歩も発生しにくく、初心者狙い目のクロス取引向け株主優待だったが今後は注意が必要かも
- 2024年9月末からは、投資資金も下がってクロス取引のハードルが下がる(株価が現状のままなら)
- 優待品は絹ごし豆腐の一択から、バリエーション増加、今後が期待できる株主優待
- 株式分割を何度も実行、実は現物保有が大正解、優待クロスから魅力ある銘柄が見つかる良い例
2023年9月優待までのまとめ(過去記事)
森永乳業の単元株式数が100株になって買いやすくなりましたが、同時に株式併合して5株を1株にしているんです。
よって、過去1,000株必要だった時に比べて、半分の投資金額で優待クロスが出来るようになっています。
ただし、優待価値も合わせて半分で(優待品が少なく)なっており、さすが大手、その辺の抜かりはありません。
知名度もあって、優待のラインナップも増えたので、いつかは過去最大の逆日歩が発生するかもしれませんが、注意・警戒さえ怠らなければ、優待クロスしやすい銘柄でしょう。