
総合飲料メーカー『アサヒグループホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
アサヒグループホールディングスは、ビール類の国内シェアが多い総合飲料食品グループです。
食の感動を通して、世界で信頼される企業を目指す!味の素傘下だったカルピスも買収!
アサヒグループホールディングス(2502)の株主優待
アサヒグループホールディングス(2502)の株主優待は、ビールなどの自社商品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当の優待券 |
500株以上 | 2,000円相当の優待券 |
1,000株以上 | 3,000円相当の優待券 |
アサヒグループホールディングス(2502)の優待権利日は年1回、12月末のみです。
引用元:アサヒグループホールディングス
優待品は次の5つの中から選択可能です。
・株主様限定プレミアムビール
・酒類商品詰め合わせ
・清涼飲料水・食品詰め合わせ
・環境保全活動への寄附
・災害支援活動への寄附
お酒好きな方なら、おすすめはもちろん株主限定のプレミアムビールです。
非売品というのが、株主マニア心を誘います。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
アサヒグループホールディングスの株主優待制度を利用した感想
アサヒグループも、年々優待品の種類が増えている企業です。
でも、もっと力を入れているのが、株主総会のお土産です。
2022年の時点では、コロナ禍という事もあり、お土産は中止になっていますが、1,000円分の優待と同じぐらいのお土産が貰えます。(管理人の所感)
また、株主総会の会場とは別に、自社商品の展示スペースなどが楽しめます。
新商品の試供品などもおこなっており、株主総会に馴染みのない方でも退屈しない工夫が盛りだくさんです。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
アサヒグループホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り9ヵ月と5日(280日)
逆日歩日数:6日
アサヒグループホールディングス(2502)の基本情報
code | 2502 | 優待内容 | グループ会社商品等 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 1949年10月31日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 474,000円 |
配当予想 | 111.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 507,003千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
アサヒグループホールディングス(2502)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 4,595 | 58,500 | -8,900 | -67,400 | 1,294,200 | 0.0 | 36.8 | 5 | 55.0 | |
2020-12-28 | 4,277 | -73,700 | -161,700 | -88,000 | 1,358,700 | 6.0 | 34.4 | 5 | 53.0 | |
2019-12-26 | 5,080 | 0 | -25,100 | -25,100 | 782,400 | 0.0 | 40.8 | 7 | 48.0 | |
2018-12-25 | 4,136 | 600 | 0 | -600 | 1,648,600 | 0.0 | 33.6 | 7 | 54.0 | |
2017-12-26 | 5,721 | -117,100 | -161,900 | -44,800 | 874,600 | 1.5 | 46.4 | 6 | 45.0 | |
2016-12-27 | 3,712 | 0 | -150,000 | -150,000 | 1,618,300 | 4.5 | 30.4 | 5 | 28.0 | |
2015-12-25 | 3,806 | -21,000 | -124,300 | -103,300 | 1,085,900 | 0.5 | 31.2 | 5 | 26.0 | |
2014-12-25 | 3,866 | -156,300 | -310,100 | -153,800 | 900,500 | 0.6 | 31.2 | 6 | 23.0 | |
2013-12-25 | 2,946 | -34,300 | -220,400 | -186,100 | 1,730,000 | 3.85 | 24.0 | 7 | 21.5 | |
2012-12-25 | 1,875 | -17,000 | -253,000 | -236,000 | 1,246,900 | 0.35 | 16.0 | 7 | ||
2011-12-27 | 1,704 | -435,400 | -551,900 | -116,500 | 1,105,000 | 0.25 | 16.0 | 5 |
アサヒグループホールディングス(2502)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は175、クロス取引可能な貸借銘柄は119、同じ優待分類の企業も多いです。アサヒグループホールディングスの優待分類と同じ『グループ会社商品等』関連銘柄です。
尚、12月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 1,400 300 8,600 3,200 21,100 28,000 -19,400 0.31 0.05 03/16(木) 500 1,700 7,500 21,500 20,400 45,900 -38,400 0.16 0.10 03/15(水) 400 8,100 8,700 0 15,300 44,800 -36,100 0.19 0.30 03/14(火) 11,000 100 16,400 5,000 24,200 60,100 -43,700 0.27 0.10 03/13(月) 1,000 1,000 5,500 4,000 46,600 79,300 -73,800 0.07 0.10 03/10(金) 700 0 5,500 25,000 300 121,900 -116,400 0.05 0.10 03/09(木) 100 200 4,800 1,000 10,900 97,200 -92,400 0.05 0.10 03/08(水) 0 0 4,900 12,700 6,100 107,100 -102,200 0.05 0.30 03/07(火) 200 400 4,900 10,700 3,700 100,500 -95,600 0.05 0.10 03/06(月) 1,400 1,200 5,100 14,700 19,200 93,500 -88,400 0.05 0.10 アサヒグループホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去8回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2020年12月:600円 (5日)
- 2017年12月:150円 (6日)
- 2016年12月:450円 (5日)
- 2015年12月:50円 (5日)
- 2014年12月:60円 (6日)
- 2013年12月:385円 (7日)
- 2012年12月:35円 (7日)
- 2011年12月:25円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約47万円
- 500株:約237万円
- 1,000株:約474万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
アサヒグループホールディングス(2502)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
アサヒグループホールディングスの手数料を理解するのも大事です。
3月17日の終値、株価4,740円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額47.4万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 355 | 350 | 136 | 182 | 355 | 127 |
2 | 12/26 | 8 | 405 | 400 | 156 | 208 | 405 | 145 |
3 | 12/25 | 9 | 456 | 450 | 175 | 234 | 456 | 164 |
4 | 12/22 | 10 | 506 | 500 | 195 | 260 | 506 | 182 |
5 | 12/21 | 11 | 557 | 550 | 214 | 286 | 557 | 200 |
6 | 12/20 | 14 | 709 | 700 | 273 | 364 | 709 | 255 |
7 | 12/19 | 15 | 760 | 750 | 292 | 390 | 760 | 273 |
8 | 12/18 | 16 | 810 | 800 | 312 | 416 | 810 | 291 |
9 | 12/15 | 17 | 861 | 850 | 331 | 442 | 309 | |
10 | 12/14 | 18 | 912 | 900 | 351 | 468 | 327 | |
11 | 12/13 | 21 | 1,064 | 1,050 | 409 | 545 | 382 | |
12 | 12/12 | 22 | 1,114 | 1,100 | 429 | 571 | 400 | |
13 | 12/11 | 23 | 1,165 | 1,150 | 448 | 597 | 418 | |
14 | 12/8 | 24 | 1,216 | 1,200 | 468 | 623 | 436 | |
15 | 12/7 | 25 | 487 | 649 | 455 | |||
16 | 12/6 | 28 | 545 | 727 | 509 | |||
17 | 12/5 | 29 | 565 | 753 | 527 | |||
18 | 12/4 | 30 | 584 | 779 | 545 | |||
19 | 12/1 | 31 | 604 | 805 | 564 | |||
20 | 11/30 | 32 | 623 | 831 | 582 | |||
21 | 11/29 | 35 | 682 | 909 | 636 | |||
22 | 11/28 | 36 | 701 | 935 | 655 |
アサヒグループホールディングスの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
アサヒグループホールディングス(2502)のクロス取引・株主優待まとめ
- アサヒグループホールディングス(2502)は、大手総合飲料メーカー
- 大企業です!発行済株式数ももちろん多い!
- 逆日歩が発生する時もありますが、高額逆日歩になる可能性はかなり低い
- 12月の優待なので、逆日歩が怖い方は、一般信用クロス取引も可能
- 信用売り在庫も、優待権利日最終日まで残っている時も多い
- どちらかと言うと、逆日歩を恐れて早めのクロス取引の方が、手数料が膨らむケースが多い