アース製薬株主優待

殺虫剤(虫ケア用品)最大手の『アース製薬 』の株主優待情報記事です。

大塚製薬グループとして大躍進中!

そんなアース製薬のクロス取引は、制度信用と一般信用どちらがお得?

株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。

投資メモ
アース製薬は、殺虫剤他、口腔衛生用品や日用品(入浴剤、芳香剤)なども扱う総合製薬会社です。

白元やバスクリンを買収、ここ数年は株主優待品も豪華絢爛!

アース製薬(4985)の株主優待

アースの株主優待は年2回実施、以前は殺虫剤系が多かったのですが、近年はコロナ禍の影響もあり、マスクなど、その時の時代を反映した優待品が贈られてきます。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容
株主優待券長期保有特典
100株以上自社商品2,000円相当3年以上継続で3,000円相当
1,000株以上自社商品3,000円相当

優待権利日は、6月末と12月末です。

優待品は、アース製薬が毎回セレクトする自社商品、例えば2021年6月末の実績は次の通りです。

  • 温泡 ONPO ボタニカル ナチュラルシトラス 12錠入
  • お部屋のスッキーリ!Sukki-ri! プレミアムコレクション ローズ&フルーツの香り
  • バスクリン 森の香り(バスクリン)
  • 快適ガード さわやかマスク レギュラーサイズ 30枚入(白元アース)

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

長期保有制度はありますが、必須ではなく、自社商品が豪華になるランクアップ特典です。

株主優待制度を利用した感想

アース製薬株主優待品2022<2022年6月末の株主優待セット>

アースの長期保有株主でしたが、株価が数年前に大幅にアップした時に売ってしまいました。

毎回同じような優待品(アースノーマット系)の在庫がたまりすぎて、ちょっと飽き飽きしていたのも原因です。

株を売った直後にさらに大きく株価が上がった時は、失敗したと思った時期もありますが、今では結果オーライです。

資金次第でクロス取引をしたりしなかったりの優待生活です。

アース製薬の株主優待は、何か贈られてくるかわからない、ドキドキ感が魅力だったりします。

元々は白元のミセスロイドといった生活必需品は、毎回贈られてきても嬉しいですが、バスクリンなどは1度で十分、マスクももういらないという感じです。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。

権利日最終日の「6月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。

アース製薬の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年6月30日

権利日最終:6月28日(水)・・・残り3ヵ月と6日(98日)
逆日歩日数:3日

アース製薬(4985)の基本情報

code4985優待内容自社製品
業種化学上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月、12月
本拠地東京上場年月日2005年11月30日 
単位100貸借区分貸借
継続保有特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類暮らし
最低必要株100.0最低投資額467,000円
配当予想118.0配当落日2022年12月29日
発行済株数22,077千株データ調査日2022年12月15日

最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。

アース製薬(4985)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-06-285,330-5,400-72,700-67,300217,2000.143.21
2021-12-286,390-4,100-26,100-22,000162,90011.7551.25118.0
2021-06-286,5701,800-23,600-25,400294,9000.1552.81
2020-12-285,9605,0001,700-3,300227,1005115.0
2020-06-267,660-23,000-60,700-37,700281,7000.1561.61
2019-12-265,730-20,800-27,900-7,100125,30016.146.47100.0
2019-06-254,7450-31,400-31,400221,5000.338.43
2018-12-254,745-14,900-20,200-5,300132,20018.238.47115.0
2018-06-265,690-3,700-36,000-32,300183,8000.345.63
2017-12-265,780-700-17,800-17,100109,00018.046.46115.0
2017-06-275,990-7,800-51,700-43,900162,9000.348.03
2016-12-274,990-13,300-46,100-32,800150,00018.2540.05115.0
2016-06-274,905-1,600-55,600-54,000155,3000.140.01
2015-12-255,070-26,400-47,700-21,30084,4005.040.85110.0
2015-06-254,715-17,000-83,700-66,700195,9000.138.41
2014-12-254,250-27,100-63,900-36,800109,6008.434.46110.0
2014-06-253,810-10,000-86,400-76,400139,2000.132.01
2013-12-253,8009,9003,400-6,500200,8007105.0
2013-06-253,4054,6004,000-600115,9003
2012-12-253,0601,8001,600-200123,1007
2012-06-262,9003,50012,5009,00091,4003
2011-12-272,9783,8003,800091,5005
2011-06-272,7587,9006,100-1,80084,1001

アース製薬の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待6月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引6月の銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で109、クロス可能な貸借銘柄は64、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    アース製薬の優待分類と同じ『自社製品』関連銘柄です。

    尚、6月実施の『暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:少しだけ安全圏かも
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    ×:投資は自己判断で!
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/17(金)10006,40001001006,30064.00
    03/16(木)03006,300002006,10031.50
    03/15(水)1,2001006,60010002006,40033.00
    03/14(火)3003005,50001001005,40055.00
    03/13(月)20005,500002005,30027.50
    03/10(金)04005,30010002005,10026.50
    03/09(木)1001005,70005001005,60057.00
    03/08(水)10005,70001,0006005,1009.50
    03/07(火)1009005,60040001,6004,0003.50
    03/06(月)2001006,400001,2005,2005.330
  5. アース製薬の発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去16回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022年6月 :10円 (1日)
    • 2021年12月:1,175円 (5日)
    • 2021年6月 :15円 (1日)
    • 2020年6月 :15円 (1日)
    • 2019年12月:1,610円 (7日)
    • 2019年6月 :30円 (3日)
    • 2018年12月:1,820円 (7日)
    • 2018年6月 :30円 (3日)
    • 2017年12月:1,800円 (6日)
    • 2017年6月 :30円 (3日)
    • 2016年12月:1,825円 (5日)
    • 2016年6月 :10円 (1日)
    • 2015年12月:500円 (5日)
    • 2015年6月 :10円 (1日)
    • 2014年12月:840円 (6日)
    • 2014年6月 :10円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 100株:約47万円
    • 1,000株:約467万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:投資は自己判断で!
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

アース製薬(4985)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

アース製薬は、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。

3月17日の終値、株価4,670円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額46.7万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/2842001977710220072
26/2752492469612824990
36/266299296115154299107
46/237349345134179349125
56/228399394154205399143
66/2111549542211281549197
76/2012599591230307599215
86/1913649640249333649233
96/1614699690269358251
106/1515748739288384269
116/1418898887345461322
126/1319948936365486340
136/1220998985384512358
146/9211,0481,034403537376
156/822422563394
166/725480640448
176/626499665466
186/527518691484
196/228537716502
206/129557742519
215/3132614819573
225/3033633844591

アース製薬の権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額46.7万円、アース製薬のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月22日)から直近の優待権利日(2023年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、アース製薬を46.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:46.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(102日分)+プレミアム料1,958円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(102日分)+プレミアム料
2,389円=198×2円+36円+1,958円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(102日分)
3,710円=1,100円+2,610円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(102日分)
1,859円=32円+1,827円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、アース製薬を46.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ200円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
491円=198×2円+36円+59円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ197円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
456円=187×2円+26円+56円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料59円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
491円=198×2円+36円+59円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
1,159円=1,100円+59円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)56円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
488円=198×2円+36円+56円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
91円=32円+59円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
86円=29円+56円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の3日に返却日を加えた4日です。

※アース製薬の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

アース製薬のクロス取引・株主優待まとめ

一般信用、制度信用、どちらのクロスも可能なアース製薬、株価が高いのが最近の懸念材料です。(本来は嬉しいのですが、優待クロスに限って言えば、安い方が逆日歩も少なくメリットがある為)

  • アース製薬は、逆日歩常連銘柄だが、傾向は掴みやすい!
  • 12月末より6月末の方がリスクが低い
  • 過去10年の高額逆日歩は最大で1,825円、それより高い貸株料なら、一般クロスはおすすめしない
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!