
GMOグループの企業は株主優待制度を実施しているところが多いですが、GMOインターネットの優待内容がおそらくベスト!
投資額に対する、優待利回りが高いだけじゃなく、情報発信したい方には最高の各プラットフォームの割引サービスが整っているからです。
そんなGMOインターネットの株主優待制度を利用した感想、クロス取引する場合の逆日歩リスクをご紹介です。
インターネット広告やメディア事業、インターネット金融事業、暗号資産事業を展開!
金融が中核事業!低迷中の暗号資産の将来性に期待!
GMOインターネットグループ(9449)の株主優待
優待品は、銘柄名の通り、インターネット関連の自社サービスの割引券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
サービス名等 | 金額相当 | |
100株以上 | GMOクリック証券 | GMOインターネット株式買付手数料相当額キャッシュバック |
100株以上 | GMOクリック証券 | 売買手数料最大5,000円キャッシュバック |
100株以上 | グループ各種サービス利用料割引 | 最大5,000円の割引 |
100株以上 | GMOコイン | 2,100円分のビットコイン付与 |
上記全て100株以上の保有で優待の権利を受けることが可能であり、少なくとも全サービスを受けた場合、12,100円以上の優待価値です。
それが6月末と12月末の年2回です。
尚、GMOグループ各種のサービスは次の中から選択可能です。
- とくとくBB
- お名前.com
- お名前.comレンタルサーバー
- ConoHa
- Z.com Web Hosting
- Z.com Cloud
- MakeShop
鋭い方なら気が付かれると思いますが、GMOインターネットの優待券を利用すれば、ドメインを取得して、レンタルサーバーを借りて、ブログやネットショップの開設が全部無料で出来ます。
現に管理人がそうだったりします。
GMOクリック証券の口座を開設すれば、GMOインターネットのクロス取引まで無料です。
尚、口座開設だけで何か貰えるようなお得なキャンペーン等は終了してしまっているので、もし口座開設するなら、ハピタス(ポイントサイト経由)がいいでしょう。
優待でビットコインを貰うなら、GMOコインの開設も必要なので、合わせて登録すると、優待以外に1,200ポイントも!
「公式ハピタス」ポイントサイトを見てみる。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
ランクアップ特典はありません。半年以上の継続保有が必須です。
継続保有の条件
半年以上、同じ株主番号で連続して1単元以上所有し、株主名簿に2回以上記載されている事。
GMOインターネットグループの株主優待制度を利用した感想
GMOインターネットは、優待も魅力ですが、株主総会も飽きさせません。
数年前はLINEの元社長の方など、話題性にとんだゲストが訪れるなど、他の企業とは一線を画す面白さです。
優待制度もビットコインの付与など、新しいサービスが追加、つまり拡充しているのです。
配当額こそ低いものの、自社サービスの魅力で株主を増やそうとする戦略が見事です。
ただ、GMOグループの優待制度の申込画面だけは、システム最悪でした。(過去形)
継続保有必須のくせに、優待制度の申込に関しては、毎回、キャッシュバックの銀行口座や氏名などの入力が求められるのです。
入力項目が多すぎて、非常に面倒!それがようやく2022年6月末の優待制度から変更になっています。
きちんと前回の申込内容を引き継げる形式になっているので、優待申込も簡単です。
株主へのサービスなんて後回しなんだとず~と思っていましたが、ようやく10年ぐらい経ってシステム変更です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。
GMOインターネットグループに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
GMOインターネットグループの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と8日(69日)
逆日歩日数:1日
GMOインターネットグループ(9449)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 9449 | 優待内容 | 自社手数料優待等 |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1999年8月27日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 109,176,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社グループ割引サービス |
株価更新日:2025年4月17日
17日の終値株価 | 3,415円 | 最低投資額 | 341,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2025/03/21 | (訂正)「株主優待制度の変更に関するお知らせ」の一部訂正について | 2025/02/12 | 株主優待制度の変更に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
GMOインターネットグループ過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 2,468 | 72,400 | 68,200 | -4,200 | 271,400 | 0.0 | 20.0 | 3 | 0.0 | |
2023-12-27 | 2,537 | 37,600 | 0 | -37,600 | 323,200 | 0.0 | 20.8 | 6 | 14.2 | |
2023-06-28 | 2,779 | 0 | -10,800 | -10,800 | 271,600 | 0.15 | 22.4 | 3 | 7.5 | |
2022-12-28 | 2,460 | 45,600 | 36,100 | -9,500 | 252,000 | 0.0 | 20.0 | 5 | 0.0 | |
2022-06-28 | 2,336 | 9,600 | -1,200 | -10,800 | 394,400 | 0.0 | 19.2 | 1 | 28.0 | |
2021-12-28 | 2,773 | 28,200 | -12,900 | -41,100 | 303,200 | 0.0 | 22.4 | 5 | 12.6 | |
2021-06-28 | 3,025 | 51,800 | 37,900 | -13,900 | 455,700 | 1 | 12.2 | |||
2020-12-28 | 2,863 | 34,300 | 0 | -34,300 | 677,200 | 0.0 | 23.2 | 5 | 10.6 | |
2020-06-26 | 3,150 | 0 | -126,000 | -126,000 | 2,001,500 | 0.1 | 25.6 | 1 | 6.2 | |
2019-12-26 | 2,092 | 5,000 | -132,400 | -137,400 | 501,700 | 0.35 | 16.8 | 7 | 5.0 | |
2019-06-25 | 1,927 | -160,100 | -248,800 | -88,700 | 1,365,200 | 0.15 | 16.0 | 3 | 6.0 | |
2018-12-25 | 1,325 | 219,100 | 86,100 | -133,000 | 1,394,800 | 7 | 11.8 | |||
2018-06-26 | 2,581 | 54,600 | -54,000 | -108,600 | 1,726,600 | 0.15 | 20.8 | 3 | 6.2 | |
2017-12-26 | 1,908 | 215,000 | 15,500 | -199,500 | 2,710,100 | 6 | 6.0 | |||
2017-06-27 | 1,462 | 87,300 | -82,900 | -170,200 | 1,421,200 | 0.6 | 12.0 | 3 | 6.0 | |
2016-12-27 | 1,510 | 57,600 | -143,100 | -200,700 | 1,038,100 | 0.0 | 12.8 | 5 | 6.0 | |
2016-06-27 | 1,025 | 277,300 | 56,200 | -221,100 | 1,547,700 | 1 | 5.0 | |||
2015-12-25 | 1,587 | 402,500 | 254,200 | -148,300 | 2,271,100 | 5 | 20.0 | |||
2015-06-25 | 1,623 | -7,700 | -214,600 | -206,900 | 1,393,200 | 0.0 | 13.6 | 1 | 5.0 | |
2014-12-25 | 1,057 | 177,100 | 0 | -177,100 | 799,700 | 0.0 | 8.8 | 6 | 5.0 | |
2014-06-25 | 1,145 | 195,300 | 28,300 | -167,000 | 889,700 | 1 | 4.0 | |||
2013-12-25 | 1,368 | 220,100 | 81,900 | -138,200 | 2,200,200 | 7 | 5.0 | |||
2013-06-25 | 961 | 931,700 | 894,200 | -37,500 | 2,394,900 | 3 | 3.0 | |||
2012-12-25 | 517 | 205,600 | 96,300 | -109,300 | 1,632,100 | 7 | ||||
2012-06-26 | 392 | 88,600 | 0 | -88,600 | 1,001,900 | 0.0 | 6.0 | 3 | ||
2011-12-27 | 288 | 1,678,200 | 1,491,800 | -186,400 | 578,600 | 5 | ||||
2011-06-27 | 344 | 523,500 | 428,400 | -95,100 | 674,200 | 1 |
GMOインターネットグループ(9449)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数113のうち、クロス向けの貸借銘柄は62、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年4月17日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 04/16(水) 1,000 3,600 13,700 1,100 200 2,900 10,800 4.72 0 04/15(火) 200 300 16,300 0 200 2,000 14,300 8.15 0 04/14(月) 2,300 500 16,400 400 300 2,200 14,200 7.45 0 04/11(金) 2,500 100 14,600 100 700 2,100 12,500 6.95 0 04/10(木) 2,500 9,800 12,200 1,700 0 2,700 9,500 4.52 0 04/09(水) 1,700 100 19,500 100 600 1,000 18,500 19.5 0 04/08(火) 300 4,500 17,900 400 1,300 1,500 16,400 11.93 0 04/07(月) 16,100 10,100 22,100 400 3,300 2,400 19,700 9.21 0 04/04(金) 9,500 0 16,100 0 8,600 5,300 10,800 3.04 0 04/03(木) 3,000 500 6,600 1,000 11,100 13,900 -7,300 0.47 0.10 GMOインターネットグループの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去6回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/06/28:15円 (3日)
- 2020/06/26:10円 (1日)
- 2019/12/26:35円 (7日)
- 2019/06/25:15円 (3日)
- 2018/06/26:15円 (3日)
- 2017/06/27:60円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。6月実施の高額優待、他にもあります。
GMOインターネットグループのクロス取引(制度信用・一般信用)
GMOインターネットグループの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
4月17日の終値、株価3,415円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額34.2万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 73 | 72 | 28 | 37 | 73 | 26 |
2 | 6/25 | 5 | 183 | 180 | 70 | 94 | 183 | 66 |
3 | 6/24 | 6 | 219 | 216 | 84 | 112 | 219 | 79 |
4 | 6/23 | 7 | 256 | 253 | 98 | 131 | 256 | 92 |
5 | 6/20 | 8 | 292 | 289 | 112 | 150 | 292 | 105 |
6 | 6/19 | 9 | 329 | 325 | 126 | 169 | 329 | 118 |
7 | 6/18 | 12 | 439 | 433 | 169 | 225 | 439 | 157 |
8 | 6/17 | 13 | 475 | 469 | 183 | 244 | 475 | 171 |
9 | 6/16 | 14 | 512 | 505 | 197 | 262 | 184 | |
10 | 6/13 | 15 | 548 | 541 | 211 | 281 | 197 | |
11 | 6/12 | 16 | 585 | 577 | 225 | 300 | 210 | |
12 | 6/11 | 19 | 694 | 685 | 267 | 356 | 249 | |
13 | 6/10 | 20 | 731 | 721 | 281 | 375 | 262 | |
14 | 6/9 | 21 | 767 | 758 | 295 | 394 | 275 | |
15 | 6/6 | 22 | 309 | 412 | 289 | |||
16 | 6/5 | 23 | 323 | 431 | 302 | |||
17 | 6/4 | 26 | 365 | 487 | 341 | |||
18 | 6/3 | 27 | 379 | 506 | 354 | |||
19 | 6/2 | 28 | 394 | 525 | 367 | |||
20 | 5/30 | 29 | 408 | 543 | 380 | |||
21 | 5/29 | 30 | 422 | 562 | 394 | |||
22 | 5/28 | 33 | 464 | 618 | 433 |
GMOインターネットグループの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、GMOの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
04/17(木) | 1,000 | 1,000 | - | 800 |
04/16(水) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/15(火) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/14(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/11(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/10(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/09(水) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/08(火) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/04(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
04/03(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:6月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(6月銘柄一覧リスト)
GMOインターネットグループのクロス取引・株主優待まとめ
- 超大型株、株不足が起きても、そうそう高い逆日歩にはならない
- 優待の権利を取得するには、最低でも半年間の継続保有が必須なので、優待クロスのレベルは中級者以上
- 株価も上昇しているので、長い目でみると、優待目当てのクロス取引より、現物保有の方が利益率が高い
- GMOインターネットの優待でクロス取引の売買手数料を無料にすることも可能
- 100万円の無料枠を超えても、優待で更に5,000円分無料になるのは、大きい!
- GMOクリック証券でクロス取引するなら、絶対欲しい株主優待!