
日本調剤(3341)は、保険調剤薬局チェーンの経営をおこなっている企業です。
従業員数は6,000人を超え、店舗数も700以上ある大手企業です。
そんな、日本調剤(3341)の優待クロス取引に必要な情報を徹底的に調べました。
当サイトを最後まで読んでいただくことで、次の事がわかります。
日本調剤(3341)の株主優待制度と各証券会社の貸株料金、一般信用売り在庫、過去の逆日歩。
- 調剤薬局事業: 日本全国で700店舗以上の調剤薬局を展開、処方箋に基づく医薬品の提供が主力
「かかりつけ薬局」としての役割を強化し、患者の健康増進に貢献するサービスを提供 - 医薬品製造販売事業: ジェネリック医薬品の製造と販売にも注力、医薬品の安定供給とコスト削減に取り組み、全国の薬局や医療機関に提供
- 医療従事者派遣事業: 医療従事者、特に薬剤師の派遣や紹介も手掛けており、医療機関の人手不足を支援
産休・育休の代替要員としての派遣事業も展開 - IT・デジタルヘルス: 医薬品情報プラットフォーム「FINDAT」を提供、医薬品情報の一元管理と効率的なアクセスが可能
デジタルヘルス分野にも事業を拡大中
日本調剤の魅力は、調剤薬局事業の安定収益と、医薬品製造販売事業による成長機会です。ジェネリック医薬品の需要増加が追い風となり、利益率の改善が期待されます。また、IT・デジタルヘルス分野への進出も、今後のさらなる成長を見込めるポイントです。
さらに、医療従事者の派遣事業によって人手不足に対応し、医療業界全体のニーズに応えることができるため、安定した収益基盤とともに持続的な成長にも期待です。
日本調剤(3341)の株主優待
日本調剤(3341)の株主優待は、自社オンラインストアで使える優待券です。優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,500円相当の優待券 |
500株以上 | 7,500円相当の優待券 |
優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
500株でも優待価値のグレードが下がるわけでもなく、単純に100株保有の5倍の優待内容です。
株価に対する、優待価値は高いですが、リアル店舗で利用できないのが、デメリットです。
優待券でのお買い物番号の場合、1回の注文で最大5枚(7,500円分)まで利用可能です。
クーポンコードと優待券お買い物番号との併用はできません。
割引クーポンを使って安くなったところで、買物券を使うといった裏技は出来ないという事です。
そのあたりは、しっかりしています。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待制度を利用した感想
日本調剤(3341)のオンラインストアは、薬剤師が厳選した医薬品やサプリメントが購入出来るオンラインストアです。
会員登録という第一の壁だけめんどくさいですが、上場企業が運営するオンラインストアなので、信頼度、安心感はあります。
通常送料が一律550円、3,500円以上のお買い物で、送料無料になります。
株主優待券を使えば、金額に関わらず送料無料です。
医薬品の品揃えは豊富なので、人に言えない悩みがある方、安心して薬が買えるのが魅力です。
また、サプリメントやオリジナル製品もありますが、有名ブランドのコスメなどもあるので、今後成長しそうなオンラインストアだったりします。
2023年時点で選べるコスメのブランドは、ラロッシュポゼ、ドクターシーラボ、2e、HABA、コラージュ、キュレルです。
もちろん、他にもありますが、ブランドとしてのショップ項目があるのは、上記ブランドのみです。
洗剤や食品数が多い、マツキヨなどのネットショップに比べると、選べる数は少ないです。つまり、優待品として選べる品も少ないという事です。
ただし、オリジナル商品などもあり、まあ1,500円分としてはお手頃価格かもしれません。
なお、正栄食品で人気のナッツもあり、これは300gが2つで1,500円で販売中、優待品としても選べますが、それなら、正栄食品で貰った方がお得かも!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
日本調剤に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
日本調剤の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り2ヵ月と19日(81日)
逆日歩日数:1日
日本調剤(3341)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 3341 | 優待内容 | 買物券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2004年9月17日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 31,048,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社オンラインストア優待券 |
株価更新日:2025年7月2日
2日の終値株価 | 3,130円 | 最低投資額 | 313,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
日本調剤(3341)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 1,345 | -35,700 | -351,100 | -315,400 | 649,700 | 3.0 | 11.2 | 1 | 12.5 | |
2024-03-27 | 1,600 | -7,400 | -128,100 | -120,700 | 258,800 | 1.8 | 12.8 | 3 | 12.5 | |
2023-09-27 | 1,491 | -9,000 | -162,200 | -153,200 | 296,400 | 2.1 | 12.0 | 3 | 12.5 | |
2023-03-29 | 1,170 | 0.0 | -101,700 | -101,700 | 179,500 | 1.8 | 9.6 | 3 | 12.5 | |
2022-09-28 | 1,238 | -4,000 | -81,000 | -77,000 | 372,700 | 1.95 | 10.4 | 3 | 12.5 | |
2022-03-29 | 1,357 | 7,200 | -26,600 | -33,800 | 116,900 | 0.1 | 11.2 | 1 | 12.5 | |
2021-09-28 | 1,741 | 0.0 | -30,400 | -30,400 | 201,300 | 0.1 | 14.4 | 1 | 12.5 | |
2021-03-29 | 1,834 | -1,800 | -7,800 | -6,000 | 102,400 | 0.0 | 15.2 | 1 | 12.5 | |
2020-09-28 | 1,834 | 3,500 | 3,900 | 400 | 69,600 | 1 | 12.5 | |||
2020-03-27 | 3,375 | 8,700 | 4,700 | -4,000 | 65,700 | 1 | 25.0 | |||
2019-09-26 | 3,845 | 4,500 | 4,200 | -300 | 13,900 | 1 | 25.0 | |||
2019-03-26 | 3,975 | 2,200 | 2,200 | 0.0 | 31,500 | 3 | 25.0 | |||
2018-09-25 | 3,425 | 3,700 | 3,800 | 100 | 22,000 | 3 | 25.0 | |||
2018-03-27 | 3,365 | 21,500 | 14,400 | -7,100 | 61,600 | 3 | 25.0 | |||
2017-09-26 | 3,650 | 8,200 | 9,100 | 900 | 72,300 | 3 | 25.0 | |||
2017-03-28 | 3,770 | 36,100 | 36,000 | -100 | 52,800 | 3 | 25.0 | |||
2016-09-27 | 4,335 | 20,700 | 22,700 | 2,000 | 149,200 | 3 | 25.0 | |||
2016-03-28 | 4,265 | 34,800 | 37,400 | 2,600 | 106,600 | 1 | 25.0 | |||
2015-03-26 | 5,870 | 12,200 | 12,900 | 700 | 35,000 | 1 | 35.0 | |||
2014-09-25 | 3,025 | 6,400 | 6,300 | -100 | 9,200 | 1 | 35.0 | |||
2014-03-26 | 2,658 | 17,250 | 17,320 | 70 | 9,600 | 1 | 35.0 | |||
2013-09-25 | 2,774 | 23,760 | 25,560 | 1,800 | 8,400 | 1 | 35.0 | |||
2013-03-26 | 2,327 | 8,570 | 10,290 | 1,720 | 10,090 | 3 | ||||
2012-09-25 | 2,280 | 13,560 | 11,190 | -2,370 | 140,560 | 3 | ||||
2012-03-27 | 2,729 | 20,280 | 19,330 | -950 | 8,210 | 3 | ||||
2011-09-27 | 2,846 | 25,810 | 27,220 | 1,410 | 7,900 | 3 | ||||
2011-03-28 | 2,730 | 19,140 | 18,440 | -700 | 17,230 | 1 |
日本調剤の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。日本調剤と同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『自社オンラインストア優待券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲2025年5月21日より注意喚起の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年7月4日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 07/03(木) 0 15,400 17,900 6,600 5,000 418,300 -400,400 0.04 0.15 07/02(水) 12,900 100 33,300 3,000 7,200 416,700 -383,400 0.08 0.45 07/01(火) 1,400 11,900 20,500 8,300 200 420,900 -400,400 0.05 0.15 06/30(月) 6,800 0 31,000 5,000 3,400 412,800 -381,800 0.08 0.15 06/27(金) 0 2,200 24,200 200 29,000 411,200 -387,000 0.06 0.15 06/26(木) 9,500 0 26,400 1,300 7,300 440,000 -413,600 0.06 0.20 06/25(水) 0 400 16,900 1,300 5,400 446,000 -429,100 0.04 9.00 06/24(火) 1,700 0 17,300 900 7,300 450,100 -432,800 0.04 0.20 06/23(月) 1,000 0 15,600 1,800 3,000 456,500 -440,900 0.03 0.20 06/20(金) 500 0 14,600 700 2,500 457,700 -443,100 0.03 0.20 日本調剤の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/09/26:300円 (1日)
- 2024/03/27:180円 (3日)
- 2023/09/27:210円 (3日)
- 2023/03/29:180円 (3日)
- 2022/09/28:195円 (3日)
- 2022/03/29:10円 (1日)
- 2021/09/28:10円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約31万円
- 500株:約157万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値が日本調剤と同じぐらいの銘柄。
日本調剤の優待クロス(制度・一般)手数料を比較
逆日歩の次は日本調剤のクロス取引手数料です。
7月2日の終値、株価3,130円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額31.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 67 | 66 | 26 | 34 | 67 | 24 |
2 | 9/25 | 3 | 100 | 99 | 39 | 51 | 100 | 36 |
3 | 9/24 | 6 | 201 | 198 | 77 | 103 | 201 | 72 |
4 | 9/22 | 7 | 234 | 231 | 90 | 120 | 234 | 84 |
5 | 9/19 | 8 | 268 | 264 | 103 | 137 | 268 | 96 |
6 | 9/18 | 10 | 334 | 330 | 129 | 172 | 334 | 120 |
7 | 9/17 | 13 | 435 | 429 | 167 | 223 | 435 | 156 |
8 | 9/16 | 14 | 468 | 462 | 180 | 240 | 168 | |
9 | 9/12 | 15 | 502 | 495 | 193 | 257 | 180 | |
10 | 9/11 | 16 | 535 | 528 | 206 | 274 | 192 | |
11 | 9/10 | 20 | 669 | 660 | 257 | 343 | 240 | |
12 | 9/9 | 21 | 702 | 693 | 270 | 360 | 252 | |
13 | 9/8 | 22 | 736 | 726 | 283 | 377 | 264 | |
14 | 9/5 | 23 | 769 | 759 | 296 | 394 | 276 | |
15 | 9/4 | 24 | 309 | 412 | 288 | |||
16 | 9/3 | 27 | 347 | 463 | 324 | |||
17 | 9/2 | 28 | 360 | 480 | 336 | |||
18 | 9/1 | 29 | 373 | 497 | 348 | |||
19 | 8/29 | 30 | 386 | 515 | 360 | |||
20 | 8/28 | 31 | 399 | 532 | 372 |
日本調剤の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
日本調剤のクロス取引・株主優待まとめ
- 日本調剤は、調剤薬局である自社サービスをうまく優待に反映している企業であり、優待が廃止になるリスクは低い
- オンラインストアは、2023年の時点でオープン4周年!まだまだ知名度は浅い
- その為でしょうか、株主優待の知名度も低い
- 優待利回りも高いので、今後人気が出る可能性は高いが、商品数は少ない
- なお、配当も良いので、今後の成長を期待するなら、現物保有もあり