
ヨシムラ・フード・ホールディングスは、食品卸、中華、冷食、清酒、水産加工、製麺等中小企業をM&Aでグループ化した企業です。
地域や日本の食文化を活性化することで、社会に貢献する事業をおこなっています。
そんなヨシムラ・フード・ホールディングスの株主優待制度、優待クロス手数料、逆日歩一覧データのご紹介です。
ヨシムラ・フード・ホールディングスは、食品の製造・販売を行う中小企業の支援をおこない、共に活性化をおこなっている企業です。
独自で構築した「中小企業支援プラットフォーム」に注目!
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)の株主優待
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待品は、グループ傘下の自社商品です。
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
2月末 | 8月末 | |
300株以上 | 800円相当の自社商品 | 対象外 |
500株以上 | 1,500円相当の自社商品 | 対象外 |
2,500株以上 | 4,000円相当の自社商品 | 4,000円相当の自社商品 |
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待権利日は年2回、2月末と8月末です。
優待に必要な最低株数は300株からです。
また、8月末は2,500株以上の保有が必須条件です。
自社商品の中身は、そうめん、しそわかめ、そば、ふりかけといった長期保存が可能な乾燥製品が多いです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。
権利日最終日の「8月29日」までに300株以上の取得が必要です。
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年8月31日
権利日最終:8月29日(火)・・・残り5ヵ月と7日(160日)
逆日歩日数:1日
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)の基本情報
情報更新日:2023年2月12日
code | 2884 | 優待内容 | 自社グループ製品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2016年3月4日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 23,810,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 食品 |
株価更新日:2023年3月17日
17日の終値株価 | 1,124円 | 最低投資額 | 337,200円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 300 | 継続保有 | - |
ヨシムラ・フード・ホールディングス過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-08-29 | 506 | -60,300 | -324,600 | -264,300 | 357,700 | 2.3 | 4.8 | 1 | ||
2022-02-24 | 489 | -52,200 | -196,500 | -144,300 | 257,600 | 0.05 | 4.0 | 1 | 0.0 | |
2021-08-27 | 735 | -74,800 | -154,200 | -79,400 | 281,000 | 0.05 | 6.4 | 1 | ||
2021-02-24 | 912 | -112,500 | -164,100 | -51,600 | 123,100 | 0.15 | 8.0 | 3 | 0.0 | |
2020-08-27 | 975 | -155,300 | -189,800 | -34,500 | 280,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | ||
2020-02-26 | 1,020 | -139,300 | -129,900 | 9,400 | 346,400 | 0.15 | 8.8 | 3 | 0.0 | |
2019-08-28 | 793 | -110,200 | -141,500 | -31,300 | 187,200 | 0.15 | 6.4 | 3 | ||
2019-02-25 | 635 | 58,200 | 60,600 | 2,400 | 59,900 | 1 | 0.0 | |||
2018-08-28 | 872 | 16,500 | 19,900 | 3,400 | 158,100 | 3 | ||||
2018-02-23 | 1,725 | 244,700 | 271,700 | 27,000 | 120,100 | 1 | 0.0 | |||
2017-08-28 | 3,915 | 42,100 | 49,100 | 7,000 | 16,100 | 1 | ||||
2017-02-23 | 3,060 | 4,700 | 19,100 | 14,400 | 29,400 | 1 | 0.0 | |||
2016-08-26 | 1,600 | 2,300 | 7,300 | 5,000 | 19,600 | 1 |
過去の優待権利日では、驚くような逆日歩は発生していません。
ヨシムラ・フード・ホールディングスの最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(8月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2023年8月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。8月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で100、クロス可能な貸借銘柄は62、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。ヨシムラ・フード・ホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。
尚、8月実施の『自社商品 食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2023年3月20日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 0 0 4,800 10,300 9,200 245,300 -240,500 0.02 0.05 03/16(木) 0 0 4,800 0 23,400 244,200 -239,400 0.02 0.10 03/15(水) 0 0 4,800 35,500 700 267,600 -262,800 0.02 0.15 03/14(火) 0 0 4,800 2,100 16,600 232,800 -228,000 0.02 0.05 03/13(月) 0 0 4,800 12,100 2,800 247,300 -242,500 0.02 0.05 03/10(金) 0 0 4,800 7,300 5,700 238,000 -233,200 0.02 0.05 03/09(木) 0 0 4,800 7,300 5,800 236,400 -231,600 0.02 0.05 03/08(水) 0 200 4,800 11,200 3,800 234,900 -230,100 0.02 0.15 03/07(火) 0 17,900 5,000 5,500 15,200 227,500 -222,500 0.02 0.05 03/06(月) 0 0 22,900 3,200 2,800 237,200 -214,300 0.1 0.05 ヨシムラ・フード・ホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/08/29:230円 (1日)
- 2022/02/24:5円 (1日)
- 2021/08/27:5円 (1日)
- 2021/02/24:15円 (3日)
- 2020/08/27:5円 (1日)
- 2020/02/26:15円 (3日)
- 2019/08/28:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 300株:約34万円
- 500株:約56万円
- 2500株:約281万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。
ヨシムラ・フード・ホールディングスのクロス取引(制度信用・一般信用)
高額逆日歩が発生する可能性は低いですが、優待取得に300株以上必要なので、少しの株不足で大ダメージになる事も!
心の安心を得たいなら、一般信用クロス取引がおすすめ!
ヨシムラ・フード・ホールディングスの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
3月17日の終値、株価1,124円の必要株数分(300株)で計算。
投資金額33.7万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/29 | 2 | 72 | 71 | 28 | 37 | 72 | 26 |
2 | 8/28 | 3 | 108 | 107 | 42 | 55 | 108 | 39 |
3 | 8/25 | 4 | 144 | 142 | 55 | 74 | 144 | 52 |
4 | 8/24 | 5 | 180 | 178 | 69 | 92 | 180 | 65 |
5 | 8/23 | 8 | 288 | 284 | 111 | 148 | 288 | 103 |
6 | 8/22 | 9 | 324 | 320 | 125 | 166 | 324 | 116 |
7 | 8/21 | 10 | 360 | 355 | 138 | 185 | 360 | 129 |
8 | 8/18 | 11 | 396 | 391 | 152 | 203 | 396 | 142 |
9 | 8/17 | 12 | 432 | 427 | 166 | 222 | 155 | |
10 | 8/16 | 15 | 540 | 533 | 208 | 277 | 194 | |
11 | 8/15 | 16 | 576 | 569 | 222 | 295 | 207 | |
12 | 8/14 | 17 | 612 | 604 | 235 | 314 | 220 | |
13 | 8/10 | 18 | 648 | 640 | 249 | 332 | 233 | |
14 | 8/9 | 19 | 684 | 675 | 263 | 351 | 246 | |
15 | 8/8 | 23 | 319 | 425 | 297 | |||
16 | 8/7 | 24 | 332 | 443 | 310 | |||
17 | 8/4 | 25 | 346 | 462 | 323 | |||
18 | 8/3 | 26 | 360 | 480 | 336 | |||
19 | 8/2 | 29 | 402 | 536 | 375 | |||
20 | 8/1 | 30 | 415 | 554 | 388 | |||
21 | 7/31 | 31 | 429 | 572 | 401 |
ヨシムラ・フード・ホールディングスの権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ヨシムラ・フード・ホールディングスのクロス取引・株主優待まとめ
以前1度だけ、ヨシムラ・フード・ホールディングスの株主優待品を貰った事がありますが、そもそも株主数が少ないんです。株主通信によると10,000人もいません。
それなのに逆日歩がほとんど発生しないのは、知名度の低さが原因?それとも乾麺等の優待品の人気は低いの?
優待品は企業が発表している相当額より、豪華な気がします。
おそらく卸売値での金額相当にしているのではと思ってしまうぐらい、優待品はいっぱい入っています。
最低必要株数の300株でもそれほど投資金額が高くないので、穴場を狙っている優待クロス初心者は検討してみる価値あるかもです。