東海カーボン株主優待

炭素製品が強い『東海カーボン』の株主優待情報をまとめました。

記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。

タイトルが入ります。

東海カーボンは、タイヤ用カーボン素材や電炉用電極、半導体用素などが主な事業の炭素メーカーです。
顧客は大企業が多く、長期的関係重視で安定経営!カーボンブラック、電極のパイオニアとしての技術蓄積が強み!

東海カーボン(5301)の株主優待

東海カーボン(5301)の株主優待は、自社オリジナルのカタログです。

優待内容詳細

保有株式数 保有期間
1年未満 1年以上 3年以上
100株以上 対象外 2,000円相当 3,000円相当
500株以上 対象外 3,000円相当 5,000円相当
1,000株以上 3,000円相当 5,000円相当 8,000円相当

東海カーボン(5301)の優待権利日は年1回、12月末のみです。

企業のIR情報には、1年以上の継続保有が必須とは記載されていません。

100株以上を保有する株主様が優待の対象ですと明記されています。

しかし、実質100株の場合は、継続保有が必須です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

必須・特典あり

1,000株未満は、1年以上の継続保有が必須ですが、1年以上、3年以上で優待価値はアップしていきます。

継続保有の条件

株主名簿に記載された日から12月末までの各基準日(原則6月末及び12月末)に、同一の株主番号で継続して自社普通株式を保有し続けること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年12月31日」です。

権利付き最終日の「12月26日」までに100株以上の取得が必要です。

東海カーボンに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

東海カーボンの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年12月31日

権利付き最終日:12月26日(金)・・・残り6ヵ月と2日(185日)
逆日歩日数:6日

東海カーボン(5301)の基本情報

情報更新日:2024年9月29日

code5301優待内容カタログギフト
業種ガラス・土石製品上場市場東証プライム 
決算12月 優待月12月
本社東京上場年月日1949年5月16日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数224,943,000企業のHP優待詳細
優待の種類カタログギフト

株価更新日:2025年6月20日

20日の終値株価986円最低投資額98,600円
最低必要株数100継続保有必須・特典

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


東海カーボン(5301)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2023-12-271,042166,9000-166,9003,005,8000.08.8618.0
2022-12-281,105147,40055,600-91,8002,072,2000.09.6515.0
2021-12-281,228159,400-210,200-369,6001,358,1000.010.4515.0
2020-12-281,277-62,700-182,500-119,8001,868,6000.2510.4515.0
2019-12-261,132-4,636,600-6,011,400-1,374,8003,181,3004.219.2724.0注意
2018-12-251,226-2,987,200-3,445,200-458,00011,890,9000.3520.8712.0注意
2017-12-261,402-197,000-195,0002,0003,236,9000.312.066.0
2016-12-27383-834,000-699,000135,000813,0000.254.053.0
2015-12-2533610,00055,00045,0001,199,00053.0
2014-12-25371144,000114,000-30,0001,038,00063.0
2013-12-25357-161,000-77,00084,0001,659,0000.06.073.0
2012-12-253540176,000176,0002,773,0007
2011-12-27419-432,000-349,00083,000932,0000.06.05

東海カーボン(5301)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(12月31日)の逆日歩日数

    ×:逆日歩日数では警戒範囲
    2025年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。
  2. 12月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施数は180と多く、クロス取引可能な銘柄数も114ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。

    12月実施、「カタログギフト」優待銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。
    • 2019/12/26:420円 (7日)・・・注意
    • 2018/12/25:35円 (7日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は224,943,000と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。

    逆日歩更新日:2025年6月23日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/20(金)4002,30058,700300011,40047,3005.150
    06/19(木)5,8001,00060,60003,40011,10049,5005.460
    06/18(水)4,500055,8001,50050014,50041,3003.850
    06/17(火)3,100051,3002004,40013,50037,8003.80
    06/16(月)2,6001,10048,200080017,70030,5002.720
    06/13(金)04,90046,7001,400018,50028,2002.520
    06/12(木)2,3001,20051,6003,2001,80017,10034,5003.020
    06/11(水)50090050,5002,7001,30015,70034,8003.220
    06/10(火)1002,20050,90004,80014,30036,6003.560
    06/09(月)1,0005,10053,0004,1005,90019,10033,9002.770
  5. 東海カーボンの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去5回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2020/12/28:25円 (5日)
    • 2019/12/26:420円 (7日)・・・注意
    • 2018/12/25:35円 (7日)・・・注意
    • 2017/12/26:30円 (6日)
    • 2016/12/27:25円 (5日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約10万円
    • 500株:約49万円
    • 1000株:約99万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。

    東海カーボンと優待価値が2,000円でほぼ一緒、12月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


東海カーボン(5301)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

東海カーボンは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。

6月20日の終値、株価986円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額9.9万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
112/267747328387427
212/258858433438530
312/2411116115456011642
412/2312127125496512746
512/2213138136537113849
612/1914148146577614853
712/1815159157618115957
812/1718190188739868
912/16192011987710372
1012/15202122098110876
1112/12212222198511480
1212/11222332309011984
1312/102526426110213695
1412/92627527210614199
1512/827110146103
1612/528114152106
1712/429118157110
1812/332130174122
1912/233134179125
2012/134138184129
2111/2835142190133
2211/2736146195137

東海カーボンの権利付最終日(2025年12月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額9.9万円、東海カーボンのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年6月24日)から直近の優待権利日(2025年12月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、東海カーボンを9.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(194日分)+プレミアム料789円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(194日分)+プレミアム料
987円=99円+99円+789円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(194日分)1,052円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(194日分)
743円=7円+737円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、東海カーボンを9.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ74円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(7日分)
220円=99円+99円+22円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ73円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(7日分)
208円=90円+97円+21円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料22円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(7日分)+プレミアム料
220円=99円+99円+22円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)22円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)21円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(7日分)
219円=99円+99円+21円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
29円=7円+22円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
27円=6円+21円

投資金額9.9万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※東海カーボンの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、東海カーボンの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
06/23(月)01,600-1,700
06/20(金)1,2001,200-1,200
06/19(木)1,3001,400-1,500
06/18(水)9001,300-1,400
06/17(火)900900-900
06/16(月)600500-1,200
06/13(金)1,1001,000-1,200
06/12(木)1,1001,000-1,500

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

12月の株主優待情報をまとめて確認

東海カーボン(5301)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 東海カーボン(5301)は、創業100年以上の歴史がある大企業!
  • 発行済み株式数も多く、最大逆日歩が発生するリスクは低い!
  • 1年未満のクロス取引の場合は、1,000株必要で、その場合の逆日歩リスクは高まる!
  • 逆日歩頻度で考えるなら、貸株料は1,000株で300円以内におさえたい
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!