いちご株式会社をスポンサーとするオフィス特化型J-REIT『いちごオフィスリート投資法人』の株主優待情報をまとめました。
クロス取引を行いたい方に必要な情報(貸株料・つなぎ売り方法)の記事です。
いちごオフィスリート投資法人の投資エリアは、人口の多い首都4都県がポートフォリオの70%以上!
2011年に旧いちご不動産投資法人と合併し、勢力拡大中!
引用元:いちごオフィスリート投資法人
いちごオフィスリート投資法人(8975)の株主優待
いちごオフィスリート投資法人(8975)の株主優待は、抽選によるJリーグの試合チケットです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | J1,J2,J3の観戦チケットの抽選応募 |
いちごオフィスリート投資法人(8975)の優待権利日は、年2回、4月末と10月末です。
抽選とはいえ、野球観戦チケットの株主優待は多いですが、Jリーグチケットを実施している企業は少ないので、貴重です。
また、投資額に対するリターンがこれほど多い優待なのも貴重です。(抽選ではありますが・・・・)
例えば、鹿島アントラーズのJリーグチケットなら!
クロス取引可能な日本製鉄(5401)がありますが、株価が高すぎます。
日本製鉄(5401)は、粗鋼生産量で国内首位、「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」の実現を目指す企業です。 そんな日本製鉄の株主優待、優待クロス取引に必要な情報をまとめています。 当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩 …
おすすめなのが、同じくJリーグの試合チケット抽選のあるいちご(2337)の株主優待との併用です。
こちらは、2月末、8月末の優待制度なので、合わせて応募する事で、より当選しやすくなります。
一期一会のいちご株式会社は、Jリーグのトップパートナーです。 不動産再生の「心築」とREIT運用、太陽光発電事業が主力ですが、察しの良い方は、いちごの株主優待が何かわかったのではないでしょうか? そんないちごの株主優待制 …
なおせっかく当選しても、スタジアムの入場制限等により、試合中止やチケットが無効となる場合があるので、その点だけご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年4月30日」です。
権利日最終日の「4月26日」までに1.0株以上の取得が必要です。
いちごオフィスリート投資法人の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年4月30日
権利日最終:4月26日(水)・・・残り1ヵ月と4日(35日)
逆日歩日数:3日
いちごオフィスリート投資法人(8975)の基本情報
code | 8975 | 優待内容 | 観戦チケット |
---|---|---|---|
業種 | --- | 上場市場 | 東証REIT |
決算 | --- | 優待月 | 4月、10月 |
本拠地 | --- | 上場年月日 | 2005年10月12日 |
単位 | 1 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 娯楽レジャー その他 | ||
最低必要株 | 1.0 | 最低投資額 | 86,800円 |
配当予想 | 0.0 | 配当落日 | 2022年10月28日 |
発行済株数 | 1,513千株 | データ調査日 | 2022年10月1日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
いちごオフィスリート投資法人過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-04-26 | 85,200 | -726 | -5,978 | -5,252 | 12,785 | 140.0 | 720.0 | 4 | ||
2021-10-27 | 90,000 | 0 | -4,523 | -4,523 | 10,651 | 75.0 | 720.0 | 3 | ||
2021-04-27 | 97,200 | -304 | -2,127 | -1,823 | 8,530 | 30.0 | 800.0 | 6 | ||
2020-10-28 | 69,900 | -542 | -2,629 | -2,087 | 8,728 | 270.0 | 560.0 | 3 | ||
2020-04-27 | 68,500 | 1,342 | -7,668 | -9,010 | 16,058 | 330.0 | 560.0 | 1 | ||
2019-10-29 | 112,000 | -25 | -5,303 | -5,278 | 11,050 | 165.0 | 960.0 | 1 | ||
2019-04-23 | 104,400 | 0 | -266 | -266 | 3,118 | 55.0 | 880.0 | 11 | ||
2018-10-26 | 92,200 | -584 | -3,291 | -2,707 | 6,029 | 155.0 | 800.0 | 1 | ||
2018-04-24 | 81,300 | -1,050 | -4,125 | -3,075 | 8,582 | 320.0 | 720.0 | 4 | ||
2017-10-26 | 76,200 | -1,580 | -3,299 | -1,719 | 5,536 | 50.0 | 640.0 | 1 | ||
2017-04-25 | 65,700 | 970 | -4,603 | -5,573 | 16,924 | 150.0 | 560.0 | 3 | ||
2016-10-26 | 73,200 | -356 | -4,737 | -4,381 | 9,393 | 300.0 | 640.0 | 1 | ||
2016-04-25 | 85,600 | 0 | -91 | -91 | 11,338 | 0.0 | 720.0 | 4 | ||
2015-10-27 | 82,700 | 78 | 71 | -7 | 4,030 | 3 | ||||
2015-04-24 | 92,900 | 1,541 | 5,661 | 4,120 | 10,085 | 1 | ||||
2014-10-28 | 79,700 | 164 | 353 | 189 | 1,292 | 4 | ||||
2014-04-24 | 63,500 | 189 | 131 | -58 | 2,595 | 1 | ||||
2013-10-28 | 63,800 | 875 | 746 | -129 | 1,962 | 1 | ||||
2013-04-24 | 67,500 | 2,281 | 2,767 | 486 | 4,068 | 1 | ||||
2012-10-26 | 42,500 | 504 | 493 | -11 | 1,786 | 1 | ||||
2012-04-24 | 36,850 | 719 | 711 | -8 | 883 | 4 | ||||
2011-10-26 | 216,000 | 16 | 20 | 4 | 52 | 1 | ||||
2011-04-25 | 290,000 | 17 | 15 | -2 | 25 | 4 |
いちごオフィスリート投資法人(8975)は、オフィス特化型J-REITなので、単位は1株です。
いちごオフィスリート投資法人(8975)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待4月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引4月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で30ありますが、クロス向けの貸借銘柄は21とやや少ないので注意が必要です。いちごオフィスリート投資法人の優待と同じ分類の『観戦チケット』等の銘柄一覧です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!発行済株数が少ないと、株不足になるという典型的な例かもしれません。因みに 市場です。ある程度の逆日歩は覚悟する必要がありそうです。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 58 110 877 0 52 877 0 1.0 0 03/16(木) 71 0 929 71 0 929 0 1.0 0 03/15(水) 0 87 858 0 87 858 0 1.0 0 03/14(火) 104 102 945 3 1 945 0 1.0 0 03/13(月) 194 193 943 1 0 943 0 1.0 0 03/10(金) 103 91 942 0 0 942 0 1.0 0 03/09(木) 62 10 930 74 10 942 -12 0.99 0 03/08(水) 110 110 878 0 0 878 0 1.0 0 03/07(火) 39 40 878 0 1 878 0 1.0 0 03/06(月) 47 65 879 18 36 879 0 1.0 0 いちごオフィスリート投資法人の発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで12回発生、日数が多い時は危険です。- 2022年4月 :140円 (4日)
- 2021年10月:75円 (3日)
- 2021年4月 :30円 (6日)
- 2020年10月:270円 (3日)
- 2020年4月 :330円 (1日)
- 2019年10月:165円 (1日)
- 2019年4月 :55円 (11日)
- 2018年10月:155円 (1日)
- 2018年4月 :320円 (4日)
- 2017年10月:50円 (1日)
- 2017年4月 :150円 (3日)
- 2016年10月:300円 (1日)
過去の逆日歩は、1株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
データがありません
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
いちごオフィスリート投資法人(8975)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、いちごオフィスリート投資法人のクロス取引手数料で比較です。
3月17日の終値、株価86,800円の必要株数分(1.0株)で計算。
投資額8.7万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4/26 | 4 | 37 | 37 | 14 | 19 | 37 | 13 |
2 | 4/25 | 5 | 46 | 46 | 18 | 24 | 46 | 17 |
3 | 4/24 | 6 | 56 | 55 | 21 | 29 | 56 | 20 |
4 | 4/21 | 7 | 65 | 64 | 25 | 33 | 65 | 23 |
5 | 4/20 | 8 | 74 | 73 | 29 | 38 | 74 | 27 |
6 | 4/19 | 11 | 102 | 101 | 39 | 52 | 102 | 37 |
7 | 4/18 | 12 | 112 | 110 | 43 | 57 | 112 | 40 |
8 | 4/17 | 13 | 121 | 119 | 46 | 62 | 121 | 43 |
9 | 4/14 | 14 | 130 | 128 | 50 | 67 | 47 | |
10 | 4/13 | 15 | 139 | 138 | 54 | 72 | 50 | |
11 | 4/12 | 18 | 167 | 165 | 64 | 86 | 60 | |
12 | 4/11 | 19 | 177 | 174 | 68 | 91 | 63 | |
13 | 4/10 | 20 | 186 | 184 | 72 | 95 | 67 | |
14 | 4/7 | 21 | 195 | 193 | 75 | 100 | 70 | |
15 | 4/6 | 22 | 79 | 105 | 73 | |||
16 | 4/5 | 25 | 89 | 119 | 83 | |||
17 | 4/4 | 26 | 93 | 124 | 87 | |||
18 | 4/3 | 27 | 97 | 129 | 90 | |||
19 | 3/31 | 28 | 100 | 133 | 93 | |||
20 | 3/30 | 29 | 104 | 138 | 97 | |||
21 | 3/29 | 32 | 114 | 153 | 107 | |||
22 | 3/28 | 33 | 118 | 157 | 110 |
いちごオフィスリート投資法人の権利付最終日(2023年4月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
いちごオフィスリート投資法人(8975)のクロス取引・株主優待まとめ
いちごオフィスリート投資法人(8975)の株主優待制度の知名度はまだまだという感じです。
Jリーグの「トップパートナー」に就任している事を知らない方が多いのかもしれません。
また、株取引を行う方と、Jリーグファンの客層がそれほど被っていないという事もあるんでしょう。
つまり、Jリーグ好きならチャンス!!
過去の逆日歩を確認しても最高で1株330円です。
因みに、Jリーグの株主優待制度を導入したのが、2019年からですが、それでも高額逆日歩は発生していません。