
家具・インテリア販売事業を展開する『ニトリホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
ライバルはIKEA!国内及び台湾・米国・中国に事業展開中!
ニトリホールディングス(9843)の株主優待
ニトリホールディングス(9843)の株主優待は、全国のニトリ、デコホームの店舗で利用可能な割引券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
1年未満 | 継続保有1年以上 | |
100株以上 | 5枚 | 10枚 |
500株以上 | 5枚 | 15枚 |
ニトリホールディングス(9843)の優待権利日は年1回、2月20日のみです。
買い物代金が10%引きになる割引券、100株保有で5枚貰えます。
割引券1枚の上限は10万円までとなっていますが、家具やインテリアの割引はメリットありです。
当サイトのルール上、割引優待券の価値は一律500円と決めていますが、目的がしっかりしている場合、5,000円、10,000円の優待価値にしてもいいぐらいです。
有効期限も約1年と長く使える優待割引券です。
魅力あるインテリアが多いデコホームでも利用可能、ただしネットショップは対象外です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、1年以上で割引券が増えるランクアップ特典です。
割引額が増えるわけではないので、1年間の間に何度もニトリで買い物予定の方に向いている長期保有制度です。
継続保有の条件
毎年2月20日、8月20日の株主名簿に同一番号で連続3回以上記載または記録され、かつ同期間の保有株式数が継続して所定の株式数以上であること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年2月20日」です。
権利付き最終日の「2月16日」までに100株以上の取得が必要です。
ニトリホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ニトリホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2024年2月20日
権利付き最終日:2月16日(金)・・・残り2ヵ月と8日(70日)
逆日歩日数:1日
ニトリホールディングス(9843)の基本情報
情報更新日:2023年2月12日
code | 9843 | 優待内容 | 割引券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月20日 |
本社 | 北海道 | 上場年月日 | 1989年9月27日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 114,443,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 暮らし |
株価更新日:2023年12月7日
7日の終値株価 | 18,000円 | 最低投資額 | 1,800,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ニトリホールディングス(9843)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023-03-29 | 16,275 | 0 | -7,700 | -7,700 | 427,100 | 0.0 | 130.4 | 3 | 73.0 | |
2022-02-16 | 16,785 | 12,300 | -55,200 | -67,500 | 728,500 | 0.75 | 134.4 | 3 | 70.0 | |
2021-02-17 | 21,185 | 19,900 | -5,000 | -24,900 | 645,500 | 0.0 | 169.6 | 3 | 66.0 | |
2020-02-18 | 16,845 | -13,300 | -104,500 | -91,200 | 484,700 | 0.5 | 135.2 | 1 | 54.0 | |
2019-02-15 | 13,860 | 11,200 | -29,100 | -40,300 | 553,200 | 0.0 | 111.2 | 1 | 50.0 | |
2018-02-15 | 17,775 | 6,400 | -63,000 | -69,400 | 854,000 | 2.0 | 142.4 | 1 | 47.0 | |
2017-02-15 | 12,590 | 0 | -72,500 | -72,500 | 496,800 | 3.15 | 100.8 | 1 | 47.0 | |
2016-02-16 | 8,040 | 17,900 | -38,700 | -56,600 | 859,900 | 0.15 | 64.8 | 3 | 35.0 | |
2015-02-17 | 7,290 | -34,200 | -128,000 | -93,800 | 718,100 | 2.4 | 58.4 | 3 | 29.0 | |
2014-02-17 | 9,560 | -7,650 | -103,950 | -96,300 | 220,200 | 4.1 | 80.0 | 1 | 55.0 | |
2013-02-15 | 6,750 | 28,500 | -43,200 | -71,700 | 469,600 | 0.2 | 56.0 | 1 | ||
2012-02-15 | 7,010 | 450 | -38,300 | -38,750 | 588,300 | 0.0 | 64.0 | 1 | ||
2011-02-15 | 7,530 | -25,100 | -86,050 | -60,950 | 292,200 | 0.6 | 64.0 | 3 |
クロス取引するには、ちょっと高額の為でしょうか、逆日歩はいつも少額です。
ニトリホールディングス(9843)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月20日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年2月20日優待権利日の逆日歩日数は1日です。2月20日のクロス取引可能な銘柄数
×:銘柄数では警戒範囲2024年2月20日のクロス取引可能な銘柄数は6と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。ニトリホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。
尚、2月実施の『買物券 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2023年12月7日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 12/06(水) 13,900 5,600 22,900 17,700 0 22,900 0 1.0 0 12/05(火) 300 4,800 14,600 1,800 0 5,200 9,400 2.81 0 12/04(月) 3,300 1,000 19,100 1,400 0 3,400 15,700 5.62 0 12/01(金) 200 5,900 16,800 300 100 2,000 14,800 8.4 0 11/30(木) 4,100 1,700 22,500 200 2,100 1,800 20,700 12.5 0 11/29(水) 3,900 1,600 20,100 2,100 1,100 3,700 16,400 5.43 0 11/28(火) 900 1,800 17,800 1,100 500 2,700 15,100 6.59 0 11/27(月) 2,000 9,700 18,700 800 900 2,100 16,600 8.9 0 11/24(金) 3,700 3,300 26,400 400 1,600 2,200 24,200 12.0 0 11/22(水) 7,800 1,500 26,000 1,900 0 3,400 22,600 7.65 0 ニトリホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去9回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/02/16:75円 (3日)
- 2020/02/18:50円 (1日)
- 2018/02/15:200円 (1日)
- 2017/02/15:315円 (1日)
- 2016/02/16:15円 (3日)
- 2015/02/17:240円 (3日)
- 2014/02/17:410円 (1日)
- 2013/02/15:20円 (1日)
- 2011/02/15:60円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 100株:約180万円
- 500株:約900万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値は低いですが、『ニトリホールディングス』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
ニトリホールディングス(9843)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
ニトリの場合、高額逆日歩を心配するより、貸株料(手数料)負担の方が、大変です。
手数料をきちんと理解しないで、早めのクロス取引したら、大赤字決定です。
逆日歩リスクを知ったら、次はニトリホールディングスのクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
12月7日の終値、株価18,000円の必要株数分(100株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額180万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/16 | 2 | 385 | 380 | 148 | 197 | 385 | 138 |
2 | 2/15 | 3 | 577 | 570 | 222 | 296 | 577 | 207 |
3 | 2/14 | 6 | 1,154 | 1,139 | 444 | 592 | 1,154 | 414 |
4 | 2/13 | 7 | 1,346 | 1,329 | 518 | 690 | 1,346 | 483 |
5 | 2/12 | 8 | 1,539 | 1,519 | 592 | 789 | 1,539 | 552 |
6 | 2/9 | 9 | 1,731 | 1,709 | 666 | 888 | 1,731 | 621 |
7 | 2/8 | 10 | 1,923 | 1,899 | 740 | 986 | 1,923 | 690 |
8 | 2/7 | 13 | 2,500 | 2,468 | 962 | 1,282 | 2,500 | 898 |
9 | 2/6 | 14 | 2,693 | 2,658 | 1,036 | 1,381 | 967 | |
10 | 2/5 | 15 | 2,885 | 2,848 | 1,110 | 1,479 | 1,036 | |
11 | 2/2 | 16 | 3,077 | 3,038 | 1,184 | 1,578 | 1,105 | |
12 | 2/1 | 17 | 3,270 | 3,228 | 1,258 | 1,677 | 1,174 | |
13 | 1/31 | 20 | 3,847 | 3,797 | 1,479 | 1,973 | 1,381 | |
14 | 1/30 | 21 | 4,039 | 3,987 | 1,553 | 2,071 | 1,450 | |
15 | 1/29 | 22 | 1,627 | 2,170 | 1,519 | |||
16 | 1/26 | 23 | 1,701 | 2,268 | 1,588 | |||
17 | 1/25 | 24 | 1,775 | 2,367 | 1,657 | |||
18 | 1/24 | 27 | 1,997 | 2,663 | 1,864 | |||
19 | 1/23 | 28 | 2,071 | 2,762 | 1,933 | |||
20 | 1/22 | 29 | 2,145 | 2,860 | 2,002 | |||
21 | 1/19 | 30 | 2,219 | 2,959 | 2,071 | |||
22 | 1/18 | 31 | 2,293 | 3,058 | 2,140 |
ニトリホールディングスの権利付最終日(2024年2月16日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ニトリホールディングス(9843)のクロス取引・株主優待まとめ
- ニトリHDの株主優待は、利用する目的があるならメリットがある割引券
- ニトリ以外に、デコホームでも利用できるので、利便性は意外と良い
- 問題は優待取得のための投資資金!手数料がどうしても高くつくのが問題!
- ニトリの場合は、高額逆日歩より手数料(貸株料)の心配が必要!