ウェザーニューズ株主優待

お天気アプリ「ウェザーニュース」で有名な『ウェザーニューズ』の株主優待情報をまとめました。

日本全国幅広いファンのおかげで、気象庁の情報よりも精度が高いとマスコミにも取り上げられたことがあるウェザーニューズです。

そんなウェザーニューズの株主優待制度、優待クロス手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介、記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。

投資メモ

ウェザーニューズは、お天気アプリ「ウェザーニュース」を展開、世界最大の気象情報会社です。
24時間365日、世界中の気象を観測・解析・分析・予測が可能!高品質の気象情報コンテンツが人気!

ウェザーニューズ(4825)の株主優待

ウェザーニューズの株主優待は、自社サービス、お天気アプリ「ウェザーニュース」等の有料コンテンツの利用権です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上ウェザーニュース等の有料コンテンツ利用1名分
50,000株以上ウェザーニュース等の有料コンテンツ利用5名分
100,000株以上ウェザーニュース等の有料コンテンツ利用10名分

ウェザーニューズの優待権利日は年2回、5月末と11月末です。

1度の優待取得で、スマホアプリ等の有料コンテンツを半年間無料で利用する事が出来ます。

例えば、人気のお天気アプリ「ウェザーニュース」の場合、月額330円が半年間無料、1,980円の優待価値です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年5月31日」です。

権利付き最終日の「5月29日」までに100株以上の取得が必要です。

ウェザーニューズに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

ウェザーニューズの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2024年5月31日

権利付き最終日:5月29日(水)・・・残り5ヵ月と20日(172日)
逆日歩日数:3日

ウェザーニューズ(4825)の基本情報

情報更新日:2023年10月29日

code4825優待内容その他
業種情報・通信業上場市場東証プライム 
決算5月 優待月5月、11月
本社千葉上場年月日2000年12月25日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数11,844,000企業のHP優待詳細
優待の種類自社商品

株価更新日:2023年12月8日

8日の終値株価5,380円最低投資額538,000円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


ウェザーニューズ(4825)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2023-05-296,8202,700-3,200-5,90087,4000.055.2150.0
2022-11-287,940-32,500-37,800-5,30083,0003.364.0150.0
2022-05-276,660-2,000-11,900-9,90091,6000.053.6150.0
2021-11-269,600-73,000-82,400-9,40079,0003.9576.8150.0
2021-05-275,310-3,900-20,300-16,400109,2007.743.2150.0
2020-11-265,420-13,700-24,600-10,90077,3000.244.0150.0
2020-05-273,780-21,700-23,700-2,000141,5001.6530.4350.0
2019-11-273,470-34,600-73,600-39,00076,2007.9528.0350.0
2019-05-283,330-14,100-27,000-12,900111,1007.9554.4350.0注意
2018-11-273,295-3,600-28,000-24,40086,9000.626.4350.0
2018-05-283,5158,800-17,800-26,600110,8007.7557.6150.0注意
2017-11-273,5609,500-20,400-29,900100,4000.0557.6150.0注意
2017-05-263,900-21,200-52,500-31,30069,3007.662.4150.0注意
2016-11-253,550-6,200-38,700-32,50097,8000.5528.8150.0
2016-05-263,7301,900-53,900-55,800135,40010.0530.4165.0
2015-11-254,37014,100-15,900-30,000104,6000.035.2135.0
2015-05-263,76524,400-10,200-34,600120,6000.030.4370.0
2014-11-252,9007,400-500-7,90090,4000.023.2330.0
2014-05-272,687-4,800-16,700-11,90096,6000.1524.0335.0
2013-11-262,170-8,800-23,600-14,800121,3000.020.0325.0
2013-05-282,25514,60012,400-2,200107,0003
2012-11-272,7896,8000-6,80094,0000.024.03
2012-05-282,2234,100-10,700-14,80062,1000.020.01
2011-11-252,330-27,400-29,500-2,100103,9000.020.01
2011-05-261,834-31,400-43,000-11,60065,9000.516.01

ウェザーニューズ(4825)の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(5月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 5月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で29、クロス可能な貸借銘柄は22、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    ウェザーニューズと同じ優待分類の銘柄です。

    • ニイタカ
    • ニッケ
    • 毎日コムネット
    • アイケイ
    • TAKARA & COMPANY
    • サカタのタネ
    • クリエイトSDHD

    尚、5月実施の『自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    今までの優待権利日では、過去に4回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。
    • 2019/05/28:795円 (3日)・・・注意
    • 2018/05/28:775円 (1日)・・・注意
    • 2017/11/27:5円 (1日)・・・注意
    • 2017/05/26:760円 (1日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2023年12月8日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    12/07(木)1,3001,0009,70005008,9008001.090
    12/06(水)4004009,400009,40001.00
    12/05(火)1,3001,3009,400009,40001.00
    12/04(月)6009009,40003009,40001.00
    12/01(金)1,6001,7009,70001009,70001.00
    11/30(木)1,7001,6009,80010009,80001.00
    11/29(水)5,4003009,70010015,1009,70001.00
    11/28(火)3002,3004,60014,7001,10024,700-20,1000.193.65
    11/27(月)2,0001,5006,6001,500011,100-4,5000.590.05
    11/24(金)02,7006,1006004009,600-3,5000.640.05
  5. ウェザーニューズの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去15回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022/11/28:330円 (1日)
    • 2021/11/26:395円 (1日)
    • 2021/05/27:770円 (1日)
    • 2020/11/26:20円 (1日)
    • 2020/05/27:165円 (3日)
    • 2019/11/27:795円 (3日)
    • 2019/05/28:795円 (3日)・・・注意
    • 2018/11/27:60円 (3日)
    • 2018/05/28:775円 (1日)・・・注意
    • 2017/11/27:5円 (1日)・・・注意
    • 2017/05/26:760円 (1日)・・・注意
    • 2016/11/25:55円 (1日)
    • 2016/05/26:1,005円 (1日)
    • 2014/05/27:15円 (3日)
    • 2011/05/26:50円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値がウェザーニューズと同じぐらいの銘柄。

    • クリエイトSDHD
    • TAKARA & COMPANY


スポンサーリンク


ウェザーニューズ(4825)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

次はウェザーニューズのクロス取引手数料です。

12月8日の終値、株価5,380円の必要株数分(100株)を丸めた金額でコストシミュレーション。

投資金額54万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
15/2942312288911823183
25/285288285111148288104
35/276346342133178346124
45/247404399155207404145
55/238462456178237462166
65/2211635627244325635228
75/2112692684266355692249
85/2013750740288385750269
95/1714808797311414290
105/1615865854333444311
115/15181,0391,025399533373
125/14191,0961,082422562394
135/13201,1541,139444592414
145/10211,2121,196466621435
155/922488651456
165/825555740518
175/726577769539
185/627599799559
195/328621828580
205/229644858601
215/132710947663
224/3033732976684

ウェザーニューズの権利付最終日(2024年5月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額54万円、ウェザーニューズのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年12月9日)から直近の優待権利日(2024年5月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ウェザーニューズを54万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(174日分)(+プレミアム料)
6,061円=2,200円+3,861円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料535円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(174日分)+プレミアム料
4,673円=385×2円+41円+3,861円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(174日分)
7,348円=2,200円+5,148円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(174日分)
3,641円=37円+3,604円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、ウェザーニューズを54万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:54万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ231円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が535円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
879円=385×2円+41円+68円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:54万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ228円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:460円 信用:264円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が460円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
623円=264×2円+30円+65円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)(+プレミアム料)
2,268円=2,200円+68円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料535円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
879円=385×2円+41円+68円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
2,268円=2,200円+68円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
2,265円=2,200円+65円
【超割】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が535円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
877円=385×2円+41円+65円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
105円=37円+68円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
99円=34円+65円

投資金額54万円の場合、売買手数料の差が大きくなるので、ベストな証券会社選びが大事です。

※ウェザーニューズの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、WNIウェザーの一般信用売り在庫の近況です。

月/日朝方日中夕方
12/08(金)600600600600
12/07(木)500600600600
12/06(水)500500500500
12/05(火)500500500500
12/04(月)500500500500
12/01(金)300400400400
11/29(水)0000
11/28(火)2,80011,50000
11/27(月)03,7005,8005,600

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

5月の株主優待情報をまとめて確認

ウェザーニューズ(4825)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 天気予報って、天候に左右される職業の方には、必須情報
  • 特にピンポイントの特定エリアでの予報が可能な、お天気アプリ「ウェザーニュース」の需要は高い
  • そんなお天気アプリが無料で使用できるのが、ウェザーニューズの魅力
  • でも株価が高いので、現物は保有したくない、それなら優待クロスの出番
  • ただ、逆日歩は毎回発生しており、300円程度の逆日歩は手数料として覚悟すべき
  • 逆日歩が発生しない一般信用クロスもありますが、貸株料で下手したら、逆日歩よりもマイナスになる可能性も
  • なるべく優待権利日直前で一般信用クロスできれば、ベストですが、信用売りの在庫がなくなる可能性に注意
  • いつ、どのタイミングで、どの証券会社で優待クロスするのかが、見極められたら、ウェザーニューズの優待クロス、攻略できるでしょう