USEN-NEXT HOLDINGS株主優待クロス取引

店舗・施設向け音楽サービスと動画配信で話題の『USEN-NEXT HOLDINGS』の株主優待についてまとめています。

株主優待制度、クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。

投資メモ

USEN-NEXT HOLDINGSは、店舗向けBGMサービスUSEN、コンテンツ配信サービス「U-NEXT」を展開する企業です。
・動画映像配信サービス事業
・MVNO・FVNE事業のある「U-NEXT」
・インターネット回線販売代理店サービス事業の「USEN NETWORKS」
グループ展開のビジネスに注目!

USEN-NEXT HOLDINGS(9418)の株主優待

USEN-NEXT HOLDINGSの株主優待は、大きく2つに分類できます。

1つは、自社サービス「U-NEXT」の利用料が無料になる優待、そしてもう1つが「USEN-NEXT HOLDINGSプレミアム優待倶楽部」です。

優待内容詳細

優待権利日は年2回、2月末と8月末です。

自社サービス「U-NEXT」の優待は年2回ありますが、「USEN-NEXT HOLDINGSプレミアム優待倶楽部」は、2月末のみの年1回です。

自社サービス「U-NEXT」の優待

保有株式数優待の内容
100株以上「U-NEXT」の90日分利用料と1,000円分のポイント
1,000株以上「U-NEXT」の1年分利用料と毎月1,800円分のポイント

ポイントは、定額制音楽配信アプリサービス「SMART USEN」の決済にも利用できます。

100株保有の場合ギフトコードが貰えますが、通常の「U-NEXT」月額プラン料金への充当はできないので、ご注意です。

また、1,000株以上の場合は、株主優待専用のIDが発行されます。

継続保有していれば、1年以上も無料で利用できますが、株主の資格を失っている場合、1年後に自動でサービス解除になります。

USEN-NEXT HOLDINGSプレミアム優待倶楽部

2023年2月末をもって、プレミアム優待倶楽部は廃止です。

詳細IR:優待制度の変更

保有する株数、保有期間に応じて、食品、電化製品、ギフトや旅行・体験などに交換できる専用ネットサイトの優待ポイントが貰えます。

保有株式数優待の内容
初年度2年目以降
500株以上5,000ポイント5,500ポイント
600株以上10,000ポイント11,000ポイント
700株以上15,000ポイント16,500ポイント
800株以上18,000ポイント19,800ポイント
900株以上20,000ポイント22,000ポイント
1,000株以上25,000ポイント27,500ポイント
2,000株以上60,000ポイント66,000ポイント
3,000株以上70,000ポイント77,000ポイント
4,000株以上80,000ポイント88,000ポイント
5,000株以上90,000ポイント99,000ポイント
10,000株以上100,000ポイント110,000ポイント

2月末のみ、初年度は5,000ポイントですが、優待廃止の発表と同時に、優待制度変更で、2,500ポイントに!

最近話題の優待専門サイトです。

ポイントが貰えて、その範囲内で好きな商品を選ぶ事が可能ですが、優待内容が破格すぎたのか、導入1~2年で撤退する銘柄が多いです。

その点、USEN-NEXT HOLDINGSは、1年以上の厳しい継続保有の条件があるため、プレミアム優待倶楽部の特典を貰える方は少ないでしょう。

本来の優待は自社サービス、プレミアム優待俱楽部はオマケ程度に考えていた方が、優待廃止になった時、気分が楽です。

予想通り、廃止になりました。

尚、継続保有の条件も次に変更しています。

2022年7月19日時点の株主名簿において5単元(500 株)以上を保有されていない場合、次回ポイント進呈の対象外です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

「USEN-NEXT HOLDINGSプレミアム優待倶楽部」のみ1年以上の継続保有が必須。

継続保有の条件

基準日の前年3月1日から当年2月末日までの間で「USEN-NEXT HOLDINGS」が任意に設定する日の株主名簿において同一の株主番号で株式500株以上を保有していること。

U-NEXTの株主優待制度を使用した感想!

u-next株主優待制度

U-NEXTの優待制度は2つありますが、特典をいただいているのは、1,000株保有の1年間の視聴料無料の権利です。

新作映画や見逃し作品のオンデマンド放送は、auの光TVとWOWOWの2本立てで十分だったので、U-NEXTは、今まで1度も利用したことがありませんでした。

不必要と思っていましたが、登録してみるとU-NEXT専用の海外ドラマがあったり、今までコンビニ等で購入していた「DIME」「SPA!」「オレンジページ」「日経エンタテインメント」「Disneyファン」の最新号が無料で読み放題と、満足度が高い!

また優待の説明には、U-NEXTサービスの説明しかありませんが、「U-NEXT」と「SMART USEN」アプリの2つのサービスが無料です。

毎月1,800円分のポイントが貰えるのですが、「SMART USEN」を1度でも起動した月があると、自動で月額料金の539円分のポイントが差し引かれる計算です。

残りの1,261ポイントで、好きな漫画や見放題プランに入っていない映画や海外ドラマを観るために使う事になります。

また、アカウントも子アカウント含めて4つまで登録できるので、違う端末で4つ同時に別動画を視聴する事もできます。

ただ、U-NEXTの優待制度は、慣れていないと色々戸惑う部分があるのも事実、優待IDで登録していますが、費用を支払っている方と全く同じサービスを受けられるので、変な機能が残っていたりします。

例えば、「契約内容の確認・解約」の契約サービス、月額利用料2,189円(税込)と表示されているので、あれ、費用がかかるならと解約手続きしてしまう方もいそうで、紛らわしいです。

じっくり読むと、優待の説明書には、解約しないでと書いてあるのですが、そんな説明書なんてしっかり読まない方が多いのです。赤文字等で株主優待IDの方は、費用は掛からないので、解約しないでくださいとか、そもそもこの画面を表示させないとか、システム側で対処した方が良いかなって思ってしまいます。

それでも、1ヵ月ぐらい使用したら、色々機能面にも慣れて、満足して利用しています。

個人的には、U-NEXTの動画サービスより、本家サービスのアプリ「SMART USEN」が気に入っています。

広告等が一切入ることなく、良質の音楽が聴き放題!

例えば人気のディズニー音楽、ディズニーファンなら必ず満足するはず、ほぼ全ての映画音楽が無料で視聴可能です。

因みにU-NEXTの動画では、ディズニー作品のほとんどは、ポイントでしか視聴できません!

2023年2月更新(ディズニー作品やPIXAR作品は全てポイントでも視聴不可になってしまいました・・・残念!)

 

視聴できる動画や音楽は、毎月変動があるので、ちょっと優待に興味がある方は、先に体験しておいてから、優待取得するのがベスト!

会員にならないと詳細情報の確認が不可能ですが、U-NEXTは、31日間の無料期間があるので、先に登録して体験できるのが魅力!

1ヶ月以内に解約すれば無料です!

U-NEXT

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。

権利日最終日の「2月26日」までに100株以上の取得が必要です。

USEN-NEXT HOLDINGSの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年2月28日

権利日最終:2月26日(月)・・・残り4ヵ月と28日(151日)
逆日歩日数:1日

USEN-NEXT HOLDINGS(9418)の基本情報

情報更新日:2023年7月13日

code9418優待内容自社サービス無料等
業種情報・通信業上場市場東証プライム 
決算8月 優待月2月、8月
本社東京上場年月日2014年12月16日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数60,093,000企業のHP優待詳細
優待の種類食品 暮らし 旅行・宿泊

株価更新日:2023年9月27日

27日の終値株価3,360円最低投資額336,000円
最低必要株数100継続保有特典

USEN-NEXT HOLDINGS(9418)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-08-292,1070-474,100-474,1001,076,9001.417.6115.0
2022-02-242,30710,700-571,800-582,5001,230,6000.119.21
2021-08-272,804-33,800-258,000-224,200717,8000.723.2113.5
2021-02-241,89416,40016,500100400,6003
2020-08-271,29620,90017,200-3,700226,20018.0
2020-02-261,58117,90015,100-2,800835,2003
2019-08-2880526,90023,000-3,900105,00035.0
2018-08-281,6583,9005,5001,600449,00030.0
2018-02-2399023,40023,500100106,4001
2017-08-281,19571,20068,900-2,300240,4001
2017-02-231,059110,200120,1009,900603,6001
2016-08-2668714,60014,300-30028,6001
2016-02-2490243,90044,30040097,1001
2015-08-264,79063,70065,0001,300154,6001
2015-02-244,68064,70065,40070056,1003

USEN-NEXT HOLDINGS(9418)最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(2月28日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 2月28日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で121、クロス可能な貸借銘柄は74、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    USEN-NEXT HOLDINGSと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、2月実施の『食品 暮らし 旅行・宿泊』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は60,093,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年9月27日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/26(火)01002,800001,8001,0001.560
    09/25(月)002,90020001,8001,1001.610
    09/22(金)10002,90007001,6001,3001.810
    09/21(木)002,80060002,3005001.220
    09/20(水)002,80007001,7001,1001.650
    09/19(火)5002002,80001002,4004001.170
    09/15(金)6005002,5002001002,50001.00
    09/14(木)01,8002,40001,8002,40001.00
    09/13(水)1008004,20007004,20001.00
    09/12(火)04004,9002006004,90001.00
  5. USEN-NEXT HOLDINGSの発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク
    最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。
    • 2022/08/29:140円 (1日)
    • 2022/02/24:10円 (1日)
    • 2021/08/27:70円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも12つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約34万円
    • 500株:約168万円
    • 600株:約202万円
    • 700株:約235万円
    • 800株:約269万円
    • 900株:約302万円
    • 1000株:約336万円
    • 2000株:約672万円
    • 3000株:約1,008万円
    • 4000株:約1,344万円
    • 5000株:約1,680万円
    • 10000株:約3,360万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    USEN-NEXT HOLDINGSと同じ1,000円相当の銘柄です。

USEN-NEXT HOLDINGS(9418)優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

USEN-NEXT HOLDINGSは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。

9月27日の終値、株価3,360円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額33.6万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/262727128377226
22/233108106415510839
32/224144142557414452
42/2172512489712925190
52/208287284110147287103
62/199323319124166323116
72/1610359354138184359129
82/1511395390152203395142
92/1414503496193258180
102/1315539532207276193
112/1216574567221295206
122/917610602235313219
132/818646638249331232
142/721754744290387271
152/622304405284
162/523318423296
172/224331442309
182/125345460322
191/3128387516361
201/3029400534374
211/2930414552387

USEN-NEXT HOLDINGSの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額33.6万円、USEN-NEXT HOLDINGSのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月28日)から直近の優待権利日(2024年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、USEN-NEXT HOLDINGSを33.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:33.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(151日分)+プレミアム料2,085円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(151日分)+プレミアム料
2,507円=198×2円+26円+2,085円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(151日分)
3,880円=1,100円+2,780円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(151日分)
1,969円=23円+1,946円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、USEN-NEXT HOLDINGSを33.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:33.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ72円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
443円=198×2円+26円+21円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:33.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ71円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
413円=187×2円+18円+20円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:33.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料21円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
443円=198×2円+26円+21円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
1,121円=1,100円+21円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:33.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)20円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
442円=198×2円+26円+20円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
44円=23円+21円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
41円=21円+20円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の1日に返却日を加えた2日です。

※USEN-NEXT HOLDINGSの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

USEN NEXの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
09/27(水)900-900900
09/26(火)900900900900
09/25(月)900900900900
09/22(金)900900900900
09/21(木)700900900900
09/20(水)1,300800700700
09/19(火)4009001,3001,300
09/17(日)300300300300
09/15(金)1,300800700300
09/14(木)03001,7001,300

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

USEN-NEXT HOLDINGS(9418)クロス取引・株主優待まとめ

  • スマホ等で簡単に漫画が読めたり、動画視聴できるサービスの「U-NEXT」、1か月間無料にする方法は、株主優待含めていろいろありますが、1年間無料に出来るのは、「USEN-NEXT HOLDINGS」の株主優待だけ
  • さらに「USEN-NEXT HOLDINGSプレミアム優待倶楽部」の優待も始まり、近年貸借残は急激に増加
  • しかしプレミアム優待倶楽部の寿命は短かった、2023年2月末で廃止
  • 最後のチャンスという事で、高額逆日歩になる可能性あり、今まで少額の逆日歩で今後も大丈夫だと安心するのは早計