丸山製作所は、農林業用機械、産業機械、防災関連の3つの事業の柱がある企業です。特に丸山独自のポンプを使用した防除機が有名です。

そんな丸山製作所の株主優待、クロス取引に必要な情報をまとめています。

当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。

丸山製作所株主優待クロス取引
引用元:丸山製作所

丸山製作所(6316)の株主優待

丸山製作所(6316)の株主優待は、継続年数が増えると更に豪華になるQUOカードです。

優待内容詳細

保有株式数継続年数(QUOカード)
1年未満3年以上5年以上7年以上
100株以上1,000円分2,000円分3,000円分5,000円分
丸山製作所(6316)の優待権利日は年1回、9月末のみです。

優待に必要な保有株数は100株以上のみです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

必須・特典あり

1年以上の継続保有が必須ですが、その後は3年、5年、7年と3段階でQUOカードの金額が増えます。

継続保有の条件

月末日及び9月末日の株主名簿に連続して記載される同一の株主番号の回数並びに各回において100株以上の確認を基準とする。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

丸山製作所の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と16日(108日)
逆日歩日数:3日

丸山製作所(6316)の基本情報

code6316優待内容クオカード
業種機械上場市場東証スタンダード 
決算9月 優待月9月
本拠地東京上場年月日1961年10月2日 
単位100貸借区分貸借
継続保有必須・特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類金券
最低必要株100.0最低投資額184,500円
配当予想43.0配当落日2022年9月29日
発行済株数5,029千株データ調査日2022年9月27日

最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。

丸山製作所(6316)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2021-09-281,6782,2000-2,20011,2000.013.6143.0
2020-09-281,4140-6,900-6,90023,2000.012.0135.0
2019-09-261,245-8,000-16,100-8,10020,0000.010.4135.0
2018-09-251,8452,300-200-2,50020,4000.015.2335.0
2017-09-261,833-5,600-7,400-1,80017,1000.015.2335.0
2016-09-27172-31,000-39,000-8,00083,0000.04.033.0
2014-09-25263268,000349,00081,000271,00014.0
2013-09-25278893,000720,000-173,000929,0001
2012-09-25155126,000145,00019,00039,0003
2011-09-27163143,000156,00013,00045,0003

丸山製作所(6316)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待9月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引9月の銘柄数

    ○:少しだけ安全圏かも
    株主優待数は390、そのうち281銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    丸山製作所の優待分類と同じ『クオカード』関連銘柄です。

    尚、9月実施の『金券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:少しだけ安全圏かも
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数はかなり少なく5,029千株しかありません。東証スタンダード 市場です。今までは大丈夫だった可能性もあるので、やや注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)01004,500004004,10011.250
    06/07(水)10004,6001001004004,20011.50
    06/06(火)004,50001004004,10011.250
    06/05(月)10004,50001005004,0009.00
    06/02(金)01004,40001006003,8007.330
    06/01(木)004,50010007003,8006.430
    05/31(水)5003004,500006003,9007.50
    05/30(火)10004,30010006003,7007.170
    05/29(月)10004,200005003,7008.40
    05/26(金)2001004,10001005003,6008.20
  5. 丸山製作所の発生逆日歩

    ○:少しだけ安全圏かも
    今まで1度も逆日歩が発生したことがない、かなり貴重な銘柄です。
  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。

丸山製作所(6316)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

丸山製作所は、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。

6月9日の終値、株価1,845円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額18.5万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274797830417928
29/265999838519935
39/256119117466111943
49/227138137537113850
59/218158156618115857
69/20112172158411221778
79/19122372349112223785
89/15132572549913292
99/141427727310614299
109/1318356351137182128
119/1219376371144193135
129/1120395390152203142
139/821415410160213149
149/722435429167223156
159/625190253177
169/526198264184
179/427205274192
189/128213284199
198/3129220294206
208/3032243324227
218/2933251335234

丸山製作所の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額18.5万円、丸山製作所のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月11日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、丸山製作所を18.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(111日分)+プレミアム料844円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(111日分)+プレミアム料
1,107円=115円+148円+844円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(111日分)1,125円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(111日分)
800円=13円+788円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、丸山製作所を18.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ79円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
286円=115円+148円+23円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ78円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
265円=100円+143円+22円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料23円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
286円=115円+148円+23円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)23円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:18.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)22円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
285円=115円+148円+22円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
36円=13円+23円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
34円=12円+22円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。

※丸山製作所の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

丸山製作所(6316)のクロス取引・株主優待まとめ

丸山製作所は、2021年11月に株主優待制度の導入を決めたので、実施されるのは2022年9月末が最初です。

しかし、その時点で1年以上の継続保有が必須となっており、クロス取引する方は限られるでしょう。

つまり、2021年9月末に100株保有、さらに2022年3月においても100株保有していないと、QUOカード優待が貰えないという事です。

よって、2022年9月の逆日歩は、ほとんど発生しない、もしくは少額の逆日歩になる予想です。

クロス取引の勝負は2023年からになりそうですが、発行済株式数が、約500万株と極端に少ないので、急に株不足になるリスクありです。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!