「iFace」ブランドで有名なモバイルアクセサリー『Hamee』の株主優待情報をまとめました。

Hamee(3134)の株主優待制度、優待クロス手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。

投資メモ

Hamee(3134)は、ネット通販サポートシステムの開発・提供、モバイルアクセサリーのネット通販等をおこなっている企業です。
ネット通販の強みを活かし、アメリカ、韓国、中国にも進出!
グローバル事業を展開、クラウド型EC事業支援システムにも注目!

Hamee株主優待引用元:Hamee

Hamee(3134)の株主優待

Hamee(3134)の優待品は、自社サービスで利用できるポイントです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容(1,500 円相当クーポン)
100株以上「Hamee本店」利用 or「ネクストエンジン」利用料割引

Hamee(3134)の優待権利日は年2回、4月末と10月末です。

自社サービスの「Hamee本店」で利用するか、ECサイトの注文、商品、在庫をまとめて管理する一元管理システム「ネクストエンジン」での利用料を割引するか選べます。

なお「ネクストエンジン」の基本料金は月額10,000円です。

優待を使用すれば、1回だけ1,500円分割引になります。

「Hamee本店」での利用の場合は、スマートフォンケースや充電器、イヤホン、スピーカー等のアイテム購入で利用できます。

「Hamee本店」と記載されていますが、実店舗ではなく、オンラインショップです。

割引クーポンで1,500円割引になりますが、決済手数料は別途必要になります。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

Hamee(3134)の株主優待制度を利用した感想

Hamee(3134)の優待品は、自社サービスであり、企業負担が少ない形式で企業価値をアピールをしている点は評価できますが、ネット環境がないと使い物になりません。

また、株主優待IDで本人確認したうえでのクーポンなので、他人への譲渡は出来ません。

「ネクストエンジン」の利用料は高いので、個人で契約している方は少ないでしょう。

恐らく多くの方が、「Hamee本店」で割引クーポンを使う事になると思います。

アイテムの品揃えは豊富ですが、電源タップ等の電化製品は、家電専門店で買った方が安いです。(個人的感想)

スマートフォンアクセサリ等のアイテムは、手軽なお値段のものも多いので、クーポンを利用するならアクセサリ類がおすすめです。

ただ、決済手数料などが必要になり、完全無料とはならないので、やや不満が残る優待サービスです。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年4月30日」です。

権利日最終日の「4月26日」までに100.0株以上の取得が必要です。

Hameeの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年4月30日

権利日最終:4月26日(水)・・・残り1ヵ月と2日(33日)
逆日歩日数:3日

Hamee(3134)の基本情報

code3134優待内容利用クーポン等
業種小売業上場市場東証プライム 
決算4月 優待月4月、10月
本拠地神奈川上場年月日2015年4月20日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類買物券 暮らし
最低必要株100.0最低投資額94,500円
配当予想22.5配当落日2023年4月27日
発行済株数16,268千株データ調査日2022年10月1日

最低投資額のみ、3月24日の終値株価で計算。

Hamee(3134)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-04-261,079-128,300-220,200-91,900192,2004.08.8420.5
2021-10-271,285-87,900-83,7004,200163,3000.1510.43
2021-04-271,6550-20,100-20,100207,6000.013.6610.0
2020-10-281,871000369,1000.015.23
2020-04-271,240-153,200-148,1005,100527,8000.5510.417.0
2019-10-291,135-91,600-111,000-19,400318,3000.059.61
2019-04-23806000323,1000.07.2116.5
2018-10-261,706-356,300-347,3009,000199,10019.028.81注意
2018-04-241,496-79,800-43,40036,400240,3000.224.045.5注意
2017-10-261,62305,1005,100193,3001
2017-04-251,011-75,000-96,000-21,000190,6000.158.834.5
2016-10-262,029113,900132,50018,60051,3001
2016-04-251,01496,40086,600-9,800571,80043.0
2015-10-272,4002,1004,1002,0004,2003
2015-04-243,7558,60012,9004,300145,60010.0

Hamee(3134)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待4月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引4月の銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄数30のうち、クロス向けの貸借銘柄は21、類似優待も少ないので注意です。

    4月実施、利用クーポン等優待銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。
    • 2018年10月:1,900円 (1日)・・・注意
    • 2018年4月 :20円 (4日)・・・注意
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は16,268千株であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/23(木)2,2001,0006,4002,2006,30073,400-67,0000.090.05
    03/22(水)8007005,20010,50040077,500-72,3000.070.15
    03/20(月)1001,4005,1002,4007,30067,400-62,3000.080.05
    03/17(金)1,7001,1006,4005,1001,70072,300-65,9000.090.05
    03/16(木)1005,6005,8008,100068,900-63,1000.080.10
    03/15(水)4004,60011,30050030060,800-49,5000.190.15
    03/14(火)1,60060015,500200060,600-45,1000.260.05
    03/13(月)1,3003,20014,50030080060,400-45,9000.240.05
    03/10(金)03,40016,40090050060,900-44,5000.270.05
    03/09(木)6004,00019,800040060,500-40,7000.330.05
  5. Hameeの発生逆日歩

    ×:投資は自己判断で!
    最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで7回発生、日数が多い時は危険です。
    • 2022年4月 :400円 (4日)
    • 2021年10月:15円 (3日)
    • 2020年4月 :55円 (1日)
    • 2019年10月:5円 (1日)
    • 2018年10月:1,900円 (1日)・・・注意
    • 2018年4月 :20円 (4日)・・・注意
    • 2017年4月 :15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。

Hamee(3134)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

逆日歩リスクの次は、Hameeのクロス取引手数料で比較です。

3月24日の終値、株価945円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額9.5万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
14/264414016214115
24/255515020265118
34/246616023316122
44/217717027367126
54/208818031428129
64/1911112110435711240
74/1812122120476212244
84/1713132130516813247
94/1414142140557351
104/1315152150597855
114/1218183180709466
124/1119193190749969
134/10202032007810473
144/7212132108210977
154/6228611580
164/5259813091
174/42610213595
184/32710514198
193/3128109146102
203/3029113151106
213/2932125167117
223/2833129172120

Hameeの権利付最終日(2023年4月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額9.5万円、Hameeのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月24日)から直近の優待権利日(2023年4月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、Hameeを9.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(35日分)+プレミアム料137円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(35日分)+プレミアム料
335円=99円+99円+137円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(35日分)182円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(35日分)
134円=7円+128円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、Hameeを9.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ41円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
210円=99円+99円+12円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ40円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
198円=90円+97円+11円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料12円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
210円=99円+99円+12円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)12円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)11円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
209円=99円+99円+11円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
18円=7円+12円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
17円=6円+11円

投資金額9.5万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※Hameeの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

Hamee(3134)のクロス取引・株主優待まとめ

Hamee(3134)の優待クロスは、下手したら、貸株料や逆日歩で手数料負けします。

株価約10万円で1,500円相当のクーポンは、一見優待利回りが良い感じもしますが、オンラインショップの「Hamee本店」での価格しだいです。

他のショップの方が安いでしょうというアイテムもあるからです。

Hamee(3134)の場合、配当利回りも高いので、無理して優待クロスするより、現物保有という選択肢もありです。

2023年4月期の期末配当は22.5円を予定しており、100株保有で配当は2,250円と、優待よりお得です。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!