カラオケ機器のレンタル・販売を展開する『音通』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
音通(7647)の株主優待
音通(7647)の株主優待は、音通が選ぶギフトです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
5,000株以上 | 音通が選ぶギフト |
音通(7647)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
優待に必要な最低保有株数は、5,000株です。
音通が株主優待をスタートしたのは、2005年ですが、ずーと制度の変更がなく続いています。
過去には、 「柚子饂飩・梅饂飩」や「トマトの細うどん・ほうれん草の細うどん」などのセットが送られてきましたが、ここ数年は、「讃岐味のうどん」ギフトセット に定着しています。
なお、優待クロス取引歴が長い方はご存知かもしれませんが、2012年9月末に90,000円もの逆日歩が発生しています。
その当時の逆日歩金額としては、歴代最大です。
逆日歩が恐ろしいと、多くのクロス取引参加者の記憶に残ったことでしょう。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。
権利付き最終日の「3月27日」までに5000株以上の取得が必要です。
音通に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
音通の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2024年3月31日
権利付き最終日:3月27日(水)・・・残り3ヵ月と18日(109日)
逆日歩日数:3日
音通(7647)の基本情報
情報更新日:2023年10月29日
code | 7647 | 優待内容 | 株主優待商品 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 2000年5月31日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 203,142,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 |
株価更新日:2023年12月8日
8日の終値株価 | 27円 | 最低投資額 | 135,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 5,000 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2023/11/10 | 株主優待品決定に関するお知らせ | 2023/05/12 | 株主優待品決定に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
音通(7647)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023-09-27 | 29 | -445,600 | 581,200 | 1,026,800 | 95,766,700 | 0.0 | 12.0 | 3 | 0.12 | |
2023-03-29 | 26 | 297,700 | 233,100 | -64,600 | 14,837,300 | 0.0 | 12.0 | 3 | 0.12 | |
2022-09-28 | 27 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 17,936,800 | 0.0 | 4.0 | 3 | 0.12 | |
2022-03-29 | 27 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 13,345,800 | 0.0 | 4.0 | 1 | 0.12 | |
2021-09-28 | 26 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 44,134,700 | 0.0 | 4.0 | 1 | 0.12 | |
2021-03-29 | 34 | 921,700 | 436,200 | -485,500 | 32,034,400 | 1 | 0.12 | |||
2020-09-28 | 30 | 283,500 | 431,800 | 148,300 | 44,186,800 | 1 | 注意 | |||
2020-03-27 | 20 | -222,900 | 0.0 | 222,900 | 2,051,400 | 0.0 | 8.0 | 1 | 0.0 | 注意 |
2019-09-26 | 29 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2,482,700 | 0.0 | 8.0 | 1 | 0.12 | 停止 |
2019-03-26 | 30 | 183,300 | 21,300 | -162,000 | 4,152,000 | 3 | 0.12 | |||
2018-09-25 | 31 | 1,015,100 | 1,391,000 | 375,900 | 12,697,000 | 3 | 0.12 | |||
2018-03-27 | 36 | 1,902,900 | 1,500,000 | -402,900 | 3,338,300 | 3 | 0.12 | |||
2017-09-26 | 35 | 376,900 | 956,300 | 579,400 | 2,870,500 | 3 | 0.12 | |||
2017-03-28 | 33 | 646,500 | 2,094,000 | 1,447,500 | 1,309,100 | 3 | 0.12 | |||
2016-09-27 | 29 | 741,000 | 2,294,000 | 1,553,000 | 2,808,000 | 3 | 0.12 | |||
2016-03-28 | 32 | 1,289,000 | 2,534,000 | 1,245,000 | 2,433,000 | 1 | 0.12 | |||
2015-03-26 | 44 | 2,804,000 | 6,543,000 | 3,739,000 | 1,364,000 | 1 | 0.0 | |||
2014-09-25 | 43 | 3,686,000 | 5,271,000 | 1,585,000 | 6,870,000 | 1 | 0.18 | |||
2014-03-26 | 46 | 3,292,000 | 5,923,000 | 2,631,000 | 5,356,000 | 1 | 0.18 | |||
2013-09-25 | 31 | 1,364,000 | 1,805,000 | 441,000 | 2,062,000 | 1 | 0.18 | |||
2013-03-26 | 33 | 4,795,000 | 4,302,000 | -493,000 | 2,784,000 | 3 | ||||
2012-09-25 | 15 | 54,000 | -324,000 | -378,000 | 1,088,000 | 18.0 | 3 | |||
2012-03-27 | 18 | 679,000 | 0.0 | -679,000 | 1,121,000 | 3 | ||||
2011-09-27 | 17 | 471,000 | 27,000 | -444,000 | 1,367,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 17 | 509,000 | -69,000 | -578,000 | 1,908,000 | 0.05 | 1 |
音通(7647)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。音通と同じ優待分類の銘柄です。
尚、3月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に3回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2020/09/28:0円 (1日)・・・注意
- 2020/03/27:0円 (1日)・・・注意
- 2019/09/26:0円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2023年12月8日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 12/07(木) 1,008,800 268,600 2,137,500 1,257,000 70,000 2,584,300 -446,800 0.83 0 12/06(水) 338,800 404,900 1,397,300 40,100 1,466,600 1,397,300 0 1.0 0 12/05(火) 325,500 78,600 1,463,400 1,597,900 112,800 2,823,800 -1,360,400 0.52 0.05 12/04(月) 435,300 1,173,300 1,216,500 535,300 118,400 1,338,700 -122,200 0.91 0 12/01(金) 1,157,700 545,800 1,954,500 11,800 1,697,700 921,800 1,032,700 2.12 0 11/30(木) 534,300 486,800 1,342,600 1,848,500 0 2,607,700 -1,265,100 0.51 0.05 11/29(水) 479,500 1,024,300 1,295,100 97,600 1,574,900 759,200 535,900 1.71 0 11/28(火) 1,064,200 346,000 1,839,900 1,566,000 0 2,236,500 -396,600 0.82 0 11/27(月) 139,900 102,900 1,121,700 24,400 222,300 670,500 451,200 1.67 0 11/24(金) 269,000 66,100 1,084,700 201,400 214,800 868,400 216,300 1.25 0 音通の発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、2回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2012/09/25:1,800円 (3日)
- 2011/03/28:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は5,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに50倍です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待取得に5,000株必要ですが、投資金額としては少ない方なので、逆日歩が発生しても痛みは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。音通と同じ3,000円相当の優待価値、3月実施の優待一覧。
- はごろもフーズ
- ヨネックス
- 杉田エース
- 東映
- 日新商事
音通(7647)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の事は、わかりましたか?次は音通のクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
12月8日の終値、株価27円の必要株数分(5000株)で計算。
投資金額13.5万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 4 | 58 | 57 | 22 | 30 | 58 | 21 |
2 | 3/26 | 5 | 72 | 71 | 28 | 37 | 72 | 26 |
3 | 3/25 | 6 | 87 | 85 | 33 | 44 | 87 | 31 |
4 | 3/22 | 7 | 101 | 100 | 39 | 52 | 101 | 36 |
5 | 3/21 | 8 | 115 | 114 | 44 | 59 | 115 | 41 |
6 | 3/20 | 11 | 159 | 157 | 61 | 81 | 159 | 57 |
7 | 3/19 | 12 | 173 | 171 | 67 | 89 | 173 | 62 |
8 | 3/18 | 13 | 188 | 185 | 72 | 96 | 188 | 67 |
9 | 3/15 | 14 | 202 | 199 | 78 | 104 | 72 | |
10 | 3/14 | 15 | 216 | 214 | 83 | 111 | 78 | |
11 | 3/13 | 18 | 260 | 256 | 100 | 133 | 93 | |
12 | 3/12 | 19 | 274 | 271 | 105 | 141 | 98 | |
13 | 3/11 | 20 | 288 | 285 | 111 | 148 | 104 | |
14 | 3/8 | 21 | 303 | 299 | 117 | 155 | 109 | |
15 | 3/7 | 22 | 122 | 163 | 114 | |||
16 | 3/6 | 25 | 139 | 185 | 129 | |||
17 | 3/5 | 26 | 144 | 192 | 135 | |||
18 | 3/4 | 27 | 150 | 200 | 140 | |||
19 | 3/1 | 28 | 155 | 207 | 145 | |||
20 | 2/29 | 29 | 161 | 215 | 150 | |||
21 | 2/28 | 32 | 178 | 237 | 166 | |||
22 | 2/27 | 33 | 183 | 244 | 171 |
音通の権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
音通(7647)のクロス取引・株主優待まとめ
音通(7647)は、驚異の逆日歩を発生してから、驚くほどしずかです。
たまに注意喚起や申込停止(売禁)の規制が入りますが、それでも逆日歩は0円で、逆日歩金額が付くことがありません。
多くの投資家の方が、トラウマのように音通の逆日歩は怖いと思っているからこその結果です。
株価が安いので、5,000株必要でも、投資金額は10万ちょっと、全然クロス取引出来るんですが、やっぱりリスクは負いたくないんでしょうね。
我こそはという方は、果敢にクロス取引してみてはいかがでしょうか。もちろん投資は自己責任なので、管理人は責任を負いません。