
通信教育「進研ゼミ」でお馴染みの『ベネッセホールディングス』の株主優待についてまとめています。
逆日歩と優待クロス取引、貸株料(手数料)について詳しくなりたい方向けの記事です。
ベネッセHDの「たまごクラブ・ひよこクラブ・いぬのきもち」も有名ですが、通信教育最大手の企業です。
介護と保育事業も手掛けていますが、傘下に「東京個別指導学院」もあり、学校向け教育事業が収益の柱!
ベネッセホールディングス(9783)の株主優待
ベネッセHD(9783)の株主優待は、企業風土を反映させた個性的なギフトです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(カタログギフト) |
---|---|
100株以上 | 自社出版物やクッキー等のグルメから選択 |
ベネッセHD(9783)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待制度を利用した感想
学生時代に「進研ゼミ」にはお世話になったので、ベネッセホールディングスの事業には早くから注目!
株主優待は、もう10年以上もらっています。
優待制度も独特で、数量限定のアイテムがいくつかあり、その時は、第1希望、第2希望の2つ記入します。
しかし1度も第1希望のギフトが貰えたことはなかったです。
仕方ないので、途中から数量限定ギフトは諦めたのですが、ここ最近は優待ギフトも増えて、充実してきています。
相変わらず、第2希望まで登録するシステムは変わらないですが、数量限定でなくでも魅力的な商品が増えています。
あとは、長期保有制度などの拡充があったら、尚嬉しいかなという感じです。
ベネッセのここ数年の動向をみる限り、株主優待制度に力を入れている企業なので、期待せずにはいられません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100株以上の取得が必要です。
ベネッセホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り1日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
ベネッセホールディングス(9783)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 9783 | 優待内容 | 自社グループ商品等 |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 岡山 | 上場年月日 | 1995年10月26日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 102,604,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 |
株価更新日:2023年9月25日
25日の終値株価 | 1,870円 | 最低投資額 | 186,950円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
ベネッセホールディングス(9783)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 2,309 | 3,400 | -21,700 | -25,100 | 409,000 | 0.05 | 19.2 | 1 | 25.0 | |
2021-09-28 | 2,501 | -3,300 | -45,000 | -41,700 | 510,900 | 0.05 | 20.8 | 1 | 25.0 | |
2021-03-29 | 2,382 | 26,700 | 5,000 | -21,700 | 711,800 | 1 | 25.0 | |||
2020-09-28 | 2,808 | -2,300 | -27,400 | -25,100 | 551,700 | 0.0 | 23.2 | 1 | 25.0 | |
2020-03-27 | 2,898 | 6,200 | -14,800 | -21,000 | 861,000 | 0.1 | 23.2 | 1 | 25.0 | |
2019-09-26 | 2,892 | -3,500 | -24,900 | -21,400 | 604,200 | 1.8 | 23.2 | 1 | 25.0 | |
2019-03-26 | 2,966 | -1,100 | -18,300 | -17,200 | 493,600 | 1.65 | 24.0 | 3 | 25.0 | |
2018-09-25 | 3,385 | -8,300 | -28,600 | -20,300 | 507,700 | 3.9 | 27.2 | 3 | 25.0 | |
2018-03-27 | 3,865 | 4,300 | -500 | -4,800 | 395,600 | 0.0 | 31.2 | 3 | 47.5 | |
2017-09-26 | 3,915 | -23,300 | -52,500 | -29,200 | 618,600 | 7.5 | 32.0 | 3 | 47.5 | |
2017-03-28 | 3,590 | -101,000 | -124,500 | -23,500 | 477,600 | 7.5 | 28.8 | 3 | 47.5 | |
2016-09-27 | 2,660 | -50,000 | -104,300 | -54,300 | 503,000 | 7.2 | 21.6 | 3 | 47.5 | |
2016-03-28 | 3,405 | 10,200 | -12,400 | -22,600 | 392,400 | 0.0 | 28.0 | 1 | 47.5 | |
2015-09-25 | 3,265 | -11,400 | -86,800 | -75,400 | 711,800 | 0.05 | 26.4 | 1 | 47.5 | |
2015-03-26 | 3,955 | -33,500 | -35,200 | -1,700 | 304,800 | 0.1 | 32.0 | 1 | 47.5 | |
2014-09-25 | 3,720 | 60,800 | 0 | -60,800 | 365,500 | 0.0 | 30.4 | 1 | 47.5 | |
2014-03-26 | 3,875 | -8,700 | -32,300 | -23,600 | 651,600 | 7.4 | 32.0 | 1 | 47.5 | |
2013-09-25 | 3,600 | 37,400 | 0 | -37,400 | 270,300 | 0.0 | 32.0 | 1 | 47.5 | |
2013-03-26 | 4,035 | 4,400 | 1,800 | -2,600 | 20,900 | 0.0 | 3 | |||
2012-09-25 | 3,780 | 7,600 | 1,100 | -6,500 | 18,200 | 0.45 | 3 | |||
2012-03-27 | 4,085 | 1,600 | -700 | -2,300 | 12,900 | 0.0 | 36.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 3,370 | 600 | -6,900 | -7,500 | 24,600 | 0.0 | 28.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 3,440 | 13,600 | 4,100 | -9,500 | 18,900 | 1 |
ベネッセホールディングス(9783)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は280(優待実施銘柄の全体は389)です。ベネッセホールディングスの優待と同じ分類の『自社グループ商品等』等の銘柄一覧。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2023年9月25日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/22(金) 0 500 9,200 0 0 0 9,200 - 0 09/21(木) 100 0 9,700 0 300 0 9,700 - 0 09/20(水) 400 0 9,600 100 0 300 9,300 32.0 0 09/19(火) 400 0 9,200 100 0 200 9,000 46.0 0 09/15(金) 0 1,800 8,800 0 0 100 8,700 88.0 0 09/14(木) 400 0 10,600 0 100 100 10,500 106.0 0 09/13(水) 0 100 10,200 100 0 200 10,000 51.0 0 09/12(火) 0 100 10,300 100 0 100 10,200 103.0 0 09/11(月) 100 100 10,400 0 100 0 10,400 - 0 09/08(金) 0 700 10,400 100 0 100 10,300 104.0 0 ベネッセホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去13回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/03/29:5円 (1日)
- 2021/09/28:5円 (1日)
- 2020/03/27:10円 (1日)
- 2019/09/26:180円 (1日)
- 2019/03/26:165円 (3日)
- 2018/09/25:390円 (3日)
- 2017/09/26:750円 (3日)
- 2017/03/28:750円 (3日)
- 2016/09/27:720円 (3日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2015/03/26:10円 (1日)
- 2014/03/26:740円 (1日)
- 2012/09/25:45円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。ベネッセホールディングスと同じ1,000円相当の銘柄です。
ベネッセホールディングス(9783)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
ベネッセホールディングスなら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。
9月25日の終値、株価1,870円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額18.7万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 80 | 79 | 31 | 41 | 80 | 29 |
2 | 9/26 | 5 | 100 | 99 | 38 | 51 | 100 | 36 |
3 | 9/25 | 6 | 120 | 118 | 46 | 61 | 120 | 43 |
4 | 9/22 | 7 | 140 | 138 | 54 | 72 | 140 | 50 |
5 | 9/21 | 8 | 160 | 158 | 61 | 82 | 160 | 57 |
6 | 9/20 | 11 | 220 | 217 | 85 | 113 | 220 | 79 |
7 | 9/19 | 12 | 240 | 237 | 92 | 123 | 240 | 86 |
8 | 9/15 | 13 | 260 | 256 | 100 | 133 | 93 | |
9 | 9/14 | 14 | 280 | 276 | 108 | 143 | 100 | |
10 | 9/13 | 18 | 360 | 355 | 138 | 184 | 129 | |
11 | 9/12 | 19 | 380 | 375 | 146 | 195 | 136 | |
12 | 9/11 | 20 | 400 | 394 | 154 | 205 | 143 | |
13 | 9/8 | 21 | 420 | 414 | 161 | 215 | 151 | |
14 | 9/7 | 22 | 440 | 434 | 169 | 225 | 158 | |
15 | 9/6 | 25 | 192 | 256 | 179 | |||
16 | 9/5 | 26 | 200 | 266 | 186 | |||
17 | 9/4 | 27 | 207 | 277 | 194 | |||
18 | 9/1 | 28 | 215 | 287 | 201 | |||
19 | 8/31 | 29 | 223 | 297 | 208 | |||
20 | 8/30 | 32 | 246 | 328 | 230 | |||
21 | 8/29 | 33 | 254 | 338 | 237 |
ベネッセホールディングスの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ベネッセHDの一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
09/25(月) | 0 | 0 | 22,100 | 19,400 |
09/22(金) | 29,900 | 8,500 | 28,400 | 13,900 |
09/21(木) | 22,300 | 8,700 | 35,900 | 31,800 |
09/20(水) | 0 | 10,100 | 34,100 | 23,100 |
09/19(火) | 0 | 0 | 26,900 | 13,100 |
09/17(日) | 0 | 0 | 200 | 0 |
09/15(金) | 0 | 3,700 | 32,100 | 8,600 |
09/14(木) | 18,200 | 10,700 | 44,800 | 7,500 |
09/13(水) | 10,700 | 12,300 | 37,800 | 17,200 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
ベネッセホールディングス(9783)のクロス取引・株主優待まとめ
ベネッセホールディングス(9783)は、さすが通信教育最大手の企業という事もあり、発行済株式数は多いです。
教育関係の企業の場合、教材費が安くなるなど、一部の株主しか喜ばないような優待制度を制定する企業もありますが、ベネッセの場合は、最初から株主全員に公平なカタログギフトです。
しかも、企業独自のセレクトギフト、アイテム1つ1つの説明もわかりやすく丁寧なので、思わず株主優待品カタログを見入ってしまいます。
さすが、通信教育事業に長けている企業、カタログ品の魅せ方も上手いです!
それなのに、なぜか、ベネッセの一般信用売りの在庫、優待権利日当日に残っているのをみかけます。
優待品に魅力がないというより、流動している株数が多いので、証券会社も仕入れしやすいのかもしれません。
いずれにしても、株数が多いので、逆日歩リスクは低いです。
投資金額もそれほど高いわけではないので、株初心者向きかもしれません。
1度クロス取引して、気に入ったら、現物保有の選択肢もありです。