いちご株主優待クロス取引

一期一会のいちご株式会社は、Jリーグのトップパートナーです。

不動産再生の「心築」とREIT運用、太陽光発電事業が主力ですが、察しの良い方は、いちごの株主優待が何かわかったのではないでしょうか?

そんないちごの株主優待制度、クロス取引コスト、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。

投資メモ

いちごは、太陽光発電事業などをおこなっている企業ですが、REIT運用にも注目!
かわいらしい社名ですが、社名は「一期一会」に由来!

いちご(2337)の株主優待

いちごの優待品は、Jリーグのトップパートナーだけあって、もちろんJリーグの観戦チケットです。

Jリーグの観戦チケットって、人気のある試合はなかなか取得できなかったりしますよね。

それが、株主になるだけで、無料で行けるチャンスが広がります!

いちごの優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 J1,J2,J3の観戦チケットの抽選応募

年に2回、2月末と8月末が優待権利日です。

ポイントは、必ずJリーグチケットが貰えるというわけではないという点です。

チケットは抽選方式です。

J1、J2、J3の年間約1,000試合のチケットが対象です。

また、応募対象試合がある場合、1日につきJ1、J2、J3それぞれ1試合の応募が可能、つまりチャンスは3回あります。

注意点としては、いちご優待サイトの事前登録が必要なので、ネット環境が整っている必要がある事です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年8月31日」です。

権利付き最終日の「8月27日」までに100株以上の取得が必要です。

いちごに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

いちごの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年8月31日

権利付き最終日:8月27日(水)・・・残り1ヵ月と25日(56日)
逆日歩日数:3日

いちご(2337)の基本情報

情報更新日:2024年8月31日

code2337優待内容観戦チケット
業種不動産業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月、8月
本社東京上場年月日2002年11月8日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数445,611,000企業のHP優待詳細
優待の種類Jリーグ観戦チケット(抽選)

株価更新日:2025年7月1日

1日の終値株価401円最低投資額40,100円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


いちご(2337)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-08-28380203,600192,100-11,500522,9000.04.030.0
2024-02-27393-173,000-367,300-194,3001,243,0000.44.018.0
2023-08-2929213,2000.0-13,200905,2000.04.010.0
2023-02-24293233,900-1,286,100-1,520,0003,657,0000.64.018.0
2022-08-2930215,20074,50059,300826,4001
2022-02-242620.0-503,600-503,6002,511,6000.054.017.0
2021-08-2734059,90043,000-16,900303,0001
2021-02-24350-120,600-1,198,700-1,078,1004,704,7000.64.037.0
2020-08-27273166,10062,600-103,5001,030,6001
2020-02-26372124,000-162,300-286,3002,466,1000.04.037.0
2019-08-28414-456,900-319,700137,2001,412,3000.04.03
2019-02-2538421,600-674,400-696,0002,076,6000.054.017.0
2018-08-28452126,9001,373,4001,246,500644,2003
2018-02-234590.0943,700943,7002,192,70016.0
2017-08-283500.00.00.02,149,4000.04.01
2017-02-23371536,8001,142,500605,7007,112,60015.0
2016-08-26420219,700660,900441,2001,993,2001
2016-02-243480.0482,100482,1005,849,70013.0
2015-08-262530.0698,000698,0003,943,4001
2015-02-242701,388,8002,455,5001,066,7003,142,60031.3
2014-08-26302303,000990,900687,9001,183,2003
2014-02-253315,755,9006,850,6001,094,70012,280,00031.1
2013-08-2775,80015,75720,2104,45318,4143
2013-02-2524,85012,14714,0831,93623,6261
2012-08-288,9001,1821,5934114543
2012-02-249,5201,3322,8241,4922,7221
2011-08-269,6302,6753,9661,2911,3071
2011-02-2310,46010,29015,2544,9646,0141

いちご(2337)の最大逆日歩リスク【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(8月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 8月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄数108のうち、クロス向けの貸借銘柄は63、類似優待も少ないので注意です。
  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は445,611,000と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。

    逆日歩更新日:2025年7月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/30(月)34,0006,50058,4009,9003,500118,900-60,5000.490
    06/27(金)6,4004,40030,9006,6000112,500-81,6000.270
    06/26(木)18,800229,00028,90002,300105,900-77,0000.270
    06/25(水)229,30013,300239,10007,000108,200130,9002.210
    06/24(火)13,800239,00023,1006,30025,500115,200-92,1000.20
    06/23(月)242,20022,600248,30031,000500134,400113,9001.850
    06/20(金)22,600255,90028,70009,500103,900-75,2000.280
    06/19(木)255,90026,700262,00011,400500113,400148,6002.310
    06/18(水)5,6007,60032,8004,5000102,500-69,7000.320
    06/17(火)7,2002,50034,8003,70030098,000-63,2000.360
  5. いちごの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去5回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2024/02/27:40円 (1日)
    • 2023/02/24:60円 (1日)
    • 2022/02/24:5円 (1日)
    • 2021/02/24:60円 (3日)
    • 2019/02/25:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値は低いですが、『いちご』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


いちご(2337)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較

いちごのクロス取引手数料の比較です。

7月1日の終値、株価401円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額4.0万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
18/274171779176
28/2652121811218
38/25626251013269
48/227303012153011
58/218343413183412
68/2011474618244717
78/1912515120265118
88/1813565521285620
98/15146059233121
108/14156463253323
118/13187776303928
128/12198180314229
138/8208584334431
148/7219089354632
158/625415538
168/526435740
178/427445941
188/128466143
197/3129486444
207/3032537049
217/2933547251

いちごの権利付最終日(2025年8月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額4.0万円、いちごのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年7月2日)から直近の優待権利日(2025年8月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、いちごを4.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(60日分)+プレミアム料99円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(60日分)+プレミアム料
253円=55円+99円+99円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(60日分)132円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(60日分)
95円=3円+92円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、いちごを4.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ17円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
159円=55円+99円+5円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ17円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:50円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
152円=50円+97円+5円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料5円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
159円=55円+99円+5円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)5円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)5円
【超割】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
159円=55円+99円+5円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
8円=3円+5円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
7円=3円+5円

優待権利日最終日の制度信用クロスなら、貸株料はごくわずかです。

※いちごの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、いちごの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
06/27(金)700600-1,000
06/25(水)1,0001,000-1,000
06/24(火)900800-1,000
06/23(月)9001,000-1,000
06/20(金)8001,000-1,000
06/19(木)1,000900-900
06/18(水)1,000900-1,000
06/17(火)1,000900-1,000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

8月の株主優待情報をまとめて確認

いちご(2337)のクロス取引でJリーグチケットを貰おう!

  • いちごは、発行済株式数も多く、株不足にはなりにくい外部要因
  • また、Jリーグの観戦チケットが貰えるかどうかわからない抽選方式なので、いちごの優待価値も低く、あまり人気化していません。
  • もしかしたら、Jリーグファンがいちごの株主優待の存在を知らないだけかも知れません
  • 投資金額が安くて、株初心者でもクロス取引しやすい銘柄ですが、過去実績では、ほとんど逆日歩が発生していません
  • ただし、コロナ禍が落ち着いて、人々がアクティブに活動するようになってきたので、いちごの優待クロスが人気化する可能性はあり
  • それでも、注意喚起等の規制がなければ、最大逆日歩が発生しても400円~1,200円程度、Jリーグファンなら、優待クロスした方が得かも!
  • Jリーグ観戦チケットが無料で貰える方法として正攻法であり、年2回、抽選チャンスがあるので、もう少し評価されてもよい優待銘柄