日神グループホールディングス(8881)の優待クロス取引

ゴルフ優待券とプレミアム優待倶楽部がある『日神グループホールディングス』の株主優待情報をまとめました。

つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。

投資メモ
日神グループホールディングスは、マンション分譲企業・建設事業・不動産管理事業・不動産証券化事業をおこなっている企業です。
「総合不動産・建設業」として、首都圏を中心に展開中!

日神グループホールディングス(8881)の株主優待

日神グループホールディングス(8881)の株主優待は、マンション購入の割引券やゴルフ優待、プレミアム優待倶楽部の豪華セットです。

優待内容詳細

日神グループホールディングス(8881)の優待権利日は年1回、3月末のみです。

保有株数、保有年数に応じて、次の優待品が貰えます。

新築マンションの購入費用割引・ゴルフプレー割引

保有株式数優待内容
100株以上①新築マンション分譲価格の1%割引優待券 1枚
②平川カントリークラブ 平日プレー割引券 2枚

従来からの株主優待品です。

平川カントリークラブは、千葉県千葉市緑区にあり、1枚で1人1回、ラウンドプレー代2,000円割引です。

プレミアム優待倶楽部

保有株式数優待の内容(ポイント)
初年度2年目以降
500株以上3,000円相当3,300円相当
600株以上4,000円相当4,400円相当
700株以上5,000円相当5,500円相当
800株以上6,000円相当6,600円相当
900株以上7,000円相当7,700円相当
1,000株以上8,000円相当8,800円相当
2,000株以上15,000円相当16,500円相当

2021年3月末に新規導入された優待品です。

株主様限定の特設サイト「日神グループホールディングス・プレミアム優待倶楽部」において、食品、電化製品、ギフト、旅行・体験や、公益法人等への寄付などに交換できます。

また、他銘柄のプレミアム優待倶楽部の優待ポイントと合算可能な共通株主優待コイン『WILLsCoin』に交換も可能。

株主優待ポイントは次年度へ繰越しが可能ですが、最大2年間まで有効です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、優待ポイントが1割増えるランクアップ特典です。

継続保有の条件

3月31日現在の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載されること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。

権利日最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。

日神グループホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年3月31日

権利日最終:3月27日(水)・・・残り9ヵ月と17日(291日)
逆日歩日数:3日

日神グループホールディングス(8881)の基本情報

情報更新日:2023年3月2日

code8881優待内容プレミアム優待倶楽部
業種不動産業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月
本社東京上場年月日2000年6月27日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数46,951,000企業のHP優待詳細
優待の種類暮らし 娯楽レジャー

株価更新日:2023年6月9日

9日の終値株価458円最低投資額45,800円
最低必要株数100継続保有特典

日神グループホールディングス(8881)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-294800-223,500-223,500486,2007.48.0122.0注意
2021-03-2951338,400-32,000-70,400648,5000.054.8118.0
2020-03-274441,9000-1,900275,2000.04.0118.0
2019-03-26477-19,200-28,000-8,800105,4000.154.0316.0
2018-03-277819,2000-9,20073,1000.06.4316.0
2017-03-285858,6000-8,600150,7000.04.8315.0
2016-03-2838659,90037,700-22,20075,200110.0
2015-03-2646669,80076,6006,800110,50016.0
2014-03-2638596,70080,400-16,300131,60016.0
2013-03-2671870,30080,60010,300188,7003
2012-03-27588116,30035,000-81,300327,8003
2011-03-28427183,50080,700-102,800460,0001

プレミアム優待倶楽部導入後に、高額逆日歩発生です。

日神グループホールディングス(8881)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(3月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 3月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。

    日神グループホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。

    • ハウスコム
    • MS-Japan
    • フリュー
    • ミンカブ・ジ・インフォノイド
    • データ・アプリケーション
    • エアトリ
    • ヤマシナ

    尚、3月実施の『暮らし 娯楽レジャー』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。
    • 2022/03/29:740円 (1日)・・・注意
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は46,951,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年6月9日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)004,7000004,700-0
    06/07(水)30004,7000004,700-0
    06/06(火)03004,4000004,400-0
    06/05(月)004,7000004,700-0
    06/02(金)004,7000004,700-0
    06/01(木)004,7000004,700-0
    05/31(水)004,7000004,700-0
    05/30(火)004,7000004,700-0
    05/29(月)50004,7000004,700-0
    05/26(金)004,2000004,200-0
  5. 日神グループホールディングスの発生逆日歩

    △:やや注意
    比較的高額な逆日歩が1回、逆日歩も3回発生しており、注意が必要です。
    • 2022/03/29:740円 (1日)・・・注意
    • 2021/03/29:5円 (1日)
    • 2019/03/26:15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約5万円
    • 500株:約23万円
    • 600株:約27万円
    • 700株:約32万円
    • 800株:約37万円
    • 900株:約41万円
    • 1000株:約46万円
    • 2000株:約92万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    日神グループホールディングスと同じ3,000円相当の優待価値、3月実施の優待一覧。

日神グループホールディングス(8881)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

プレミアム優待俱楽部の導入初年の逆日歩は、少額でしたが、2年目には高額逆日歩発生!

優待俱楽部銘柄として知られてしまったので、今後も高額逆日歩発生の可能性は高い。

逆日歩の心配をしたくないなら、一般信用売り在庫によるクロス取引が安心です。

逆日歩の理解を深めたら、次は日神グループホールディングスのクロス取引手数料です。

6月9日の終値、株価458円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額4.6万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
13/2742019810207
23/2652524913259
33/256292911152911
43/227343413183412
53/218393915203914
63/2011545321285419
73/1912595823305921
83/1813646325336423
93/15146968263525
103/14157473283826
113/13188887344532
123/12199392364834
133/11209897385035
143/821103102405337
153/722425539
163/625476344
173/526496646
183/427516848
193/128537149
202/2929557351
212/2832608156
222/2733628358

日神グループホールディングスの権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額4.6万円、日神グループホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月10日)から直近の優待権利日(2024年3月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、日神グループホールディングスを4.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(293日分)+プレミアム料554円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(293日分)+プレミアム料
708円=55円+99円+554円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(293日分)739円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(293日分)
520円=3円+517円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、日神グループホールディングスを4.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ20円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
160円=55円+99円+6円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ19円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:50円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
153円=50円+97円+6円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料6円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
160円=55円+99円+6円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)6円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:4.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)6円
【超割】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
160円=55円+99円+6円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
9円=3円+6円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
8円=3円+6円

優待権利日最終日の制度信用クロスなら、貸株料はごくわずかです。

※日神グループホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

日神グループHDの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
06/09(金)2,0002,0002,0002,000
06/08(木)2,0002,0002,0002,000
06/07(水)2,0002,0002,0002,000
06/06(火)2,0002,0002,0002,000
06/05(月)2,0002,0002,0002,000
06/02(金)1,0001,0002,0002,000
06/01(木)1,0001,0001,0001,000
05/31(水)1,0001,0001,0001,000
05/30(火)1,0001,0001,0001,000

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

日神グループホールディングス(8881)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ゴルフ優待や新築マンション価格が割引になる、使い方次第では、お得な優待券がある銘柄
  • 100株保有のクロス取引なら、逆日歩の心配も少ない(優待価値を超える逆日歩の発生なし)
  • プレミアム優待倶楽部狙いなら、最低保有株数が500株以上、高額逆日歩のリスクは高い
  • 一般信用売り在庫によるクロス取引も可能、株価も安く早めのクロス取引が吉
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!