公共機関のシステム構築に強い『クロスキャット』の株主優待情報をまとめました。
クロス取引を行いたい方に必要な情報(貸株料・つなぎ売り方法)の記事です。
クロスキャット(2307)は、クレジット、銀行、保険など金融系に取引先が多いソフトウエア開発企業です。
先行投資で社内横断型のクラウド構築部隊設置、DX新事業開発に注目!
引用元:クロスキャット
クロスキャット(2307)の株主優待
クロスキャット(2307)の株主優待は、QUOカードとカレンダーです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | QUOカード500円分 |
1,000株以上 | QUOカード1,000円分 |
2,000株以上 | QUOカード2,000円分 |
4,000株以上 | QUOカード3,000円分 |
6,000株以上 | QUOカード3,000円分とカレンダー |
クロスキャット(2307)の優待権利日は年1回の9月末のみです。
成長企業に良くありがちな、QUOカード優待ですが、業績アップに連動した、優待拡充の可能性に期待です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに200.0株以上の取得が必要です。
クロスキャットの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と16日(108日)
逆日歩日数:3日
クロスキャットは、貸借銘柄ではないので、逆日歩は発生しませんが、逆日歩日数は、貸株料に影響します。
クロスキャット(2307)の基本情報
code | 2307 | 優待内容 | クオカード等 |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2002年6月18日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 制度 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 金券 暮らし | ||
最低必要株 | 200.0 | 最低投資額 | 242,400円 |
配当予想 | 18.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 17,005千株 | データ調査日 | 2022年9月22日 |
最低投資額のみ、4月7日の終値株価で計算。
クロスキャット(2307)過去の逆日歩
貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。
クロスキャット(2307)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。
クロスキャット(2307)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
クロスキャットは、貸借銘柄ではありません。
通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。
4月7日の終値、株価1,212円の必要株数分(200.0株)で計算。
投資額24.2万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 103 | 102 | 40 | 53 | 103 | 37 |
2 | 9/26 | 5 | 129 | 128 | 50 | 66 | 129 | 46 |
3 | 9/25 | 6 | 155 | 153 | 60 | 80 | 155 | 56 |
4 | 9/22 | 7 | 181 | 179 | 70 | 93 | 181 | 65 |
5 | 9/21 | 8 | 207 | 204 | 80 | 106 | 207 | 74 |
6 | 9/20 | 11 | 284 | 281 | 109 | 146 | 284 | 102 |
7 | 9/19 | 12 | 310 | 306 | 119 | 159 | 310 | 111 |
8 | 9/15 | 13 | 336 | 332 | 129 | 172 | 121 | |
9 | 9/14 | 14 | 362 | 357 | 139 | 186 | 130 | |
10 | 9/13 | 18 | 465 | 459 | 179 | 239 | 167 | |
11 | 9/12 | 19 | 491 | 485 | 189 | 252 | 176 | |
12 | 9/11 | 20 | 517 | 511 | 199 | 265 | 186 | |
13 | 9/8 | 21 | 543 | 536 | 209 | 278 | 195 | |
14 | 9/7 | 22 | 569 | 562 | 219 | 292 | 204 | |
15 | 9/6 | 25 | 249 | 332 | 232 | |||
16 | 9/5 | 26 | 259 | 345 | 241 | |||
17 | 9/4 | 27 | 269 | 358 | 251 | |||
18 | 9/1 | 28 | 278 | 371 | 260 | |||
19 | 8/31 | 29 | 288 | 385 | 269 | |||
20 | 8/30 | 32 | 318 | 424 | 297 | |||
21 | 8/29 | 33 | 328 | 438 | 306 |
クロスキャットの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。
一般信用売りの在庫が確認できた証券会社
過去にクロスキャットの一般信用売り在庫があった証券会社は次の4つです。
- SMBC日興証券
- 楽天証券
- auカブコム証券
- GMOクリック証券
記事アップの段階で、在庫が確認できたのは、楽天証券です。
また、auカブコム証券の抽選も最後の運試しに・・・・いいかもです。
クロスキャット(2307)のクロス取引・株主優待まとめ
クロスキャット(2307)は、通常ならクロス取引不可能な制度信用銘柄です。
そのため、クロス取引(つなぎ売り)出来たら、ちょっと嬉しいかもです。
ただ、優待利回りはあまり高くありません。ここ数年で株価が一挙に数倍になってしまったのがいけない!!
それだけ、業績好調という事でもあるので、現物保有も選択肢の1つになるでしょう。
優待取得に必要な最低保有株数が200株なのもご注意です。