総合スポーツクラブを運営する『セントラルスポーツ』の株主優待情報をまとめました。

各証券会社毎の手数料(貸株料)を比較して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ

セントラルスポーツは、全国230ヶ所でスポーツクラブを運営している企業です。
水泳スクールや小型24時間ジムを展開中!民間で唯一のスポーツ研究所がある点に注目!

セントラルスポーツ(4801)の株主優待

セントラルスポーツ(4801)の株主優待は、自社スポーツクラブで利用できる割引優待券です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上優待券3枚
200株以上優待券6枚
300株以上(会員限定)優待券10枚

セントラルスポーツ(4801)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

優待券1枚、次の5つで利用できます。

  1. 施設入館1回無料(同時来館に限り2名様まで可)
  2. 入会時登録手数料無料(本会員になる場合)
  3. 施設内の定価販売商品を20%割引(バーゲン・催事品の場合は10%割引)
    (注:最大100,000円の商品内での割引)
  4. 子供向け短期教室の受講料を50%割引
  5. 子供向け野外ツアー(サマーキャンプ・スノーキャンプ)が5%割引。

更に300株保有時にセントラルスポーツの会員なら、次の割引特典もあり!

  1. 対象パーソナルプログラム20%割引
  2. スイムプライベートレッスン無料体験(1回限り)
  3. タオルフリーパスカードとの引換(無料でレンタルの権利)
  4. 健康関連商品との引換(1回限り)

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

セントラルスポーツの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

セントラルスポーツは、貸借銘柄ではないので、逆日歩は発生しませんが、逆日歩日数は、貸株料に影響します。

セントラルスポーツ(4801)の基本情報

code4801優待内容スポーツクラブ優待券
業種サービス業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本拠地東京上場年月日2000年11月15日 
単位100貸借区分制度
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類ファッション 娯楽レジャー 旅行・宿泊 その他
最低必要株100.0最低投資額244,500円
配当予想42.0配当落日2023年3月30日
発行済株数11,466千株データ調査日2022年9月22日

最低投資額のみ、9月21日の終値株価で計算。

セントラルスポーツ(4801)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

セントラルスポーツ(4801)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。

セントラルスポーツ(4801)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

セントラルスポーツは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

9月21日の終値、株価2,445円の必要株数分(100.0株)で計算。

貸株料比較表は、24.5万円の投資額を基準に次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。

制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表

証券会社名信用金利貸株料
制度信用一般信用制度信用一般信用
SBI証券2.80%2.80%1.15%一般短期:3.90%
一般無期:1.10%
GMOクリック証券2.75%2.00%1.10%一般短期:3.85%
一般無期:0.80%
auカブコム証券2.98%2.79%1.15%1.50%
松井証券3.10%4.10%1.15%2.00%
楽天証券2.80%2.80%1.10%一般短期:3.90%
一般無期:1.10%
SMBC日興証券2.50%3.00%1.15%1.40%
SBIネオトレード証券2.30%2.75%1.10%取り扱いなし

(2022年9月時点)

投資額24.5万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274105103405410538
29/265131129506713147
39/256157155608115756
49/227183181709418366
59/2182092078110720975
69/2011288284111148288103
79/1912314310121161314113
89/1513340336131175122
99/1414366362141188132
109/1318471465181242169
119/1219497491191255179
129/1120524517201268188
139/821550543211282197
149/722576569222295207
159/625252336235
169/526262349244
179/427272362254
189/128282376263
198/3129292389273
208/3032322430301
218/2933332443310

セントラルスポーツの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

チェックすべきは、営業日数ではなく、貸株日数です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額24.5万円、セントラルスポーツのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月22日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、セントラルスポーツを24.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:24.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ183円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=一般信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
598円=198×2円+19円+183円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:24.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ181円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
568円=187×2円+13円+181円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:24.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料70円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)+プレミアム料
485円=198×2円+19円+70円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:24.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)94円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:24.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)183円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)
598円=198×2円+19円+183円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
83円=17円+66円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

一般信用売りの在庫が確認できた証券会社

過去にセントラルスポーツの一般信用売り在庫があった証券会社は次の5つです。

  • SMBC日興証券
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • GMOクリック証券
  • auカブコム証券

本格的なスポーツ施設の利用が3回も無料になる優待券です。

セントラルスポーツ(4801)のクロス取引・株主優待まとめ

セントラルスポーツ(4801)は、逆日歩の発生しない制度信用クロス取引が可能な銘柄です。

優待の付加価値も高く、毎回人気です。

施設内の色々な用途で割引利用できますが、使うならやっぱり施設入館1回無料です。

しかも同時来館で、2名一緒に利用も可!

スポーツジム6回分に換算したら、5,000円以上の価値になるかもという事で大人気!

一般信用売り在庫が余っていたらラッキーです。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!