カラオケ機器のレンタル・販売を展開する『音通』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
音通(7647)の株主優待
音通(7647)の株主優待は、音通が選ぶギフトです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
5,000株以上 | 音通が選ぶギフト |
音通(7647)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
優待に必要な最低保有株数は、5,000株です。
音通が株主優待をスタートしたのは、2005年ですが、ずーと制度の変更がなく続いています。
過去には、 「柚子饂飩・梅饂飩」や「トマトの細うどん・ほうれん草の細うどん」などのセットが送られてきましたが、ここ数年は、「讃岐味のうどん」ギフトセット に定着しています。
なお、優待クロス取引歴が長い方はご存知かもしれませんが、2012年9月末に90,000円もの逆日歩が発生しています。
その当時の逆日歩金額としては、歴代最大です。
逆日歩が恐ろしいと、多くのクロス取引参加者の記憶に残ったことでしょう。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに5000.0株以上の取得が必要です。
音通の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と16日(108日)
逆日歩日数:3日
音通(7647)の基本情報
code | 7647 | 優待内容 | 商品 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 2000年5月31日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 5000.0 | 最低投資額 | 150,000円 |
配当予想 | 0.24 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 203,142千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
優待開示情報
2023/05/12 | 株主優待品決定に関するお知らせ |
音通(7647)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 27 | 0 | 0 | 0 | 13,345,800 | 0.0 | 4.0 | 1 | 0.12 | |
2021-09-28 | 26 | 0 | 0 | 0 | 44,134,700 | 0.0 | 4.0 | 1 | 0.12 | |
2021-03-29 | 34 | 921,700 | 436,200 | -485,500 | 32,034,400 | 1 | 0.12 | |||
2020-09-28 | 30 | 283,500 | 431,800 | 148,300 | 44,186,800 | 1 | 注意 | |||
2020-03-27 | 20 | -222,900 | 0 | 222,900 | 2,051,400 | 0.0 | 8.0 | 1 | 0.0 | 注意 |
2019-09-26 | 29 | 0 | 0 | 0 | 2,482,700 | 0.0 | 8.0 | 1 | 0.12 | 停止 |
2019-03-26 | 30 | 183,300 | 21,300 | -162,000 | 4,152,000 | 3 | 0.12 | |||
2018-09-25 | 31 | 1,015,100 | 1,391,000 | 375,900 | 12,697,000 | 3 | 0.12 | |||
2018-03-27 | 36 | 1,902,900 | 1,500,000 | -402,900 | 3,338,300 | 3 | 0.12 | |||
2017-09-26 | 35 | 376,900 | 956,300 | 579,400 | 2,870,500 | 3 | 0.12 | |||
2017-03-28 | 33 | 646,500 | 2,094,000 | 1,447,500 | 1,309,100 | 3 | 0.12 | |||
2016-09-27 | 29 | 741,000 | 2,294,000 | 1,553,000 | 2,808,000 | 3 | 0.12 | |||
2016-03-28 | 32 | 1,289,000 | 2,534,000 | 1,245,000 | 2,433,000 | 1 | 0.12 | |||
2015-03-26 | 44 | 2,804,000 | 6,543,000 | 3,739,000 | 1,364,000 | 1 | 0.0 | |||
2014-09-25 | 43 | 3,686,000 | 5,271,000 | 1,585,000 | 6,870,000 | 1 | 0.18 | |||
2014-03-26 | 46 | 3,292,000 | 5,923,000 | 2,631,000 | 5,356,000 | 1 | 0.18 | |||
2013-09-25 | 31 | 1,364,000 | 1,805,000 | 441,000 | 2,062,000 | 1 | 0.18 | |||
2013-03-26 | 33 | 4,795,000 | 4,302,000 | -493,000 | 2,784,000 | 3 | ||||
2012-09-25 | 15 | 54,000 | -324,000 | -378,000 | 1,088,000 | 18.0 | 3 | |||
2012-03-27 | 18 | 679,000 | 0 | -679,000 | 1,121,000 | 3 | ||||
2011-09-27 | 17 | 471,000 | 27,000 | -444,000 | 1,367,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 17 | 509,000 | -69,000 | -578,000 | 1,908,000 | 0.05 | 1 |
音通(7647)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は281(優待実施銘柄の全体は390)です。音通の優待と同じ分類の『商品』等の銘柄一覧です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に3回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2020年9月 :0円 (1日)・・・注意
- 2020年3月 :0円 (1日)・・・注意
- 2019年9月 :0円 (1日)・・・停止
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 122,400 0 819,200 240,700 119,300 482,500 336,700 1.7 0 06/07(水) 17,000 67,300 696,800 134,500 296,900 361,100 335,700 1.93 0 06/06(火) 0 128,100 747,100 229,000 6,800 523,500 223,600 1.43 0 06/05(月) 211,200 91,500 875,200 117,400 156,200 301,300 573,900 2.9 0 06/02(金) 554,100 725,600 755,500 0 586,900 340,100 415,400 2.22 0 06/01(木) 264,900 0 927,000 391,900 127,000 927,000 0 1.0 0 05/31(水) 0 97,500 662,100 201,600 299,100 662,100 0 1.0 0 05/30(火) 172,900 0 759,600 279,700 106,800 759,600 0 1.0 0 05/29(月) 151,000 2,500 586,700 149,000 500 586,700 0 1.0 0 05/26(金) 5,500 253,100 438,200 56,200 303,800 438,200 0 1.0 0 音通の発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、2回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2012年9月 :1,800円 (3日)
- 2011年3月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は5000株なので、実際の逆日歩金額はさらに50倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意必要株数によって、優待内容の差はありませんが、必要株数が最低単位ではなく、5000.0なので、やや注意です。- 5,000株:約15万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
音通(7647)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の事は、わかりましたか?次は音通のクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
6月9日の終値、株価30円の必要株数分(5000.0株)で計算。
投資額15.0万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 64 | 63 | 25 | 33 | 64 | 23 |
2 | 9/26 | 5 | 80 | 79 | 31 | 41 | 80 | 29 |
3 | 9/25 | 6 | 96 | 95 | 37 | 49 | 96 | 35 |
4 | 9/22 | 7 | 112 | 111 | 43 | 58 | 112 | 40 |
5 | 9/21 | 8 | 128 | 127 | 49 | 66 | 128 | 46 |
6 | 9/20 | 11 | 176 | 174 | 68 | 90 | 176 | 63 |
7 | 9/19 | 12 | 192 | 190 | 74 | 99 | 192 | 69 |
8 | 9/15 | 13 | 208 | 206 | 80 | 107 | 75 | |
9 | 9/14 | 14 | 224 | 222 | 86 | 115 | 81 | |
10 | 9/13 | 18 | 288 | 285 | 111 | 148 | 104 | |
11 | 9/12 | 19 | 305 | 301 | 117 | 156 | 109 | |
12 | 9/11 | 20 | 321 | 316 | 123 | 164 | 115 | |
13 | 9/8 | 21 | 337 | 332 | 129 | 173 | 121 | |
14 | 9/7 | 22 | 353 | 348 | 136 | 181 | 127 | |
15 | 9/6 | 25 | 154 | 205 | 144 | |||
16 | 9/5 | 26 | 160 | 214 | 150 | |||
17 | 9/4 | 27 | 166 | 222 | 155 | |||
18 | 9/1 | 28 | 173 | 230 | 161 | |||
19 | 8/31 | 29 | 179 | 238 | 167 | |||
20 | 8/30 | 32 | 197 | 263 | 184 | |||
21 | 8/29 | 33 | 203 | 271 | 190 |
音通の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
音通(7647)のクロス取引・株主優待まとめ
音通(7647)は、驚異の逆日歩を発生してから、驚くほどしずかです。
たまに注意喚起や申込停止(売禁)の規制が入りますが、それでも逆日歩は0円で、逆日歩金額が付くことがありません。
多くの投資家の方が、トラウマのように音通の逆日歩は怖いと思っているからこその結果です。
株価が安いので、5,000株必要でも、投資金額は10万ちょっと、全然クロス取引出来るんですが、やっぱりリスクは負いたくないんでしょうね。
我こそはという方は、果敢にクロス取引してみてはいかがでしょうか。もちろん投資は自己責任なので、管理人は責任を負いません。