
優待新設前に隠れ優待を実施していた『オロ』の株主優待情報をまとめました。
2024年8月に優待制度改悪の発表ありです。
人気のQUOカード優待ですが、サプライズでの株価下落は少ない・・・その理由とは?
そんなオロの逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
主にクラウド型の業務管理システムとデジタルマーケティング支援を手掛ける企業
代表的製品「ZAC」は、企業の財務や経理、プロジェクト管理を効率化するためのクラウドERP(統合業務システム)であり、多くの企業で採用
オロ(3983)の株主優待
オロ(3983)の株主優待は、QUOカードです。
優待内容詳細
優待権利日は年1回、12月末のみです。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | QUOカード3,000円分 |
QUOカードは、味わい深い、オリジナルデザインです。
画像のQUOカードは、優待新設1回目の品です。
でも実は隠れ優待が、それまでも存在していたのです。
それが、オロのオリジナルシールです。
毎年、議決権と一緒に同封されていた記憶です。
そんなことをさりげなく行ってくれる株主思いの銘柄です。
そんなオロが、優待制度の改悪を発表です。
優待改悪は、2025年12月末からです。
まるでオリックスの優待廃止のように、かなりの事前報告です。
オリックスの株価は、優待廃止アナウンス後の方がむしろ上昇しています。
気になる改悪の中身ですが、1年以上の継続保有が必須になる、ただそれだけです。
優待内容も、優待額の変更もありません。
QUOカードの価値は、十分すぎるほど認められているので、まだまだ人気は続きそうです。
QUOカードの価値をもっと知りたい方は、「QUOカード換金するのはもったいない」をお読みください。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
2025年からは継続が必須です。
継続保有の条件
2025年12月からは、毎年 6 月 30 日及び 12 月 31 日時点の株主名簿に、同一の株主番号で、連続して 3 回以上記録され、そのすべての基準日(6 月 30 日・12 月 31 日)において、100 株(1 単元)以上保有している事。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年12月31日」です。
権利付き最終日の「12月26日」までに100株以上の取得が必要です。
オロに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
オロの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年12月31日
権利付き最終日:12月26日(金)・・・残り6ヵ月と1日(184日)
逆日歩日数:6日
オロ(3983)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 3983 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2017年3月24日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 16,156,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | QUOカード |
株価更新日:2025年6月24日
24日の終値株価 | 2,758円 | 最低投資額 | 275,800円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/08/14 | 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ | 2023/11/14 | 株主優待制度の新設に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
オロ(3983)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-12-27 | 2,678 | -25,500 | -139,100 | -113,600 | 194,400 | 4.8 | 21.6 | 6 | 30.0 | |
2022-12-28 | 1,861 | 0 | 0 | 0 | 94,400 | 0.0 | 15.2 | 5 | 20.0 |
記念すべき、優待1回目、2023年12月末の逆日歩は、優待価値を超えるほど高額ではありません。
むしろ配当の高さに注目です。
オロ(3983)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(12月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。12月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は180、そのうち114銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。オロと同じQUOカード優待がある銘柄。
- フルサト・マルカHD
- ユニバーサルエンターテインメント
- 帝国繊維
- グランディーズ
- INPEX
- ドラフト
- ブロードエンタープライズ
尚、12月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 0 500 6,100 100 600 6,100 0 1.0 0 06/19(木) 600 400 6,600 300 100 6,600 0 1.0 0 06/18(水) 300 500 6,400 0 200 6,400 0 1.0 0 06/17(火) 700 1,000 6,600 0 300 6,600 0 1.0 0 06/16(月) 1,400 1,300 6,900 100 0 6,900 0 1.0 0 06/13(金) 100 300 6,800 100 300 6,800 0 1.0 0 06/12(木) 1,000 1,300 7,000 100 400 7,000 0 1.0 0 06/11(水) 400 0 7,300 500 100 7,300 0 1.0 0 06/10(火) 600 400 6,900 1,100 0 6,900 0 1.0 0 06/09(月) 400 700 6,700 0 800 5,800 900 1.16 0 オロの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2023/12/27:480円 (6日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。オロと同じ3,000円相当の優待価値、12月実施の優待一覧。
オロ(3983)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次はオロのクロス取引手数料です。
6月24日の終値、株価2,758円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額27.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/26 | 7 | 206 | 204 | 79 | 106 | 206 | 74 |
2 | 12/25 | 8 | 236 | 233 | 91 | 121 | 236 | 85 |
3 | 12/24 | 11 | 324 | 320 | 125 | 166 | 324 | 116 |
4 | 12/23 | 12 | 354 | 349 | 136 | 181 | 354 | 127 |
5 | 12/22 | 13 | 383 | 378 | 147 | 197 | 383 | 138 |
6 | 12/19 | 14 | 413 | 408 | 159 | 212 | 413 | 148 |
7 | 12/18 | 15 | 442 | 437 | 170 | 227 | 442 | 159 |
8 | 12/17 | 18 | 531 | 524 | 204 | 272 | 191 | |
9 | 12/16 | 19 | 560 | 553 | 216 | 287 | 201 | |
10 | 12/15 | 20 | 590 | 582 | 227 | 302 | 212 | |
11 | 12/12 | 21 | 619 | 611 | 238 | 318 | 222 | |
12 | 12/11 | 22 | 649 | 640 | 250 | 333 | 233 | |
13 | 12/10 | 25 | 737 | 728 | 284 | 378 | 265 | |
14 | 12/9 | 26 | 767 | 757 | 295 | 393 | 275 | |
15 | 12/8 | 27 | 306 | 408 | 286 | |||
16 | 12/5 | 28 | 318 | 423 | 296 | |||
17 | 12/4 | 29 | 329 | 439 | 307 | |||
18 | 12/3 | 32 | 363 | 484 | 339 | |||
19 | 12/2 | 33 | 374 | 499 | 349 | |||
20 | 12/1 | 34 | 386 | 514 | 360 | |||
21 | 11/28 | 35 | 397 | 529 | 371 | |||
22 | 11/27 | 36 | 408 | 544 | 381 |
オロの権利付最終日(2025年12月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、オロの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/24(火) | 1,100 | 1,900 | - | 2,200 |
06/23(月) | 22,300 | 1,400 | - | 14,200 |
06/20(金) | 3,300 | 3,000 | - | 2,200 |
06/19(木) | 12,100 | 2,200 | - | 1,500 |
06/18(水) | 1,900 | 2,700 | - | 1,000 |
06/17(火) | 7,200 | 2,300 | - | 2,200 |
06/16(月) | 0 | 3,200 | - | 4,000 |
06/13(金) | 2,200 | 2,800 | - | 1,000 |
06/12(木) | 9,500 | 2,100 | - | 1,500 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:12月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(12月銘柄一覧リスト)
オロ(3983)のクロス取引・株主優待まとめ
- オロの優待改悪、市場の反応はほぼないかも
- 優待愛悪の内容は、継続保有が必須になっただけであり、優待利回りの変更はない
- 優待と配当による株主還元はかなりよいので、現物保有の魅力も高い
- 優待改悪で継続保有が必須になるのは、2025年12月末から、2024年は従来通り