
2023年に新規上場、2024年に優待新設『オカムラ食品工業』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
サーモントラウトの養殖事業を展開する企業
デンマークに子会社があり、国内外の加工や海外卸売り事業も展開
オカムラ食品工業(2938)の株主優待
オカムラ食品工業(2938)の株主優待は、養殖あるいは加工した食品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 5,000円相当の自社商品 |
優待権利日は年1回、6月末のみです。
独自性がある自社商品の優待です。
優待銘柄が少ない6月での実施なので、一躍注目銘柄になる可能性が高いです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。
オカムラ食品工業に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
オカムラ食品工業の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年6月30日
権利付き最終日:6月26日(金)・・・残り11ヵ月と15日(350日)
逆日歩日数:1日
オカムラ食品工業(2938)の基本情報
情報更新日:2024年7月1日
code | 2938 | 優待内容 | 自社商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 6月 | 優待月 | 6月 |
本社 | 青森 | 上場年月日 | 2023年9月27日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 8,063,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 |
株価更新日:2025年7月2日
2日の終値株価 | 1,214円 | 最低投資額 | 121,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2025/05/30 | 株式分割および定款の一部変更、ならびに株主優待制度の一部追加(拡充)等に関するお知らせ | 2025/03/14 | 2025年6月期株主優待の内容決定に関するお知らせ | 2024/05/22 | 株主優待制度の導入に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
オカムラ食品工業(2938)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 3,500 | -45,600 | -49,600 | -4,000 | 45,500 | 168.0 | 56.0 | 3 | 17.0 | 停止 |
2023-12-27 | 3,120 | 5,300 | 5,900 | 600 | 34,600 | 0.0 | 25.6 | 6 | 17.0 |
2023年9月に上場したので、2023年6月末の逆日歩はありません。
参考までに配当権利日の2023年12月末の逆日歩データを掲載です。
2024年6月末の株主優待は記念すべき1回目です。
オカムラ食品工業(2938)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2026年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で113ありますが、クロス向けの貸借銘柄は62とやや少ないので注意が必要です。オカムラ食品工業の優待と同じ分類の『自社商品』等の銘柄一覧。
- 北海道コカ・コーラボトリング
- SANKO MARKETING FOODS
- カゴメ
- STIフードHD
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2024/06/26:16,800円 (3日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。逆日歩更新日:2025年7月10日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 07/09(水) 0 200 21,600 3,900 1,300 132,600 -111,000 0.16 0.15 07/08(火) 5,200 4,400 21,800 5,200 20,500 130,000 -108,200 0.17 0.05 07/07(月) 3,000 0 21,000 300 6,500 145,300 -124,300 0.14 0.05 07/04(金) 1,400 0 18,000 1,100 12,200 151,500 -133,500 0.12 0.05 07/03(木) 0 7,000 16,600 2,000 6,700 162,600 -146,000 0.1 0.10 07/02(水) 1,000 5,800 23,600 16,100 38,000 167,300 -143,700 0.14 7.80 07/01(火) 5,400 6,600 28,400 1,100 39,400 189,200 -160,800 0.15 0.15 06/30(月) 1,100 0 29,600 0 21,500 227,500 -197,900 0.13 5.20 06/27(金) 14,400 0 28,500 0 125,400 249,000 -220,500 0.11 5.20 06/26(木) 0 1,200 4,700 26,900 3,300 124,800 -120,100 0.04 62.40 オカムラ食品工業の発生逆日歩
△:やや注意高額逆日歩がそのまま最大逆日歩であり、1回発生しているので、注意です。- 2024/06/26:16,800円 (3日)・・・停止
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。6月実施の高額優待、他にもあります。
- GMOインターネット
- オリジナル設計
- 小林製薬
- ジェクシード
オカムラ食品工業(2938)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
オカムラ食品工業の逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
7月2日の終値、株価1,214円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額12.1万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 26 | 26 | 10 | 13 | 26 | 9 |
2 | 6/25 | 3 | 39 | 38 | 15 | 20 | 39 | 14 |
3 | 6/24 | 6 | 78 | 77 | 30 | 40 | 78 | 28 |
4 | 6/23 | 7 | 91 | 89 | 35 | 46 | 91 | 32 |
5 | 6/22 | 8 | 103 | 102 | 40 | 53 | 103 | 37 |
6 | 6/19 | 9 | 116 | 115 | 45 | 60 | 116 | 42 |
7 | 6/18 | 10 | 129 | 128 | 50 | 66 | 129 | 46 |
8 | 6/17 | 13 | 168 | 166 | 65 | 86 | 168 | 60 |
9 | 6/16 | 14 | 181 | 179 | 70 | 93 | 65 | |
10 | 6/15 | 15 | 194 | 191 | 75 | 99 | 70 | |
11 | 6/12 | 16 | 207 | 204 | 80 | 106 | 74 | |
12 | 6/11 | 17 | 220 | 217 | 85 | 113 | 79 | |
13 | 6/10 | 20 | 259 | 255 | 99 | 133 | 93 | |
14 | 6/9 | 21 | 272 | 268 | 104 | 139 | 97 | |
15 | 6/8 | 22 | 109 | 146 | 102 | |||
16 | 6/5 | 23 | 114 | 152 | 107 | |||
17 | 6/4 | 24 | 119 | 159 | 111 | |||
18 | 6/3 | 27 | 134 | 179 | 125 | |||
19 | 6/2 | 28 | 139 | 186 | 130 | |||
20 | 6/1 | 29 | 144 | 192 | 135 | |||
21 | 5/29 | 30 | 149 | 199 | 139 | |||
22 | 5/28 | 31 | 154 | 206 | 144 |
オカムラ食品工業の権利付最終日(2026年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
オカムラ食品工業(2938)のクロス取引・株主優待まとめ
- 株主優待は、人気の海産物(サーモンなど)になる可能性大
- 優待価値も高く、希少なので、人気優待で注目されそう
- 株価は上場後に3,600円を突破したが、2024年に入り下降気味(2024年5月は2,700円台)
- 株主優待導入で株価上昇に反転するか、今後のチェックが重要
- ひとまず、優待発表の翌日はストップ高の可能性が高い