あらた(2733)は、化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品等の卸売業をおこなっている企業です。
一般ユーザーにはあまり知られてしませんが、日用品・化粧品において、約1,200社のメーカー、約3,500社の小売業とつながりがある日本最大級の規模をもつ卸商社です。
そんなあらた(2733)の株主優待制度、優待クロス手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
引用元:あらた
あらた(2733)の株主優待
あらた(2733)の株主優待は、QUOカードです。
あらたの優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当のQUOカード |
あらた(2733)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
あらたの株主優待制度を利用した感想
クオカードを知らない方は少ないと思いますが、あえて説明すると全国共通のプリペイドカードです。
コンビニエンスストアやガソリンスタンド等、いろいろな加盟店で利用できます。
優待ではお馴染みの「イエローハット」「ビッグエコー」もQUOカードが使える加盟店です。
多くの本屋さんでもQUOカード加盟店が増えており、図書カード代わりに使う事もできます。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年3月31日」です。
権利日最終日の「3月29日」までに100.0株以上の取得が必要です。
あらたの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年3月31日
権利日最終:3月29日(水)・・・残り2日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
最大逆日歩予想範囲:9,820~9,860円 注意喚起で更に2倍(調査日3月2日)
最大逆日歩予想範囲は、逆日歩金額の予想ではなく、株価によって毎日変動する最大逆日歩のリスクです。
予想範囲は、優待必要株数で計算、株主優待クロス取引可能の期限、権利日最終の3月29日前日に更新予定です。
あらた(2733)の基本情報
code | 2733 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2002年4月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 396,000円 |
配当予想 | 136.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 18,027千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、3月24日の終値株価で計算。
あらた(2733)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 3,780 | 1,700 | 0 | -1,700 | 63,000 | 0.0 | 30.4 | 1 | 63.0 | |
2021-09-28 | 4,480 | 0 | -7,400 | -7,400 | 91,100 | 0.2 | 36.0 | 1 | 58.0 | |
2021-03-29 | 4,980 | 0 | -5,600 | -5,600 | 60,700 | 0.5 | 40.0 | 1 | 50.0 | |
2020-09-28 | 5,600 | 900 | -700 | -1,600 | 112,700 | 0.0 | 44.8 | 1 | 45.0 | |
2020-03-27 | 4,745 | -8,100 | -10,400 | -2,300 | 107,100 | 0.1 | 38.4 | 1 | 45.0 | |
2019-09-26 | 4,020 | -4,500 | -13,400 | -8,900 | 82,600 | 3.45 | 32.8 | 1 | 40.0 | |
2019-03-26 | 3,915 | 8,300 | 8,600 | 300 | 78,200 | 3 | 40.0 | |||
2018-09-25 | 5,530 | 3,100 | 200 | -2,900 | 136,100 | 3 | 40.0 | |||
2018-03-27 | 5,870 | 0 | 0 | 0 | 93,900 | 0.0 | 47.2 | 3 | 40.0 | |
2017-09-26 | 4,765 | -30,600 | -36,800 | -6,200 | 39,300 | 5.7 | 38.4 | 3 | 35.0 | |
2017-03-28 | 3,145 | 3,300 | -3,900 | -7,200 | 82,600 | 0.15 | 25.6 | 3 | 35.0 | |
2016-09-27 | 2,320 | -6,600 | -21,800 | -15,200 | 45,200 | 3.75 | 19.2 | 3 | 30.0 | |
2016-03-28 | 2,630 | -5,300 | -9,900 | -4,600 | 34,700 | 1.9 | 21.6 | 1 | 30.0 | |
2015-09-25 | 2,647 | -4,200 | -29,600 | -25,400 | 73,600 | 1.9 | 21.6 | 1 | 25.0 | |
2015-03-26 | 336 | 6,000 | -50,000 | -56,000 | 133,000 | 0.5 | 4.0 | 1 | 10.0 | |
2014-09-25 | 332 | 33,000 | -138,000 | -171,000 | 233,000 | 0.0 | 4.0 | 1 | ||
2014-03-26 | 339 | -3,000 | -29,000 | -26,000 | 92,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | 10.0 | |
2013-09-25 | 358 | -7,000 | -93,000 | -86,000 | 125,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 422 | 13,000 | -1,000 | -14,000 | 122,000 | 0.0 | 6.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 380 | -85,000 | -109,000 | -24,000 | 64,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 282 | 314,000 | 268,000 | -46,000 | 214,000 | 3 | ||||
2011-09-27 | 173 | -1,000 | -58,000 | -57,000 | 95,000 | 18.0 | 6.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 181 | 14,000 | 15,000 | 1,000 | 12,000 | 1 |
あらたの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待3月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引3月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも株主優待数は775、そのうち558銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。あらたと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、3月実施のQUOカード優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/23(木) 0 0 1,100 500 0 700 400 1.57 0 03/22(水) 0 0 1,100 100 200 200 900 5.5 0 03/20(月) 0 0 1,100 0 0 300 800 3.67 0 03/17(金) 0 600 1,100 0 100 300 800 3.67 0 03/16(木) 100 0 1,700 100 0 400 1,300 4.25 0 03/15(水) 700 700 1,600 0 100 300 1,300 5.33 0 03/14(火) 600 0 1,600 100 100 400 1,200 4.0 0 03/13(月) 200 0 1,000 0 0 400 600 2.5 0 03/10(金) 100 0 800 0 0 400 400 2.0 0 03/09(木) 0 200 700 100 0 400 300 1.75 0 あらたの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2021年9月 :20円 (1日)
- 2021年3月 :50円 (1日)
- 2020年3月 :10円 (1日)
- 2019年9月 :345円 (1日)
- 2017年9月 :570円 (3日)
- 2017年3月 :15円 (3日)
- 2016年9月 :375円 (3日)
- 2016年3月 :190円 (1日)
- 2015年9月 :190円 (1日)
- 2015年3月 :50円 (1日)
- 2014年3月 :5円 (1日)
- 2013年9月 :5円 (1日)
- 2012年9月 :15円 (3日)
- 2011年9月 :1,800円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。
あらたの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
あらたのクロス取引、手数料も忘れてはいけません。
3月24日の終値、株価3,960円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額39.6万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/29 | 4 | 169 | 167 | 65 | 87 | 169 | 61 |
2 | 3/28 | 5 | 212 | 209 | 81 | 108 | 212 | 76 |
3 | 3/27 | 6 | 254 | 251 | 98 | 130 | 254 | 91 |
4 | 3/24 | 7 | 296 | 292 | 114 | 152 | 296 | 106 |
5 | 3/23 | 8 | 338 | 334 | 130 | 174 | 338 | 122 |
6 | 3/22 | 11 | 465 | 459 | 179 | 239 | 465 | 167 |
7 | 3/20 | 12 | 508 | 501 | 195 | 260 | 508 | 182 |
8 | 3/17 | 13 | 550 | 543 | 212 | 282 | 197 | |
9 | 3/16 | 15 | 635 | 627 | 244 | 325 | 228 | |
10 | 3/15 | 18 | 762 | 752 | 293 | 391 | 273 | |
11 | 3/14 | 19 | 804 | 794 | 309 | 412 | 289 | |
12 | 3/13 | 20 | 846 | 835 | 325 | 434 | 304 | |
13 | 3/10 | 21 | 889 | 877 | 342 | 456 | 319 | |
14 | 3/9 | 22 | 931 | 919 | 358 | 477 | 334 | |
15 | 3/8 | 25 | 407 | 542 | 380 | |||
16 | 3/7 | 26 | 423 | 564 | 395 | |||
17 | 3/6 | 27 | 439 | 586 | 410 | |||
18 | 3/3 | 28 | 456 | 608 | 425 | |||
19 | 3/2 | 29 | 472 | 629 | 440 | |||
20 | 3/1 | 32 | 521 | 694 | 486 | |||
21 | 2/28 | 33 | 537 | 716 | 501 |
あらたの権利付最終日(2023年3月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
あらたのクロス取引・株主優待まとめ
QUOカード1,000円分が年2回も優待として貰えるあらたですが、必要投資金額が高いのが優待クロスとしては、デメリットです。
さらに、3月末、9月末と、QUOカード優待銘柄が多い優待月なので、もっと優待利回りがよい銘柄がたくさんあります。
その為でしょうか、株不足で少しだけ逆日歩つきますが、大きな逆日歩が発生したことはありません。
つまり、資金に余裕があるなら、制度信用クロスに向いています。逆に一般信用クロスの場合、あまりにも早く取得すると貸株料で利益が相殺されます。