
子供服が安いと評判の西松屋!
株主優待を利用すれば、さらにお安く洋服やおもちゃを買う事ができます。
株には興味ないという方、ほぼリスクなしで優待品だけ入手できるクロス取引と言う方法もあるので、この機会に株投資デビューもおすすめです。
そんな、西松屋の株主優待制度、クロス取引コスト、過去の逆日歩についてまとめました。
西松屋は、プライベートブランドが人気のベビー・子供用品専門店を展開する企業です。
生活雑貨のロードサイド大型店を全国展、全国に1,000店舗以上!
西松屋チェーン(7545)の株主優待
西松屋の全店舗及び、西松屋の公式オンラインショップで使用るすることができる買い物ポイントが、優待品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 2月20日 | 8月20日 | |
---|---|---|---|
3年未満 | 3年以上 | ||
100株以上 | 1,000円分 | 1,500円分 | 1,000円分 |
500株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 8,000円分 | 5,000円分 |
3,000株以上 | 5,000円分 | 9,000円分 | 5,000円分 |
5,000株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 | 5,000円分 |
優待権利日は年2回、2月20日と8月20日ですが、長期優待制度が適用になるのは、2月のみです。
保有株数に応じた優待金額がチャージされているプリペイドカードが貰えます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
必須条件はなく、ランクアップ特典の継続保有制度です。
継続保有の条件
2月20日および8月20日の株主名簿に、同一株主番号で7回以上連続して100株以上の保有株式数が記載または記録されている事。
西松屋チェーンの株主優待制度を利用した感想
優待カードの使用期限は6か月間であり、継続保有していても金額がチャージされることはなく、新しい優待カードが送られてきます。
カード型ですが、カード番号、PIN番号を専用サイトで入力することで、残高と有効期限を確認する事もできます。
また、16桁のカード番号、4桁のPIN番号を西松屋公式オンラインショップで入力すれば、ネットショッピングでもポイントが利用できます。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年2月20日」です。
権利日最終日の「2月16日」までに100株以上の取得が必要です。
西松屋チェーンの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年2月20日
権利日最終:2月16日(金)・・・残り4ヵ月と24日(147日)
逆日歩日数:1日
西松屋チェーン(7545)の基本情報
情報更新日:2023年7月13日
code | 7545 | 優待内容 | 買物カード |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月20日、8月20日 |
本社 | 兵庫 | 上場年月日 | 1997年7月17日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 69,588,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 暮らし |
株価更新日:2023年9月15日
15日の終値株価 | 1,657円 | 最低投資額 | 165,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
西松屋チェーン(7545)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-08-17 | 1,731 | -393,900 | -727,000 | -333,100 | 1,470,500 | 1.95 | 14.4 | 3 | 12.0 | |
2022-02-16 | 1,433 | -118,200 | -1,005,200 | -887,000 | 1,693,900 | 30.0 | 12.0 | 3 | 13.0 | |
2021-08-18 | 1,377 | 60,600 | -229,400 | -290,000 | 1,641,100 | 0.9 | 11.2 | 3 | 12.0 | |
2021-02-17 | 1,500 | 23,700 | -202,600 | -226,300 | 1,589,000 | 1.05 | 12.0 | 3 | 12.0 | |
2020-08-18 | 1,170 | 0 | -633,900 | -633,900 | 1,862,700 | 1.6 | 9.6 | 1 | 11.0 | |
2020-02-18 | 932 | -151,400 | -843,300 | -691,900 | 1,387,900 | 1.9 | 8.0 | 1 | 11.0 | |
2019-08-16 | 858 | -128,700 | -664,100 | -535,400 | 1,173,400 | 1.55 | 7.2 | 1 | 10.0 | |
2019-02-15 | 891 | -83,300 | -722,700 | -639,400 | 1,468,400 | 2.0 | 7.2 | 1 | 11.0 | |
2018-08-15 | 1,193 | -16,200 | -503,900 | -487,700 | 976,300 | 1.75 | 9.6 | 1 | 10.0 | |
2018-02-15 | 1,237 | -23,500 | -451,900 | -428,400 | 1,590,700 | 1.6 | 10.4 | 1 | 11.0 | |
2017-08-15 | 1,187 | 24,400 | -300,600 | -325,000 | 993,600 | 1.65 | 9.6 | 3 | 10.0 | |
2017-02-15 | 1,328 | 36,100 | -291,000 | -327,100 | 1,733,800 | 1.45 | 11.2 | 1 | 11.0 | |
2016-08-16 | 1,386 | -122,800 | -334,400 | -211,600 | 777,100 | 0.0 | 11.2 | 3 | 10.0 | |
2016-02-16 | 957 | -23,200 | -246,800 | -223,600 | 1,199,300 | 1.65 | 8.0 | 3 | 10.0 | |
2015-08-17 | 1,206 | -17,600 | -261,100 | -243,500 | 666,800 | 0.05 | 10.4 | 1 | 9.0 | |
2015-02-17 | 1,015 | -53,700 | -202,600 | -148,900 | 432,500 | 1.65 | 8.8 | 3 | 10.0 | |
2014-08-15 | 830 | -14,900 | -214,500 | -199,600 | 342,100 | 0.55 | 7.2 | 1 | 9.0 | |
2014-02-17 | 772 | 19,300 | -140,400 | -159,700 | 1,127,500 | 0.05 | 8.0 | 1 | 10.0 | |
2013-08-15 | 815 | -2,100 | -84,100 | -82,000 | 460,300 | 0.05 | 8.0 | 1 | 9.0 | |
2013-02-15 | 747 | 16,300 | 8,600 | -7,700 | 193,200 | 0.75 | 1 | |||
2012-08-15 | 670 | 23,700 | 25,000 | 1,300 | 86,200 | 0.05 | 1 | |||
2012-02-15 | 648 | 14,600 | 19,900 | 5,300 | 261,400 | 0.45 | 1 | |||
2011-08-16 | 684 | 40,700 | 35,700 | -5,000 | 117,500 | 0.15 | 3 | |||
2011-02-15 | 765 | 79,500 | 77,900 | -1,600 | 121,000 | 0.15 | 3 |
少額の逆日歩がず~と続いていましたが、2022年の2月末、遂に高額な逆日歩が発生です。
西松屋チェーン(7545)の最大逆日歩リスクは?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月20日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年2月20日優待権利日の逆日歩日数は1日です。2月20日のクロス取引可能な銘柄数
×:銘柄数では警戒範囲2024年2月20日のクロス取引可能な銘柄数は6と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。西松屋チェーンと同じ優待分類の銘柄です。
尚、2月実施の『買物券 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2023年9月21日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/20(水) 0 12,600 46,500 1,300 13,900 46,500 0 1.0 0 09/19(火) 500 1,800 59,100 300 1,600 59,100 0 1.0 0 09/15(金) 2,100 3,700 60,400 200 1,800 60,400 0 1.0 0 09/14(木) 1,200 1,200 62,000 200 200 62,000 0 1.0 0 09/13(水) 1,300 700 62,000 1,100 500 62,000 0 1.0 0 09/12(火) 300 3,000 61,400 0 2,700 61,400 0 1.0 0 09/11(月) 700 1,500 64,100 0 800 64,100 0 1.0 0 09/08(金) 5,600 1,800 64,900 300 4,000 64,900 0 1.0 0 09/07(木) 15,600 0 61,100 0 4,200 68,600 -7,500 0.89 0 09/06(水) 4,700 200 45,500 200 4,500 72,800 -27,300 0.62 0.15 西松屋チェーンの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで23回発生、日数が多い時は危険です。- 2022/08/17:195円 (3日)
- 2022/02/16:3,000円 (3日)
- 2021/08/18:90円 (3日)
- 2021/02/17:105円 (3日)
- 2020/08/18:160円 (1日)
- 2020/02/18:190円 (1日)
- 2019/08/16:155円 (1日)
- 2019/02/15:200円 (1日)
- 2018/08/15:175円 (1日)
- 2018/02/15:160円 (1日)
- 2017/08/15:165円 (3日)
- 2017/02/15:145円 (1日)
- 2016/02/16:165円 (3日)
- 2015/08/17:5円 (1日)
- 2015/02/17:165円 (3日)
- 2014/08/15:55円 (1日)
- 2014/02/17:5円 (1日)
- 2013/08/15:5円 (1日)
- 2013/02/15:75円 (1日)
- 2012/08/15:5円 (1日)
- 2012/02/15:45円 (1日)
- 2011/08/16:15円 (3日)
- 2011/02/15:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約17万円
- 500株:約83万円
- 1000株:約166万円
- 3000株:約497万円
- 5000株:約829万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値は低いですが、『西松屋チェーン』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
西松屋チェーン(7545)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較
西松屋の高額逆日歩、2022年2月末が少しイレギュラーだった可能性も・・・
それでも、1回でも高額な逆日歩が発生すると、やっぱり逆日歩は怖いになってしまうでしょう。
それなら、逆日歩リスクのない一般信用売り在庫よるクロス取引がおすすめです。
西松屋チェーンの逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。
9月15日の終値、株価1,657円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額16.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/16 | 2 | 35 | 35 | 14 | 18 | 35 | 13 |
2 | 2/15 | 3 | 53 | 53 | 20 | 27 | 53 | 19 |
3 | 2/14 | 6 | 106 | 105 | 41 | 55 | 106 | 38 |
4 | 2/13 | 7 | 124 | 123 | 48 | 64 | 124 | 45 |
5 | 2/12 | 8 | 142 | 140 | 55 | 73 | 142 | 51 |
6 | 2/9 | 9 | 160 | 158 | 61 | 82 | 160 | 57 |
7 | 2/8 | 10 | 177 | 175 | 68 | 91 | 177 | 64 |
8 | 2/7 | 13 | 231 | 228 | 89 | 118 | 231 | 83 |
9 | 2/6 | 14 | 248 | 245 | 96 | 127 | 89 | |
10 | 2/5 | 15 | 266 | 263 | 102 | 136 | 96 | |
11 | 2/2 | 16 | 284 | 280 | 109 | 146 | 102 | |
12 | 2/1 | 17 | 302 | 298 | 116 | 155 | 108 | |
13 | 1/31 | 20 | 355 | 350 | 136 | 182 | 127 | |
14 | 1/30 | 21 | 372 | 368 | 143 | 191 | 134 | |
15 | 1/29 | 22 | 150 | 200 | 140 | |||
16 | 1/26 | 23 | 157 | 209 | 146 | |||
17 | 1/25 | 24 | 164 | 218 | 153 | |||
18 | 1/24 | 27 | 184 | 246 | 172 | |||
19 | 1/23 | 28 | 191 | 255 | 178 | |||
20 | 1/22 | 29 | 198 | 264 | 185 | |||
21 | 1/19 | 30 | 205 | 273 | 191 | |||
22 | 1/18 | 31 | 211 | 282 | 197 |
西松屋チェーンの権利付最終日(2024年2月16日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫がある場合、投資金額16.6万円、西松屋チェーンのクロス取引シミュレーションです。
本日(2023年9月22日)から直近の優待権利日(2024年2月20日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。
優待取得の権利日当日、西松屋チェーンを16.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(149日分)+プレミアム料:1,016円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(149日分)+プレミアム料
1,279円=115円+148円+1,016円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(149日分):1,355円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(149日分)
960円=11円+949円
※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。
※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。
※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。
制度信用クロス取引手数料とやり方
優待取得の権利日当日、西松屋チェーンを16.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(2日分)のみ:35円
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
273円=115円+148円+10円
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(2日分)のみ:35円
約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
253円=100円+143円+10円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料:10円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
273円=115円+148円+10円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(2日分):10円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:16.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(2日分):10円
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
273円=115円+148円+10円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
22円=11円+10円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
20円=10円+10円
※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので2日です。
※西松屋チェーンの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。
西松屋チェの一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
09/21(木) | 400 | 500 | 900 | 800 |
09/20(水) | 0 | 100 | 600 | 400 |
09/19(火) | 0 | 100 | 100 | 100 |
09/17(日) | 100 | 0 | 0 | 0 |
09/15(金) | 0 | 0 | 100 | 100 |
09/14(木) | 0 | 0 | 100 | 100 |
09/13(水) | 100 | 0 | 100 | 0 |
09/12(火) | 0 | 0 | 100 | 100 |
09/07(木) | 19,300 | - | 100 | 100 |
09/06(水) | 19,000 | 19,400 | 19,400 | 19,300 |
09/05(火) | 18,500 | 18,800 | 19,000 | 19,000 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
西松屋チェーン(7545)のクロス取引・株主優待まとめ
- 西松屋の店舗はどこにでもあるし、優待価値が高いと人気の銘柄
- 人気優待だけに逆日歩常連銘柄、しかし、少額の逆日歩で安心されていた・・・・
- それが2022年2月、遂に100株で3,000円もの高額逆日歩が発生、リスクは顕在していた!
- 前年の2021年8月の逆日歩が100株90円、油断していた方が多かったのかも
- 2月は特に長期保有のランクアップ特典もあったので、本来はより注意、警戒が必要
- 今後も、高額逆日歩のリスクはあるので、クロス取引は慎重に!
- 特に逆日歩日数が3日の場合は要注意!
- 一般信用売り在庫もあるので、早めのクロス取引が吉