ヒマラヤ株主優待クロス取引

総合スポーツ用品専門店『ヒマラヤ』の株主優待情報についてです。

クロス取引を行いたい方に必要な情報(貸株料・つなぎ売り方法)をまとめています。

投資メモ
ヒマラヤは、「総合スポーツ用品専門店」を全国に展開している企業です。
自社開発商品の拡充に注目!

ヒマラヤ(7514)の株主優待

ヒマラヤ(7514)の株主優待は、自社店舗で利用可能な値引き券です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,000円相当
500株以上3,000円相当
2,000株以上6,000円相当
5,000株以上15,000円相当
10,000株以上30,000円相当

ヒマラヤ(7514)の優待権利日は年2回、2月末と8月末です。

保有株数に応じて、1枚、1,000円分の優待値引き券が貰えます。

優待値引き券という名称ですが、1,000円分としての金券の価値ありです。

お釣りはでません。

年2回実施されるので、有効期限は約半年です。

同時利用の枚数は30枚まで、つまり30,000円迄無料で買い物が可能です。

過去(2022年8月末)には、特別株主優待が実施されて、通常の優待の他に、20%割引券が貰えた時もありました。

優待券が利用できる店舗(ブランド)

ヒマラヤスポーツ・ヒマラヤゴルフ等、ヒマラヤ全店舗

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。

権利日最終日の「8月29日」までに100株以上の取得が必要です。

ヒマラヤの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年8月31日

権利日最終:8月29日(火)・・・残り2ヵ月と27日(88日)
逆日歩日数:1日

ヒマラヤ(7514)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code7514優待内容買物券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算8月 優待月2月、8月
本社岐阜上場年月日1996年9月26日 
単元株数100貸借区分制度
発行済株式数12,320,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 娯楽レジャー

株価更新日:2023年6月1日

1日の終値株価923円最低投資額92,300円
最低必要株数100継続保有-

ヒマラヤ(7514)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

ヒマラヤ(7514)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。

ヒマラヤ(7514)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

ヒマラヤは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

6月1日の終値、株価923円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額9.2万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
18/2922019810207
28/283292911152911
38/254393915203914
48/245494919254918
58/238797830407928
68/229888734458832
78/2110989738509835
88/1811108107425510839
98/1712118116456042
108/1615147146577653
118/1516157155608156
128/1417167165648660
138/1018177175689164
148/919187184729667
158/8238711681
168/7249112185
178/4259512688
188/3269813192
198/229110146102
208/130113151106
217/3131117156109

ヒマラヤの権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額9.2万円、ヒマラヤのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月2日)から直近の優待権利日(2023年8月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ヒマラヤを9.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(88日分)+プレミアム料333円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(88日分)+プレミアム料
531円=99円+99円+333円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(88日分)444円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(88日分)
317円=6円+311円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

ヒマラヤの一般信用売り在庫

一般信用売り在庫の取り扱いがある証券会社。

  • SBI証券
  • GMOクリック証券
  • 楽天証券
  • SMBC日興証券
  • マネックス証券

ヒマラヤ(7514)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 「株主ご優待商品値引券」という名称だが、1,000円分そのまま使用が出来るのが魅力!
  • ヒマラヤ各店舗で利用可能だが、オンラインショップでの利用は不可
  • 制度信用銘柄だが、一般信用売り在庫もあるので、クロス取引が可能
  • スポーツ用品が安く買える優待品だけに、付加価値が高い!(転売サイトの相場も1割落ちぐらい)
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!