
ヨシムラ・フード・ホールディングスは、食品卸、中華、冷食、清酒、水産加工、製麺等中小企業をM&Aでグループ化した企業です。
地域や日本の食文化を活性化することで、社会に貢献する事業をおこなっています。
優待品も豪華で、ホタテやいくらなどの海産物ですが、注意も必要です。
2024年には、株主優待制度の拡充(改悪)を発表、優待制度が変更になるのは、2025年2月末からなので、今回が現状の最後の優待品です。
そんなヨシムラ・フード・ホールディングスの株主優待制度、優待クロス手数料、逆日歩一覧データのご紹介です。
ヨシムラ・フード・ホールディングスは、食品の製造・販売を行う中小企業の支援をおこない、共に活性化をおこなっている企業です。
独自で構築した「中小企業支援プラットフォーム」に注目!
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)の株主優待
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待品は、グループ傘下の自社商品です。
優待内容詳細
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待権利日は年2回、2月末と8月末です。
優待に必要な最低株数は300株からです。
また、8月末は2,500株以上の保有が必須です。
優待制度の変更発表がありましたが、施行されるのは、1年後なので、注意が必要です。
2025年2月末からの株主優待(未来)
保有株式数 | 優待の内容(自社商品) | |||
---|---|---|---|---|
2月末 | 5月末 | 8月末 | 11月末 | |
300株以上 | 1,500円相当 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
500株以上 | 2,500円相当 | 対象外 | ||
2,500株以上 | 10,000円相当 | 10,000円相当 | ||
10,000株以上 | 40,000円相当 | 40,000円相当 | ||
50,000株以上 | 40,000円相当 | 40,000円相当 | 40,000円相当 | 40,000円相当 |
300株保有の優待価値は、約2倍に拡充です。
2,500株以上なら、従来の2.5倍の価値になり、ホタテやイクラが貰えます。
さらに、10,000株以上と50,000株以上の制度を新設していますが、大口投資家しか、歓迎されないでしょう。
さらに、50,000株以上なら、年4回も優待が貰えますが、関係者のための優待制度としか思えません。
忖度が多い、優待雑誌等もさすがにこれは、話題にすることはないでしょう。
優待の種類が増えたり、金額もアップして、一見拡充に見えますが、騙されないでください。
優待制度の1番の注目ポイントは、1年以上の継続保有が必須になったことです。
2024年8月末までの株主優待(現状)
保有株式数 | 優待の内容(自社商品) | |
---|---|---|
2月末 | 8月末 | |
300株以上 | 800円相当 | 対象外 |
500株以上 | 1,500円相当 | 対象外 |
2,500株以上 | 4,000円相当 | 4,000円相当 |
自社商品の中身は、そうめん、しそわかめ、そば、ふりかけといった長期保存が可能な乾燥製品が多いです。
現時点での優待制度の魅力は、継続保有の縛りがないことです。
クロス取引が簡単にできる最後のチャンスです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
2025年2月末からは1年以上の継続が必須。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年8月31日」です。
権利付き最終日の「8月27日」までに2500株以上の取得が必要です。
ヨシムラ・フード・ホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ヨシムラ・フード・ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年8月31日
権利付き最終日:8月27日(水)・・・残り2ヵ月と3日(64日)
逆日歩日数:3日
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)の基本情報
情報更新日:2024年8月31日
code | 2884 | 優待内容 | 自社グループ製品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2016年3月4日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 24,045,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社グループ製品 |
株価更新日:2025年6月23日
23日の終値株価 | 999円 | 最低投資額 | 2,497,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 2,500 | 継続保有 | 必須 |
優待開示情報
2024/01/31 | 株主優待制度の拡充及び対象条件の変更(継続保有要件の追加)に関するお知らせ | 2024/01/31 | 株主優待制度の拡充及び対象条件の変更(継続保有要件の追加)に関する説明資料 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ヨシムラ・フード・ホールディングス過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-08-28 | 1,700 | 47,100 | -2,800 | -49,900 | 249,800 | 0.0 | 13.6 | 3 | ||
2024-02-27 | 1,236 | -182,000 | -190,300 | -8,300 | 177,900 | 0.05 | 20.8 | 1 | 注意 | |
2023-08-29 | 1,003 | 74,600 | 51,800 | -22,800 | 639,200 | 0.0 | 17.6 | 1 | 注意 | |
2023-02-24 | 1,116 | -308,300 | -299,300 | 9,000 | 228,800 | 19.2 | 19.2 | 1 | 停止 | |
2022-08-29 | 506 | -60,300 | -324,600 | -264,300 | 357,700 | 2.3 | 4.8 | 1 | ||
2022-02-24 | 489 | -52,200 | -196,500 | -144,300 | 257,600 | 0.05 | 4.0 | 1 | 0.0 | |
2021-08-27 | 735 | -74,800 | -154,200 | -79,400 | 281,000 | 0.05 | 6.4 | 1 | ||
2021-02-24 | 912 | -112,500 | -164,100 | -51,600 | 123,100 | 0.15 | 8.0 | 3 | 0.0 | |
2020-08-27 | 975 | -155,300 | -189,800 | -34,500 | 280,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | ||
2020-02-26 | 1,020 | -139,300 | -129,900 | 9,400 | 346,400 | 0.15 | 8.8 | 3 | 0.0 | |
2019-08-28 | 793 | -110,200 | -141,500 | -31,300 | 187,200 | 0.15 | 6.4 | 3 | ||
2019-02-25 | 635 | 58,200 | 60,600 | 2,400 | 59,900 | 1 | 0.0 | |||
2018-08-28 | 872 | 16,500 | 19,900 | 3,400 | 158,100 | 3 | ||||
2018-02-23 | 1,725 | 244,700 | 271,700 | 27,000 | 120,100 | 1 | 0.0 | |||
2017-08-28 | 3,915 | 42,100 | 49,100 | 7,000 | 16,100 | 1 | ||||
2017-02-23 | 3,060 | 4,700 | 19,100 | 14,400 | 29,400 | 1 | 0.0 | |||
2016-08-26 | 1,600 | 2,300 | 7,300 | 5,000 | 19,600 | 1 |
過去の優待権利日では、1度だけ、優待価値を超える逆日歩が発生しています。
ヨシムラ・フード・ホールディングスの最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(8月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。8月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数108のうち、クロス向けの貸借銘柄は63、類似優待も少ないので注意です。8月実施、「自社グループ製品」優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に3回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2024/02/27:5円 (1日)・・・注意
- 2023/08/29:0円 (1日)・・・注意
- 2023/02/24:1,920円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 3,600 300 70,700 700 100 32,400 38,300 2.18 0 06/19(木) 1,000 200 67,400 4,500 200 31,800 35,600 2.12 0 06/18(水) 0 1,700 66,600 5,200 0 27,500 39,100 2.42 0 06/17(火) 6,000 1,000 68,300 300 2,700 22,300 46,000 3.06 0 06/16(月) 300 1,100 63,300 400 2,200 24,700 38,600 2.56 0 06/13(金) 100 1,000 64,100 0 5,400 26,500 37,600 2.42 0 06/12(木) 600 3,800 65,000 3,800 0 31,900 33,100 2.04 0 06/11(水) 0 1,600 68,200 5,300 0 28,100 40,100 2.43 0 06/10(火) 500 0 69,800 0 700 22,800 47,000 3.06 0 06/09(月) 0 300 69,300 2,600 300 23,500 45,800 2.95 0 ヨシムラ・フード・ホールディングスの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2024/02/27:5円 (1日)・・・注意
- 2023/02/24:1,920円 (1日)・・・停止
- 2022/08/29:230円 (1日)
- 2022/02/24:5円 (1日)
- 2021/08/27:5円 (1日)
- 2021/02/24:15円 (3日)
- 2020/08/27:5円 (1日)
- 2020/02/26:15円 (3日)
- 2019/08/28:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は2,500株なので、実際の逆日歩金額はさらに25倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。- 300株:約30万円
- 500株:約50万円
- 2500株:約250万円
- 10000株:約999万円
- 50000株:約4,995万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:優待価値では低リスク1年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。8月実施の高額優待、他にもあります。
ヨシムラ・フード・ホールディングスのクロス取引(制度信用・一般信用)
高額逆日歩が発生する可能性は低いですが、優待取得に300株以上必要なので、少しの株不足で大ダメージになる事も。
心の安心を得たいなら、一般信用クロス取引がおすすめ!
ヨシムラ・フード・ホールディングスの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
6月23日の終値、株価999円の必要株数分(2500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額250万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/27 | 4 | 1,068 | 1,055 | 411 | 548 | 1,068 | 384 |
2 | 8/26 | 5 | 1,336 | 1,318 | 514 | 685 | 1,336 | 479 |
3 | 8/25 | 6 | 1,603 | 1,582 | 616 | 822 | 1,603 | 575 |
4 | 8/22 | 7 | 1,870 | 1,846 | 719 | 959 | 1,870 | 671 |
5 | 8/21 | 8 | 2,137 | 2,110 | 822 | 1,096 | 2,137 | 767 |
6 | 8/20 | 11 | 2,938 | 2,901 | 1,130 | 1,507 | 2,938 | 1,055 |
7 | 8/19 | 12 | 3,205 | 3,164 | 1,233 | 1,644 | 3,205 | 1,151 |
8 | 8/18 | 13 | 3,473 | 3,428 | 1,336 | 1,781 | 3,473 | 1,247 |
9 | 8/15 | 14 | 3,740 | 3,692 | 1,438 | 1,918 | 1,342 | |
10 | 8/14 | 15 | 4,007 | 3,955 | 1,541 | 2,055 | 1,438 | |
11 | 8/13 | 18 | 4,808 | 4,747 | 1,849 | 2,466 | 1,726 | |
12 | 8/12 | 19 | 5,075 | 5,010 | 1,952 | 2,603 | 1,822 | |
13 | 8/8 | 20 | 5,342 | 5,274 | 2,055 | 2,740 | 1,918 | |
14 | 8/7 | 21 | 5,610 | 5,538 | 2,158 | 2,877 | 2,014 | |
15 | 8/6 | 25 | 2,568 | 3,425 | 2,397 | |||
16 | 8/5 | 26 | 2,671 | 3,562 | 2,493 | |||
17 | 8/4 | 27 | 2,774 | 3,699 | 2,589 | |||
18 | 8/1 | 28 | 2,877 | 3,836 | 2,685 | |||
19 | 7/31 | 29 | 2,979 | 3,973 | 2,781 | |||
20 | 7/30 | 32 | 3,288 | 4,384 | 3,068 | |||
21 | 7/29 | 33 | 3,390 | 4,521 | 3,164 |
ヨシムラ・フード・ホールディングスの権利付最終日(2025年8月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、ヨシムラ・F・Hの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/23(月) | 500 | 500 | - | 500 |
06/20(金) | 500 | 500 | - | 500 |
06/19(木) | 500 | 500 | - | 500 |
06/18(水) | 500 | 500 | - | 500 |
06/17(火) | 500 | 500 | - | 500 |
06/16(月) | 500 | 500 | - | 500 |
06/13(金) | 500 | 500 | - | 500 |
06/12(木) | 500 | 500 | - | 500 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:8月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(8月銘柄一覧リスト)
ヨシムラ・フード・ホールディングスのクロス取引・株主優待まとめ
以前1度だけ、ヨシムラ・フード・ホールディングスの株主優待品を貰った事がありますが、そもそも株主数が少ないんです。株主通信によると10,000人もいません。
それなのに逆日歩がほとんど発生しないのは、知名度の低さが原因?
それとも乾麺等の優待品の人気は低いの?
優待品は企業が発表している相当額より、豪華な気がします。
おそらく卸売値での金額相当にしているのではと思ってしまうぐらい、優待品はいっぱい入っています。
最低必要株数の300株でもそれほど投資金額が高くないので、穴場を狙っている優待クロス初心者は検討してみる価値あるかもです。
ただし、現行の優待制度は、2024年8月末で終了、2025年2月からは、優待利回りこそアップしますが、継続保有が必須です。