ワッツは2023年8月の優待直前に優待制度の廃止を発表!

参考までにデータは残しておきます。

100円ショップのワッツも実は上場しています。

薄利多売のビジネスモデルですが、儲かっているんですね。

そんなワッツの株主優待制度、クロス取引コスト、過去の逆日歩実績をまとめました。

ワッツ株主優待引用元:ワッツ

ワッツ(2735)の株主優待

ワッツの自社サービス(専用オンラインサイト)で使用できる優待券が貰えます。

ワッツの優待内容詳細

保有株式数優待内容
200株以上2,200円相当の優待券

年に1回、8月末が優待権利日です。

100株ではなく200株必要なので、ご注意です。

優待券はワッツの公式オンラインサイトでのみ、使用可能です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待制度を利用した感想

ワッツの株主優待、店舗で使えません。

オンラインサイトのみの利用で、救済措置もありません。

つまり、インターネットに接続できる環境がないと、もうアウト!意味のない優待品です。

さらに、オンラインサイトでの利用なので、会員登録も必要で、正直めんどくさいです。

1度、優待取得したら、もう満足かも知れません。

2022年は、楽天証券からも一般信用売りの在庫がでていますが、すぐに売れ切れ!まだまだ欲しい方は多いようです。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。

権利日最終日の「8月28日」までに200株以上の取得が必要です。

ワッツ(2735)の基本情報

情報更新日:2023年7月13日

code2735優待内容買物券
業種小売業上場市場東証プライム
決算8月優待月8月
本社大阪上場年月日2002年5月24日
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数13,898,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 暮らし

株価更新日:2023年9月29日

29日の終値株価605円最低投資額121,000円
最低必要株数200継続保有

優待開示情報

ワッツ(2735)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-08-29740-133,200-503,600-370,400505,4006.46.4115.0
2021-08-27908-38,300-275,200-236,900384,4008.08.0122.0
2020-08-279470-66,100-66,100306,6001.558.0115.0
2019-08-28670-43,500-84,200-40,700158,3002.45.6310.0
2018-08-28992-13,200-45,800-32,600255,1005.858.0315.0
2017-08-281,321-1,500-70,900-69,400201,1002.511.2115.0
2016-08-26990-54,000-169,600-115,600174,5008.08.0115.0
2015-08-261,021-22,300-107,700-85,400127,7002.58.8117.0
2014-08-269921,6003,8002,20029,000317.0
2013-08-271,00016,50013,000-3,50011,4003
2012-08-281,01823,80024,8001,00014,4003
2011-08-2679610,8008,600-2,2002,2001

ワッツ(2735)の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(8月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意

    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。

  2. 8月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意

    優待銘柄は全部で100、クロス可能な貸借銘柄は62、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    ワッツと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、8月実施の『買物券 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク

    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。

  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意

    発行済株式数は13,898,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年9月29日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/28(木)1,2005006,9001001005,5001,4001.250
    09/27(水)7002006,2001003005,5007001.130
    09/26(火)02005,70002005,70001.00
    09/25(月)5001,1005,90006005,90001.00
    09/22(金)1,2001,3006,50001006,50001.00
    09/21(木)90006,6003,30006,60001.00
    09/20(水)1,0002005,700003,3002,4001.730
    09/19(火)01,0004,900003,3001,6001.480
    09/15(金)01,0005,900003,3002,6001.790
    09/14(木)20006,900003,3003,6002.090
  5. ワッツの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲

    高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。

    • 2022/08/29:640円 (1日)
    • 2021/08/27:800円 (1日)
    • 2020/08/27:155円 (1日)
    • 2019/08/28:240円 (3日)
    • 2018/08/28:585円 (3日)
    • 2017/08/28:250円 (1日)
    • 2016/08/26:800円 (1日)
    • 2015/08/26:250円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

    尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク

    優待取得に200株必要ですが、投資金額としては少ない方なので、逆日歩が発生しても痛みは少ないです。

  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意

    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    ワッツと優待価値が2,000円でほぼ一緒、8月実施の優待一覧。

ワッツ(2735)のクロス取引(制度信用・一般信用)

ワッツなら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。

9月29日の終値、株価605円の必要株数分(200株)で計算。

投資金額12.1万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
18/284525120275219
28/275656425336523
38/266787730407828
48/237918935469132
58/228103102405310337
68/2111142140557314251
78/2012155153608015556
88/1913168166658616860
98/1614181179709365
108/1515194191759970
118/14182332309011984
128/13192462429412688
138/12202592559913393
148/92127226810413997
158/822109146102
168/725124166116
178/626129172121
188/527134179125
198/228139186130
208/129144192135
217/3132159212149
227/3033164219153

ワッツの権利付最終日(2024年8月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

ワッツ(2735)のクロス取引・株主優待まとめ

ワッツ株価が安いのでクロス取引する方が多いかも知れませんが、失敗したら利益相殺です。

発行済み株式数も少ないので、常に逆日歩リスクがあります。

苦労して優待クロス成功しても、リアル店舗では使用できないので、ご注意です。

ほぼすべての証券会社で、売買手数料が無料になるので、優待クロス初心者でも扱いやすい銘柄です。