
2023年2月末をもって、優待制度の廃止を発表!
店舗内装工事の『インターライフホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
人気のQUOカード優待です。
最後まで読むことで、株主優待銘柄のつなぎ売り(クロス取引)の知識を高める事ができます。
店舗設備のトータルサービス(清掃、空調メンテナンス、店舗スタッフ派遣、教育研修、販売促進)に注目!
インターライフホールディングス(1418)の株主優待
インターライフホールディングス(1418)の株主優待は、プリペイドカードとしての万能アイテム、クオカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 1,000円分 |
10,000株以上 | 5,000円分 |
株主優待権利日は年1回、2月末のみです。
建設業らしい、クオカード優待です。
株価が安いので、お買い得と思うかもしれませんが、最低必要株数は1,000株なので注意です。
1,000株と10,000株以上の2パターンの優待制度です。
尚、2023年2月末でQUOカード優待は廃止です。
それまでは、当サイトでも、毎日株価を更新していきますが、その後は、記事の更新をとめます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上の継続保有が必須です。
継続保有の条件
1,000株以上を1年以上継続保有する事が条件。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。
権利日最終日の「2月26日」までに1000株以上の取得が必要です。
インターライフホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年2月28日
権利日最終:2月26日(月)・・・残り11ヵ月と4日(341日)
逆日歩日数:1日
インターライフホールディングス(1418)の基本情報
情報更新日:2023年2月12日
code | 1418 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 建設業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2010年10月5日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 20,010,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2023年3月3日
3日の終値株価 | 168円 | 最低投資額 | 168,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,000 | 継続保有 | 必須 |
優待開示情報
2023/01/30 | 株主優待制度の廃止に関するお知らせ |
インターライフホールディングス(1418)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-02-24 | 165 | 0 | -23,200 | -23,200 | 77,800 | 0.65 | 4.0 | 1 | 4.0 | |
2021-02-24 | 242 | -16,400 | -40,200 | -23,800 | 75,100 | 0.0 | 4.0 | 3 | 4.0 | |
2020-02-26 | 238 | 2,700 | -35,800 | -38,500 | 85,800 | 1.2 | 4.0 | 3 | 4.0 | |
2019-02-25 | 225 | 24,500 | -8,100 | -32,600 | 122,400 | 0.0 | 4.0 | 1 | 4.0 | |
2018-02-23 | 300 | 89,700 | 74,600 | -15,100 | 161,600 | 1 | 4.0 | |||
2017-02-23 | 329 | 358,200 | 241,200 | -117,000 | 14,361,300 | 1 | 4.0 | 注意 | ||
2016-02-24 | 186 | 87,800 | 18,200 | -69,600 | 206,100 | 1 | 4.0 | |||
2015-02-24 | 262 | 205,300 | 270,100 | 64,800 | 156,900 | 3 | 4.0 | |||
2014-02-25 | 209 | 276,000 | 325,100 | 49,100 | 293,200 | 3 | 3.0 | |||
2013-02-25 | 217 | 218,300 | 254,700 | 36,400 | 37,800 | 1 | ||||
2012-02-24 | 132 | 141,300 | 208,100 | 66,800 | 104,400 | 1 | ||||
2011-02-23 | 133 | 411,700 | 417,700 | 6,000 | 215,900 | 1 |
知名度の問題や、継続保有が必須という事もあり、過去の逆日歩は少額・・・
実は1,000株必要なので、優待価値を上回る逆日歩発生しています。
インターライフホールディングス(1418)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意全部で121の企業で優待を実施、クロス向けは74、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。インターライフホールディングスと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、2月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2017/02/23:0円 (1日)・・・注意
近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2023年3月20日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 700 100 6,200 0 0 100 6,100 62.0 0 03/16(木) 100 300 5,600 100 0 100 5,500 56.0 0 03/15(水) 2,800 0 5,800 0 0 0 5,800 - 0 03/14(火) 0 4,000 3,000 0 0 0 3,000 - 0 03/13(月) 2,000 100 7,000 0 100 0 7,000 - 0 03/10(金) 0 400 5,100 100 0 100 5,000 51.0 0 03/09(木) 300 0 5,500 0 0 0 5,500 - 0 03/08(水) 0 0 5,200 0 100 0 5,200 - 0 03/07(火) 0 1,300 5,200 0 0 100 5,100 52.0 0 03/06(月) 800 2,600 6,500 100 0 100 6,400 65.0 0 インターライフホールディングスの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、2回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2022/02/24:65円 (1日)
- 2020/02/26:120円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意1000株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 1000株:約17万円
- 10000株:約168万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:優待価値では低リスク1年以上の継続保有が必須、安心感あり。ただしQUOカード優待、絶対に大丈夫ではありません。インターライフホールディングスと同じ1,000円相当の銘柄です。
インターライフホールディングス(1418)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
1,000株必要でも、投資金額はわずか、比較的クロス取引しやすい銘柄だけに、今後の逆日歩は警戒が必要です。
インターライフホールディングスの逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
3月3日の終値、株価168円の必要株数分(1000株)で計算。
投資金額16.8万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/26 | 2 | 36 | 35 | 14 | 18 | 36 | 13 |
2 | 2/23 | 3 | 54 | 53 | 21 | 28 | 54 | 19 |
3 | 2/22 | 4 | 72 | 71 | 28 | 37 | 72 | 26 |
4 | 2/21 | 7 | 126 | 124 | 48 | 64 | 126 | 45 |
5 | 2/20 | 8 | 144 | 142 | 55 | 74 | 144 | 52 |
6 | 2/19 | 9 | 162 | 159 | 62 | 83 | 162 | 58 |
7 | 2/16 | 10 | 180 | 177 | 69 | 92 | 180 | 64 |
8 | 2/15 | 11 | 197 | 195 | 76 | 101 | 197 | 71 |
9 | 2/14 | 14 | 251 | 248 | 97 | 129 | 90 | |
10 | 2/13 | 15 | 269 | 266 | 104 | 138 | 97 | |
11 | 2/12 | 16 | 287 | 284 | 110 | 147 | 103 | |
12 | 2/9 | 17 | 305 | 301 | 117 | 156 | 110 | |
13 | 2/8 | 18 | 323 | 319 | 124 | 166 | 116 | |
14 | 2/7 | 21 | 377 | 372 | 145 | 193 | 135 | |
15 | 2/6 | 22 | 152 | 203 | 142 | |||
16 | 2/5 | 23 | 159 | 212 | 148 | |||
17 | 2/2 | 24 | 166 | 221 | 155 | |||
18 | 2/1 | 25 | 173 | 230 | 161 | |||
19 | 1/31 | 28 | 193 | 258 | 180 | |||
20 | 1/30 | 29 | 200 | 267 | 187 | |||
21 | 1/29 | 30 | 207 | 276 | 193 |
インターライフホールディングスの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
インターライフホールディングス(1418)のクロス取引・株主優待まとめ
- インターライフHDのクオカード優待はあまり知られていない!
- SMBC日興証券などでも、一般信用売り在庫の取り扱いがない!(2023年1月時点)
- 優待取得に必要な株数は1,000株から!さらに1年以上の継続保有が必須とクロス難易度高め!
- 素直に現物保有がおすすめと言いたいが、知名度アップにつながらなければ優待廃止のリスクあり!