FOOD & LIFE COMPANIES株主優待クロス取引

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)は、スシロークリエイティブダイニングの事です。

2021年4月に社名変更、あきんどスシローや京樽など、フードサービス事業全般をおこなっている企業です。

そんなFOOD & LIFE COMPANIES(3563)優待クロス取引を行うために必要な情報をご紹介!

当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩一覧、貸株料等の手数料を把握する事が可能です。

投資メモ

FOOD & LIFE COMPANIESは、回転寿司業界で常に売上NO1を誇る企業です。
食材調達力とITシステム活用による効率的な店舗運営が強み!
スシロー応援!で注目

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)の株主優待

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)の株主優待は、自社店舗で使える優待割引券です。

きちんと優待割引券という名称になっているので、わかりやすいです!

つまり、株主優待券だけの利用では、無料になりません。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,100円割引(550×2枚)
200株以上1,650円割引(550×3枚)
400株以上2,200円割引(550×4枚)
800株以上4,400円割引(550×8枚)
2,000株以上11,000円割引(550×20枚)

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

国内の「スシロー」全店舗、大衆寿司居酒屋「鮨 酒 肴 杉玉」全店舗、さらに京樽が運営する全ブランドで利用できます。

京樽ブランドの店舗は、吉野家傘下から、FOOD & LIFE COMPANIESグループにうつっています。

よって、吉野家の優待券では使えなくなっている点に注意です。

FOOD & LIFE COMPANIESの株主優待割引券は、会計金額1,100円(税込)毎に550円の優待割引券が使えます。

1回の食事が半額になるイメージです。

他のクーポンや割引券との併用が可能です。

テイクアウトもできますが、店頭で会計をした場合のみです。

ネット注文や各種デリバリーサービスでの利用は不可です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

スシローで株主優待制を利用した感想

お寿司関連の優待の中では、おそらく一番最初に優待割引券に改悪変更したのが、スシロー(FOOD & LIFE COMPANIES)ではないでしょうか。

くら寿司なども、最初は食事優待券で、優待券のみでお金を一切払わないで、無料で食事できたのに・・・スシロー(FOOD & LIFE COMPANIES)と同じように、優待割引券に変更しています。

京樽や海鮮三崎港の店舗も、吉野家グループの時は、吉野家の株主優待券で無料で食事できましたが、スシローグループになってからは、優待割引券になり、完全無料では食事不可です。

お寿司業界の株主優待で食事券が残っているのが、銚子丸とかっぱ寿司、元気寿司、や台寿司ぐらいでしょうか。

特に、かっぱ寿司の優待は、ポイント制で使い勝手もよいので、このまま継続して欲しいものです。

なお、スシローで使える優待割引券は、安心の紙媒体です。

くら寿司のような電子チケットではないので、スマホ操作等が苦手な方でも安心して使えます。

ただ、折角のセルフレジでも、優待券を使用する場合、店員さんを呼ばないといけないので、注意が必要です。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年3月31日」です。

権利日最終日の「3月29日」までに100株以上の取得が必要です。

FOOD & LIFE COMPANIESの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年3月31日

権利日最終:3月29日(水)・・・残り4日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)の基本情報

情報更新日:2023年3月2日

code3563優待内容株主優待割引券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算9月 優待月3月、9月
本社大阪上場年月日2017年3月30日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数116,069,000企業のHP優待詳細
優待の種類飲食券

株価更新日:2023年3月24日

24日の終値株価3,490円最低投資額349,000円
最低必要株数100継続保有-

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-293,32092,50072,000-20,5001,888,3001
2021-09-285,36022,800-64,400-87,2001,367,3000.143.2122.5
2021-03-294,815-27,500-141,700-114,2001,287,3000.139.21
2020-09-282,705-139,700-364,600-224,9001,868,1001.422.4115.0
2020-03-276,510-49,400-93,400-44,000670,0000.1552.81
2019-09-267,2206,4000-6,400432,2000.058.4190.0
2019-03-267,59012,10018,1006,000322,6003
2018-09-256,6505,0005,800800334,400385.0
2018-03-275,1403,4007,5004,100345,6003
2017-09-263,4303,4003,100-300106,500345.0

スシロー優待の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(3月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 3月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。

    FOOD & LIFE COMPANIESと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、3月実施の『飲食券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は116,069,000と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。

    逆日歩更新日:2023年3月24日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/23(木)50010,00053,7006,0002,700492,600-438,9000.110.10
    03/22(水)24,60030063,20047,00010,500489,300-426,1000.130.30
    03/20(月)2,5002,30038,90015,10090,200452,800-413,9000.090.10
    03/17(金)80060038,7008,40025,000527,900-489,2000.070.10
    03/16(木)70091,90038,50074,80013,400544,500-506,0000.070.20
    03/15(水)8,500800129,7003,30032,300483,100-353,4000.270.30
    03/14(火)7,300200122,0006,00017,400512,100-390,1000.240.10
    03/13(月)91,700500114,90012,700144,100523,500-408,6000.220.10
    03/10(金)4,1006,40023,70054,200200654,900-631,2000.040.10
    03/09(木)3,1002,20026,00033,60024,200600,900-574,9000.040.10
  5. FOOD & LIFE COMPANIESの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去4回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2021/09/28:10円 (1日)
    • 2021/03/29:10円 (1日)
    • 2020/09/28:140円 (1日)
    • 2020/03/27:15円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約35万円
    • 200株:約70万円
    • 400株:約140万円
    • 800株:約279万円
    • 2000株:約698万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値がFOOD & LIFE COMPANIESと同じぐらいの銘柄。

    • 進学会HD

スシローの優待クロス取引(制度・一般)手数料を比較!

FOOD & LIFE COMPANIESの手数料を理解するのも大事です。

3月24日の終値、株価3,490円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額34.9万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
13/294149147577614954
23/285186184729618667
33/2762242218611522480
43/24726125810013426194
53/238298294115153298107
63/2211410405158210410147
73/2012447442172229447161
83/1713485479186249174
93/1615559552215287201
103/1518671663258344241
113/1419709699273363254
123/1320746736287382268
133/1021783773301402281
143/922820810316421294
153/825359478335
163/726373497348
173/627387516361
183/328402535375
193/229416555388
203/132459612428
212/2833473631442

FOOD & LIFE COMPANIESの権利付最終日(2023年3月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額34.9万円、FOOD & LIFE COMPANIESのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月25日)から直近の優待権利日(2023年3月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、FOOD & LIFE COMPANIESを34.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)のみ224円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=一般信用手数料+金利(1日)+貸株料(6日分)
647円=198×2円+27円+224円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)のみ221円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(6日分)
614円=187×2円+19円+221円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)+プレミアム料86円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(6日分)+プレミアム料
509円=198×2円+27円+86円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(6日分)
1,215円=1,100円+115円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)224円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(6日分)
647円=198×2円+27円+224円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(6日分)
104円=24円+80円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、FOOD & LIFE COMPANIESを34.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ149円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
467円=198×2円+27円+44円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ147円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
435円=187×2円+19円+42円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料44円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
467円=198×2円+27円+44円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
1,144円=1,100円+44円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:34.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)42円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
465円=198×2円+27円+42円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
68円=24円+44円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
64円=22円+42円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の3日に返却日を加えた4日です。

※FOOD & LIFE COMPANIESの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

F&LCの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
03/24(金)18,3008,00019,20011,500
03/23(木)22,6007,0007,0005,500
03/21(火)39,20038,20038,10037,900
03/20(月)0080039,900
03/19(日)-0-100
03/18(土)-0-0
03/17(金)19,4009,60012,400400
03/16(木)9,90010,00010,00011,500
03/15(水)10,40010,30010,4009,700
03/14(火)10,80011,00010,80010,500
03/13(月)11,90012,30011,90010,500

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)のクロス取引・株主優待まとめ

  • FOOD & LIFE COMPANIES(3563)の優待は、割引券なので、優待価値としては、ちょっとランクが劣る
  • 無料食事券でない事がわかっている投資家さんが多いので、逆日歩も毎回少額
  • もちろん発行済株式数が多い大型株でもあるので、そもそも急激に株不足になるリスクは低い
  • 逆日歩が怖い方は、事前に優待クロス取引すれば安心
  • 制度信用クロス取引でも、それほど大やけどする可能性は低い
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!